• ベストアンサー

BTXの弱点は?

PCの購入を考えています。下記のサイトにはBTXのいいところばかり書かれています。値段もATXとほとんどかわりません。 ではどうしてBTXが主流にならないのでしょう?なにか欠点があるのでしょうか? http://www.twotop.co.jp/special/xcute_btx.asp

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

BTXの規格が作られた頃の予想に反して、CPUやビデオカードの高機能化による発熱量が大きくなりすぎて、ケースファンだけではCPUやビデオカードの放熱が追いつかないからです。 まぁ、メーカー機のスリムタイプ等は採用してる場合も有りますが、ビデオ機能はチップセット内蔵のモノだったり、CPUも下位クラスだったりします。 後、PCIスロット等の数が少ないんで、拡張性は低いですね。 (まぁ、最近はUSB経由で大抵の機器は増設出来るけど) それと、小型が基本ですので、どうしてもHDDベイの数とかが少なくなるので、自作ユーザーとしては魅力はあまり無いですよねぇ・・・。

da--
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.2

ANO.1さんとはむしろまったく逆の理由だと思います。 今後のPCパーツの動向は「消費電力を抑えること」と「発熱を抑えること」です。CPUはすでにその路線を一直線です。

da--
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BTX

    ATXからBTXへ移行が進むと噂されてからだいぶ経ちますが、 実際のところどうなんでしょうか? このままATXが主流の状態が続くのでしょうか? それとも、BTXの方がこれからの技術に都合が良いのでしょうか? 世間では今後どのような変化が起こると予想されているのでしょうか?

  • BTX規格の将来性って?

    去年の春あたりに2台目のPCを買う際、当時、新規格としてBTXが登場し、各雑誌もATXに取って代わる次世代規格だと言っていたので、迷うことなくBTX規格のPCを買いました。 ところが最近、マザーボードの新製品を見ると圧倒的にATX規格の方が多い印象です。BTXを作ってるのは提唱もとのintelを含めた数社くらいのものです。 果たしてこのままBTXはATXに代わり主流になっていくのでしょうか?もしそうならパーツをこまめに増設して今のPCを大事にしていきたいし、もし再びATXが中心になるのなら、PC買い替えのために貯金したいのです。 詳しい方がいたら教えていただけないでしょうか?

  • 自作PCの主流はBTXなんですか?

    6年ほど前に自作した者です。 現在はATXからBTXに完全移行していると思ったのですがそうでもないようですね? http://ja.wikipedia.org/wiki/BTX 現在主流の規格はATXなのですか? 過去に自作ATXで使用していたPCケースは今自作しても十分使用可能ということですか? よろしくお願いします。

  • BTXケースについて

     昨日、某雑誌を買って、マザーボードや電源の交換など、楽しみながら読んでいたのですが、ショックな記事 を見ました。それは、BTXの仕様は、あまり普及しないようだと書いてあったことです。GatewayのPCを使っているのですが、大きい箱だなあ、自作のやりがいがあるなあ・・・と思っていたのですが・・・  反対に、ATXのマザーボードを取り付けようかとか、 無茶なことを考えているのですが、、、そういうこと は、BTXケースでできるのでしょうか? ビデオカードの交換はできるらしいのですが。。。 初心者ですので、詳しいこと、教えてもらえば嬉しいです。  

  • DTM用PCのスペック ATXとBTX

    今使っているPCで不自由になってきたのでDTM用にPCを買い換えようと思っています。ちなみに今のスペックはPen4 2.8GHz メモリ1GHzですが、カスタマイズされたノートPCで、とてもこのスペックどうりの能力が発揮されているとは思えません(頑張らせるとすぐに電源が落ちます)。今度はデスクトップにしようと思っています。 ・3.4GHz、3.6GHz、3.8GHzでずいぶん価格に差がありますが実際の処理速度はかなり違いますか?今のところ3.4か3.6を考えています。 ・ATXとBTXがありますが、BTXの方がやはり静音声、冷却性は良いのでしょうか?ATXで静音加工されてるものの方が静音は良いですか?BTXはATXに比べ、トラブルが多いということはないでしょうか? わかるところだけで結構ですので、教えてください。

  • BTOでBTX+Core2Duo

    こんにちは。 新しくPCを買いたいとおもい、BTOサイトをいろいろ見ているのですが、BTX+Core2Duoが見あたりません。 まだ無いのでしょうか? また、もし自作で作る場合、BTX+Core2Duoは出来るのでしょうか?(マザーボードでBTX対応Core2Duo可のものを知りません)

