• ベストアンサー

左手(伴奏)の暗譜の仕方

今、独学でピアノの中級レベル位の曲(ショパンのワルツやノクターンなど)を練習しているんですけど、 右手は主旋律ということもあって、割と早く覚えることができるんですが、 左手の伴奏はなかなか覚えることができません。 何かコツとかありませんか?

  • kkb11
  • お礼率58% (35/60)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • risa_aki
  • ベストアンサー率42% (35/82)
回答No.3

私も左の伴奏を覚えるのはすごく苦手です。特にショパンは自分が苦手としているという理由もあって全く頭に入りません。そんな私の覚える方法としては…例えば「子犬のワルツ」を例にすると。。。 基本的にクラシックでは4小節や8小節毎でフレーズが1区切りになっています。(もちろん例外もあります) 子犬の場合、最初の4小節は右だけなので省くとして…。 最初に次の5小節目から左手の一番バスの音(1拍目)を拾っていきます。 レ・ファ・レ・ファ/ラ・ミ・ラ・ラ/ レ・ファ・レ・ファ/ラ・ミ・ラ・ラ/ これが16小節分のバスです。何となくメロディちっくになっているのを感じられるでしょうか。しかもバスの音は同じメロディを2回繰り返しているだけです。 次に2拍目と3拍目を見ます。この4小節×4で違うのはラミララのララの部分だけです。これは右のメロディを見ると次の新しい展開につながっていますので左も同じように次の展開を感じさせる変化があるわけです。これをまずバスは左手、2拍目・3拍目の和音を右手で弾いてみます。バスが聞こえるように歌うように弾きます。これを弾きながらメロディが自然と頭に浮かぶようになればもう完成です。(最初のうちは口ずさんだりするとわかりやすいです)それからは楽譜どおりに弾いてみても左手がすんなり頭に入っていると思います。 特にショパンはこの4小節(又は8小節)のグループが忠実ですのでこの方法は有効だと思います。 要はNo..2の方がおっしゃるように音楽的に理解して和声を感じる方法の具体的な手法を書いてみただけですが。

kkb11
質問者

お礼

返信遅れてすいません。 詳しく書いて頂いてありがとうございます。 参考になりました。

その他の回答 (3)

  • pianinin
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.4

独学で中級までなんてすごいですね。 さて、私の提案は、左手が同じ形の所、違う所、似ている所をよく探す事だと思います。和声が解からなくても、全く違うところは、大事なところだし、フレーズが変わるところであったりと、見えてくることもたくさんありますよ。又、伴奏形が連なっている時は、バスの音だけを弾いてみて、メロディーとして覚えると、響きの流れの整理もしやすくなります。試してみて楽しんで下さいね。

kkb11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はい、試してみます。参考になりました。

  • wasabon
  • ベストアンサー率50% (62/123)
回答No.2

似たような音形なのに少しずつ違っていて覚えにくい、というのはありますね。 手の都合に任せて「なんとなく」何度も弾いていても覚えられません。 コツがあるとすれば、音楽的に理解することです。 和声を理解すること、ともいえます。 ですが独学の方でしたらそこまで勉強するのは大変でしょう。 とにかく、似たような所の違いをよく頭に叩き込むと良いと思いますよ。 1回目はこう、2回目はこう。転調したらこう。 あとは練習あるのみ・・

kkb11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 やはり練習しかないんですね。

  • Kaufmann
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

こんばんは  私自身、左手だけ暗譜できないということが良く分からないのですが、ショパンなどは左手の旋律が非常に美しいので、その旋律を意識してよく聞いてみるといいのではないでしょうか?何回も聞けばそのうち弾けるようになってますよ(?)。  ワルツの演奏なんか聞くと、繰り返しのときに左手の旋律をおもいっきり出してくる人よくいますよね。結構好きです。  ショパンのノクターンやワルツの場合、左手を歌うのがなかなか難しいですよね。その分どのみち余計に、楽譜を見ながら練習することになるのでそんなに大変ではないと思います。

kkb11
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 左手がぁ~

    私は幼稚園のときにピアノを習いました。 ですが、すぐに辞めさせられてしまい中学から独学でまた始めました。 あれから、6年ぐらいが経ちました。 自分のレベルがどれくらいか、判りませんが 今、ショパンの革命のエチュード弾こうと思っています。 実際に、弾いてみると右手は弾けるんですが、 左手がまったく右手についてきません…泣きそうです。 そこで質問なのですが、左手が右手並みに動くようにするにはどのような、修練を積めばよいのでしょうか? お勧めの練習曲やピアノがなくても、何処でもできる手の運動とかないですか。? ひたすら速い曲を練習しろ~って感じですかね?

