• ベストアンサー

このような場合の自立支援医療費

以前、こちらで↓のような質問をさせていただいたものです。その節は色々ありがとうございました。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2218995 質問後、自分なりに調べたのですが、まだまだ理解不十分なところ、難しいところがあったのでこちらに書き込みをしました。お願いします。 私は、軽度のうつ病だと思いますので、多分この支援は受けられないと思います。しかし、わからないのでとりあえず病院側には言ってみようと思っています。 じつは私は、会社が東海地方にありそちらで仕事をしておりました。住民票も会社のあるところです。(社員寮なので)今は、実家療養ということで関東に住んでします。会社の施設の精神科の主治医の判断で、実家の近くの大学病院へ紹介状を書いてもらい、今週、初診を迎えます。 この際、病気の重度は医師の判断ということでおいておくとして、自分の住民票のない県で治療を受ける場合でも、自立支援医療費は受けることが出来るのでしょうか? もし、受けられるとなったとしても、じゃぁ明日資料をそろえます!と自分の住民票のある県に行くことは難しいので、結果的に事後報告的なものになると思うのですが、そういった場合はどうなるのでしょうか? 負担額の一部が後で戻ってくるような形になるのか?それとも資料を提出した時点からの支援になるので早く事後報告的なものは出来ないということになるのか。 初歩的な質問で恐縮ですがお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19664
noname#19664
回答No.5

皆さん、受けられますよ、と仰ってるのですが…。 仮に受けられたとしても、申請は住民票のある市町村役場に行きます。 なので一度は東海地方の住民票のある県に行かなければなりません。 自立支援医療費は、通院する病院や薬局を自分で決めるので、それは他県でも大丈夫です。 しかし、自立支援医療費が受けられたとしても事後報告的なことはできません。 自立支援医療費の対象となると「自立支援医療費受給者証」と「自立支援医療費上限額管理表」というものが支給されるのですが、それを自立支援医療費を申請した時の病院や薬局にもって行った場合にのみ適用になるのです。 なので、その「受給者証」があったとしても、通院時に忘れてきてしまうと適用になりませんし、次回に返金してもらうこともできません。 また、申請した時の病院や薬局でのみ使えるので、病院を変える際はおそらく改めて申請し直さなければならなくなると思います。

datenshi
質問者

お礼

まずは、自分の住民票のある県に問い合わせてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

前回の質問の時もそうですが、一言お礼を書き込んだ方がマナーとしてよろしいのでは?

datenshi
質問者

お礼

大変失礼いたしました。 せっかく親切にコメントいただきましたのにもかかわらず、勝手ながらまだ自分でも調べている最中でしたのでコメントをするのを控えておりました。 大変申し訳ありませんでした。 本当に失礼いたしました。 重ね重ねお詫び申し上げます。 もうこのようなことがないようにしっかり勤めて生きたいと思いますので 本当にもうしけありませんでした。 だからうつ病なんかに負けてしまうんですよね。 自己のわがまま振りを本当に反省しております。 本当にすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自立支援医療費は受けられますよ。 但し医師の診断が出ないことにはどうにもなりませんので、今週の初診時に聞いてみてくださいね。 患者票自体の発行には時間がかかりますが、申請した時点で患者控えを受け取り、それが仮証明書となります。 証明書発行まではその控え提示により、自立支援医療費での自己負担です。 遠距離ですと、郵便でも対応してくれるとは思いますが詳しくは役所へ確認されるのが確実です。

datenshi
質問者

お礼

大変失礼いたしました。 せっかく親切にコメントいただきましたのにもかかわらず、勝手ながらまだ自分でも調べている最中でしたのでコメントをするのを控えておりました。 大変申し訳ありませんでした。 本当に失礼いたしました。 重ね重ねお詫び申し上げます。 お忙しい中ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>自分の住民票のない県で治療を受ける場合でも、自立支援医療費は受けることが出来るのでしょうか? 答えは、「受けられます」です。 私は、埼玉県に住民票がありますが 都内の病院で、「自立支援・・・」を受けていました。 大学病院でしたら、いろいろなところから患者さんが 集まってきますので、ある程度の事務手続きは教えてくれます。 初診時に「自立支援の手続き中」と伝えておくとよいでしょう。 手続きは、正直に言うと面倒です。 詳細は、住民票のある、市町村役場に問い合わせてください。 が、やらないことには医療費がかさんでしまうので 家族の力を借りて手続きをしてください。 申請が通るといいですね。 お大事に。