  • マイクロBTX仕様の電源ユニット交換

    NECのVALUEONE mt8507aというパソコンを使用しています。 http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC/PC%252DMT8507A.html グラフィックボードが壊れた事もあり、(別の件でNECに修理依頼中)電源ユニットの交換をしたいのですが、現在ついているDELTA310w電源を450wか500wぐらいにしたいです。 このPCはマイクロBTXという仕様らしく、市販のATX電源をそのまま付けれるかお聞きしたいです。 一応こちらに質問する前に、色々調べたのですが、サイズやねじ穴さえ合えば普通にATX電源でもOKという書き込みや、同じNECのパソコン(型は違いますが)マイクロBTXで、atx電源に変えたという書き込みもあれば、http://club.coneco.net/user/12937/review/32157/ 規格が違うので無理だという書き込みもあります。 ソフマップやドスパラでも見解は違って、ATX変換ケーブルを使えば問題はないと言う人も居れば、その変換ケーブルも使えるか怪しいという店員さんもいて、もう頭の中がパニックでどうしたらよいか分かりません。 BTX規格対応の電源ユニットも殆どなく、ATX電源がそのまま使える事を願うばかりなのですが、マイクロBTXでATX電源は使えるのでしょうか?どうかアドバイスのほどよろしくお願いいたします。 もし、使えるのであれば製品の紹介なども頂けると大変助かります。 またもし無理であるなら、現状の310wぐらいでも搭載できるビデオカード(Geforceで)も教えて欲しいです。これまでつけていたビデオカードは7300GTでした。 因みに、この件も、GT630ぐらいならOKという人も居れば、GT210が限界という人もおり、判断しかねています。asusの電源計算票もやってみて50wほど最小必要に届かなかったのに、PCショップの店員さん曰く、問題ないですよと言われて、こちらもどっちが正しいのかわかりません。 こちらで頂いた意見を最終判断としたいのでどうかよろしくお願いいたします。

  • イラストレータを快適に使えるパソコンが欲しい

    新しくパソコンを購入しようと思います。 OSがXP、イラストレーターを快適に使えてテレビも見れるパソコンが理想なのですがどのくらいのスペックが必要でしょうか? イラストレーターを快適に使うといった場合メモリが512MBでは足りないでしょうか? http://www.twotop.co.jp/special/xcute.asp TWOTOPのXCUTEシリーズで購入しようとおもうのですがこの一覧ですとどれが理想でしょうか? 詳しい方いらしたら宜しくお願いします。

  • フリフオンラインゲーム(3D)を楽しむ為のPCを推奨下さい。

    現在古いVAIOを所有しているのですが、到底その程度のスペックではコマ落ち必至です。 よってこのたび新しく筐体だけ購入しようかと検討しているのですが、どの程度のグレードのPCが適当なのか解りません。 オンラインショップTWOTOP http://www.twotop.co.jp/special/xcute.asp で探していたところ価格とスペックから素人なりにピックアップしてみました。 型番→Xcute-MINI S2600/8xDVRDL このマシンで3Dゲームをなんとかこなせますか? それとも3万円前後の予算では3Dオンラインゲームをするためのマシンは購入不可能でしょうか? ちなみにガンガンゲームをすることはございませんし、友人から教わったフリフオンラインゲームを楽しみたい程度なんですが・・・。 また、皆さんがお勧めのマシンございましたら教えていただけると非常に助かります。 PS 上記型番のCPUはsempron2600ですがpentium及びcerelonでいうと、どのクラスのプロセッサに位置するのでしょうか?

  • 予算5万円のショップオリジナルPC選びについて

    予算5万円でショップオリジナルPC(本体のみ)の購入を検討しています。 購入後に予定している用途は以下のとおりです。 (1) インターネット、メール (2) 簡単な文書作成、表計算 (3) 音楽・動画ファイルの再生 (4) CD/DVDメディアへのデータ保存 (5) 音楽ファイル(最大で約500MB)のノイズ(ヒスノイズ、クラックルノイズ等)除去・波形編集→DigiOnSound 5 ExpressかSound it! 5.0を使用する予定。 ゲームやTV視聴・録画・動画編集の予定はありません。 また、購入後できれば4~5年程度使いたいのである程度の拡張性が欲しいです。 何店か探して下記のような製品を見つけましたが、これらの中(あるいはこれら以外)で上記の希望に適しているのはどれかアドバイス頂けないでしょうか。 TSUKUMO / Sencia LB31A-6310A http://www.tsukumo.co.jp/bto/sencia_2.html#LB31A-6310A TWO TOP / Xcute MINI P52430V/RAM12, A6432/RAM12 http://www.twotop.co.jp/special/xcute_mini_spec.asp Faith / Seed Micro 48050X/DVR2,64320X/DVR2 http://www.faith-go.co.jp/org_pc/seed.asp#micro パソコン工房 / AMPHIS MT516D http://www.pc-koubou.jp/contents/bto/mt516d_main.php 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Legion T750iは起動しない問題が発生しています。電源ボタンを押しても電子音が鳴るだけで起動しません。ファンが回る→止まるを繰り返し、CPU付近のライトもつかなくなりました。
  • メモリの取り出しや差し込みを試しましたが効果はありませんでした。
  • Lenovo Legion T750iの起動トラブルに関する解決策を教えてください。
回答を見る