  • ショパン ノクターン9-2 暗譜方法

    ショパンのノクターン9-2を練習しているのですが、左手の和音が覚えられません。 技術的なことではなく単純に、次はどこだったっけ、と迷ってしまうのです。 独学でやっていて音楽理論などがわからないせいかもしれませんが、次の和音はこれ、次の小節はこう、という必然性というものを感じないので覚えづらいのです。 ひたすら暗記すべし! というレベルのものなのでしょうか、なにか覚えるコツがあればお教えください。

  • ピアノの左手の伴奏が右手につられる

    ピアノを最近始めました。独学です。 以前ギターをよく弾いていたときに少しだけキーボードを弾いていたことがあります。と言ってもコード引き程度ですが・・・・。 教えていただきたいのですが、左手を一定リズムで繰り返し弾いているとき(ドソドソレラレラ等)にどうしても右手のリズムにつられて左手のリズムがくるってしまいます。左手が一定リズムでないときは、割とうまく引けている(つもり)と思います。 何か一定リズムで弾き続けられるコツはありますか?また、通常どのような方法で練習するのでしょうか? 教室などにも通いたいのですが、空き時間が深夜しかなく、田舎なので時間の都合が完全に合いません。 以前のバンド仲間達もピアノ経験者は無く、「バイエル」と言う言葉すら分からない様な有様で、相談できる人が周りにいません。 最後に、聞いてばかりで申し訳ないのですが、伴奏パターンの弾き方が上達するお勧め教材があれば教えてください。できれば「ハノン」の様なものではなく、曲を弾きながら上達したいです。 よろしくお願い致します。

  • 歌うための簡単なピアノ伴奏の仕方

    自分のピアノ伴奏で歌を歌いたいという、大それた希望を持った65歳の男です。 ピアノの経験は、45年前にバイエルを4~5曲習った程度です。 ピアノ伴奏付きの唱歌の楽譜を見ましたが、簡単なものですと、伴奏だけなら時間をかけて練習すればなんとかなるかもしれません。しかしそれにあわせて歌うということは、死ぬまでかかっても無理です。右手の音に吊られて、右手の音符通りに歌ってしまいます。 そこで考えたのが、右手でメロディーを弾き、左手で4分の3拍子ならば、メロディーに合わせ1小節に8分音符でドミソとかシレソとかを二つ入れるというやり方です。 これならば、簡単に弾けますし、弾きながら歌えます。 1)このやり方ってヘンですか?私は原始的な伴奏のやり方として一つの方法だと思いますが・・・。 家族はヘンだといっています。 2)ほかに簡単な方法はありませんか?

  • 作曲した曲にピアノ伴奏をつける時のコツ

    作詞作曲の趣味があります。ピアノ伴奏の作り方についての質問をさせてください。詩やメロディはそれなりに納得したものが作れて、聴いてくれた人達からの評判は結構高いです。左手で和音を弾いて右手で旋律を弾く程度のピアノ伴奏ならすぐできるのですが物足りません。ピアノは初心者レベルで、コード進行を基本に回転形を使ったり、カノン奏法(ベースラインが緩やかに下がっていくやつ)、簡単なアルペジオなどもここ見てはいます。普段はギター伴奏ですが、ピアノ伴奏も付けれるようになりたいです。 ちょっとしたコツでこんなに違うということがあれば教えてください。

  • バイエルの次は?

    私は4歳くらいからピアノを習っていた中2です。ぜんぜん練習していなかったせいか、6年生のときバイエル終了したくらいのレベルで引越しすることになって、ピアノをやめてしまいました。今も独学でピアノを練習しています。とりあえず、ソナチネとツェルニー30番を練習していますが、バイエルの後はこのくらいのレベルの教本でいいのでしょうか?それと、ショパンの子犬のワルツが好きだったので練習して弾けるようになりましたが、ショパンの曲で子犬のワルツが弾けたら弾けそうな曲があったら教えてください。

  • ノクターンの定義について

    ノクターンの定義について教えてください。 「左手の定型の伴奏の上に、右手で美しく感傷的な旋律を弾く技法」というようなことはなんとなくわかるのですが、個人的に気になっているのは、 ・ピアノ曲でないといけないのか? ・複合三部形式でないといけないのか? ということです。ノクターンはわりと自由度の高い部類に入るのではないかと勝手に思っているのですが、クラシックの世界では一般的にどのように認識されているのでしょうか?

  • 幼い頃エレクトーンを習っていたアラフォー主婦です。最近鍵盤が懐かしくな

    幼い頃エレクトーンを習っていたアラフォー主婦です。最近鍵盤が懐かしくなり、弾きたいのですが、右手が主旋律、左手が伴奏のエレクトーン特有の癖で、キーボードでは昔のように楽しめないのが悩みです。市販の楽譜やピアノ曲を弾くのには、やはりピアノの伴奏法(両手で主旋律を奏でる、といいましょうか?)でなければ、エレクトーン出身者には、キーボードは楽しないのでしょうか?

  • 右手と左手で違うテンポが取れない

    最近、ピアノを独習で始めた者です。 右手が旋律を左手で伴奏を弾くのが普通だと思います。ようやく右手だけ、あるいは左手だけで演奏が出来るようになったのですが、同時に弾くことに困難を感じています。どのようにすれば出来るようになるのか悩んでいます。 あることに気づいたのです。右手で1/2のテンポで机を叩いていて、左手で1/4のテンポを取ろうとしても同じテンポでしか机を叩けません。これは決定的な欠陥なのでしょうか、それとも何か特別な訓練法でもありますか、どなたご存知の方があれば教えてください。

  • ピアノのレベル

    私はやや独学?でピアノをやってるのですがそのせいで自分はまだ初級者なのか中級者なのかわからなくて… とりあえず今弾け!と言われて弾ける曲は… ショパン:子犬のワルツ、ワルツop64-2、そしてもうひとつ(名前は忘れました…)、トルコ行進曲 久石譲のSummer(2パターン) などが弾けて、今練習しているのがショパンの華麗なる大円舞曲?出だしがシ♭で始まるやつです。 私は初級者なのか、それとも中級者なのか。 教えてください…

専門家に質問してみよう