datenshi
質問者

お礼

大変失礼いたしました。 せっかく親切にコメントいただきましたのにもかかわらず、勝手ながらまだ自分でも調べている最中でしたのでコメントをするのを控えておりました。 大変申し訳ありませんでした。 本当に失礼いたしました。 重ね重ねお詫び申し上げます。 早速市役所に尋ねてみますありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>私は、軽度のうつ病だと思いますので、多分この支援は受けられないと思います。しかし、わからないのでとりあえず病院側には言ってみようと思っています。 →私も軽症なので同様の心配をしました。でも通りました。「重度かつ継続」という項目について気になさっているのだと思います。ここでは書きにくいこともあるのですが、「医師は患者の味方ですよ。」と主治医は言ってくれました。 後半の部分は、問い合わせ先に聞くしかないと思いますね。 この制度の見直しに関わり、手続き方法など疑問を抱えていらっしゃる方々がすごく多いと思います。この制度を利用したい人は、病気の症状のために手続きがおっくうだったり、場合によっては字も書きたくなかったり、問い合わせもなかなか出来なかったりという場合が多いのだと想像しますが、そういう患者に対して非常に不親切な書類です。 私も一度電話で問い合わせをしたのですが、とても面倒くさそうに対応されました。こういう言い方はよくないかもしれませんが、わざと面倒くさくしているようにも考えられます。それ以上は言いにくいですが…。 まあこのためにストレスたまりますよね。お大事に。

datenshi
質問者

お礼

大変失礼いたしました。 せっかく親切にコメントいただきましたのにもかかわらず、勝手ながらまだ自分でも調べている最中でしたのでコメントをするのを控えておりました。 大変申し訳ありませんでした。 本当に失礼いたしました。 重ね重ねお詫び申し上げます。 もうこのようなことがないようにしっかり勤めて生きたいと思いますので 本当にもうしけありませんでした。 だからうつ病なんかに負けてしまうんですよね。 自己のわがまま振りを本当に反省しております。 本当にすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自立支援医療費の転院について

    いぜん自立支援医療費の申請を東京の某区で行いました。 しかし、その数日後にある理由で、実家の県に戻ることになり、そこの病院に転院しました。 そこで質問なのですが、その病院でも自立支援医療費を使うためには、もう一度診断書をもらい、新しく市役所で、申請し直さなくてはならないのでしょうか? それとも、なにかの手続きを経れば、使うことはできるのでしょうか? ただ、東京で申請した自立支援医療費の受給証はまだもらっていないので、控えのみの状態です。 仕事もできない状態で、お金も全くないので、できるだけお金がかからないようにする方法をぜひ御教授ください。

  • 自立支援法の医療費負担、こんな場合はどうなるの?

    4月から施行される自立支援法の負担額について、 わからないことがあるので質問します。 私は1種1級で内部障害・下肢障害があります。 内部障害の定期診断のため、2ヶ月に1度、 他県の病院へ通院し、福祉の保険証?を見せて、 償還払いで医療費は一部支払ってます。 また、長下肢装具・車いすを福祉でつくり、 自己負担額を払っています。 4月からのこれらの自己負担額については、 住民票に記載されている人の収入額によって 変化すると知りました。 私の両親は離婚していて戸籍が別です。私は母方の籍に 写っていますが、ローンの関係で住民票が同じです。 この場合、離婚していても、父の収入が自立支援法の 医療費や補装具購入の際の自己負担額に影響しますか? それとも、私と母の収入から負担額が決まるのでしょうか? 現在私と母に収入はありませんが、3月以降月8~10万くらいの 収入はできる予定です。 一体、月額どの程度の自己負担になるのでしょうか? ちなみに、通っている病院は院外薬局制です。 ややこしい話ですが、回答よろしくお願いします。

  • 他市で自立支援医療は可能か

    初めまして。 私はA市に住んでおり、B市職員として働いております。 現在、A市に住んでおり、A市で自立支援医療を受けています。 勤務先であるB市に引っ越しを考えているのですが、 B市に住民票移動後、A市で自立支援医療を受け続けることは可能でしょうか? 自立支援医療は市でなく県費なので、できるのかな?と思い質問させていただきました。 ご回答の程、よろしくお願いします。

  • 自立支援医療 転院したときについて教えてください

    以前の病院で自立支援医療を受けてましたが担当の先生が他県に開業したため転院しましたが やはり金銭的につらくて その病院で自立支援医療を受けたいのですが県が変わると 移動もしくは新規に申請できないのでしょうか? あと 新たに開業した病院では申請は無理なのでしょうか? 一度自立支援医療申請すると一年は移動できないのでしょうか? いろいろほかの質問を読みましたがよくわからなかったので 詳しい方 同じような思いしたかた 教えてくれるとありがたいのですが よろしくお願いします

  • 自立支援受給者証(精神通院)について質問です。

    現在、宮城県仙台市の精神科で自立支援受給者証を利用させていただいています。 宮城県仙台市に住民票がある状態で東京都新宿区の病院で受給者証を使うことはできますか?

  • 自立支援医療制度について詳しい方

    現在統合失調症と診断されて通院しています。質問がいくつかあります。 (1)今私は横浜住みなのですが、通院してる病院は都内です。この場合、自立支援医療制度の申請は住民票のある横浜市で行うと思うのですが、通院先は都内ということで、適用外になってしまいますか? 横浜市で自立支援医療の申請をし、許可された場合は、横浜市内の病院に転院しないと適用されないのでしょうか?また、横浜市内であっても自立支援医療制度に対応してる精神病院、してない精神病院とか分かれてたりするんでしょうか? (2)自立支援医療制度とは、処方される薬の代金も1割になると考えて間違いないですか?その場合は、薬局で薬を買う時点で1割の値段で購入できるということでしょうか?それとも、あとになって差額が還付されるのでしょうか? (3)今後、精神病院に入院する予定なのですが、その場合、入院費も1割負担になるのでしょうか?

  • 自立支援(精神)医療…住民票が内緒にしてた県外の実家のままです…。

    自立支援(精神)医療…住民票が内緒にしてた県外の実家のままです…。 担当医から勧められた自立支援(精神)医療を受けるか迷っています。 実家を離れて県外の大学へ通う18歳大学一年生、現在一人暮らしです。 6月初めごろから精神科へ通うようになり、今日担当医から自立支援医療を勧められました。 私も治療費が少しでも安くなって負担が減るなら申請したいと思っているのですが、疑問や悩みもあって申請を迷っています。 よろしければ皆さんの知恵をお貸しください。 1.住民票を実家のまま移していない…これは申請する際は、実家の区役所で申請しないといけないのでしょうか?また実家の方で申請しても、この制度は県外に住んでる私でも利用できますか? 2.親には精神科に通っているとは報告していないため、親に知られないように申請は難しいでしょうか? 1は病院の方にも質問したのですが、またあとになって疑問になったので質問させていただきました。 2は前から親はメンタル系の病院に偏見があるっぽい様子ですし(数年前DVでやっと離婚して母子家庭になり、母もメンタル面でとても苦労したと思うので、自分が通院してるのもなんだか申し訳なくって…)、もし私が精神科に通院していることで母に余計な心配をさせてしまうのではと考えるととても言い出せなくて、今までは担当の先生と相談し、高校のころから発症したIBSで内科で長期治療を受けているということにしてごまかしてきました。 しかし先生からこの支援を受けるなら親にばれないようにするのは難しいと言われ、どうしても決心できません…。 苦労してる親から仕送りを受けている身なので、高額な治療費が軽減するのはとてもありがたいのですが、親に心配させてしまうぐらいなら、いっそ治療をやめてしまおうかとか、通信教育(司法書士になりたいんです)の資金を奨学金とバイト代を合わせて今こっそり貯めているのですが、そこから崩してしまおうかとか、馬鹿な話ですがどうにかばれたくない一心で色々悩んでしまいます。。 あれこれ苦し紛れな考えばかり出てくる自分が情けないです。 回答よろしくお願いします。 ちなみに病名ははっきり診断されてないので私にはわからない状態です。 パニック?うつ?…先生に勧められたのでたぶん支援を受けさせていただけるのだとは思うのですが。。

  • 自分の場合自立支援法は申請無理かと。

    現在精神障害者手帳&障害厚生年金3級です。大型スーパーで深夜専門でパートとして働いてます。月収は13万切るくらいです。 障害年金での病名は「重度の神経症」。年金証書の写しを診断書代わりに手帳も更新しているので、当然32条も同じ病名となっていると思われます。 ですが実際の病名は「境界性パーソナリティ障害」。他人との境が解らず、些細なことで「死ななきゃ」と言ってはリストカットしています。薬は補助的効果しかなく、しばらく通院の必要があると言われてます。 昨年末、東京都から神奈川県に転居しました。病院の変更はありません。先日の診察で、初めて自立支援法による手続が必要なことを知りました。私の場合、東京都から書類が届くだろうから、直接役所の管轄の課にいくよう言われました。 あちこちで色々見たのですが、不安になってきました。 まず住民票を移してから手帳の再交付の連絡が来ません。病院にも患者票は届いていないようです。そんな状態で、4月には施行される自立支援法が間に合うとは思えません。 あと大学病院なので毎年医師が変わってます。やはり今の医師も3月末で異動になります。それに単純に考えて今まで通り「重度の神経症」で通るとは思えません。それと、今まで年金証書で更新してきたので、32条を受けていたことすら知っているかどうか…診断書を書いてくれるとは思えません。 あと、ある程度収入がある人は対象外と聞きました。私の年収は障害年金合わせて200万以下です。ですが病気がもっと酷かった頃につくった借金の返済があります。声帯炎で咽喉科にも通ってるので、3割になったら生活していけません。 ちなみに世帯は私ひとりです。 解らないことだらけです。私は要らない人間なので、もし3割負担なら経済的にかなり苦しいので、本気で自殺を考えてます。でも死に方も解りません。どうしたら良いのか教えて下さい。

  • 自立支援法の適応条件について教えて下さい

    自立支援法の適応条件について教えて下さい。 自立支援法は、 指定機関外の病院と、指定機関の薬局という組み合わせでは適応外なのでしょうか? 経緯を説明します。 現在うつ病治療中で5年目になります。 就職一年目に発病し、精神科を受診しました。 発病から数ヶ月後に会社から短期(半年)の赴任と言われ、東京に単身転居しました。 この時、住民票は短期赴任と言われていたので実家の岐阜のまま移さず、今もそのままです。 また、病院も診断書を書いてもらい、初診の病院から東京のA病院に転院しました。 東京に移りましたが、会社都合により赴任機関が伸び、 その間、頼れる家族・友人がいない、東京という新しい環境へのストレス、上司との軋轢などが重なり、2年目にうつ病悪化により、7ヶ月間の休職に入りました。 休職に入ってからは実家の岐阜で療養していました。 この際も東京のA病院から、実家から通え評判も良いが少し遠いB病院に転院しました。 しかし病状は日増しに悪くなり、休職4ヶ月目に激しい希死念慮に悩まされパニックになり、 このままではマズいと思い、自ら119番し実家近くの精神科の救急対応の出来るC病院に搬送され、そのまま一ヶ月入院しました。 このとき、薬などかなり増えたので、自立支援法の申請をしました。 C病院は自立支援法の指定機関で、併設の薬局も指定機関でしたので自立支援法を適応して 自己負担1割で済んでいました。 その後、抗鬱剤の変更などが功を奏して病状は改善し、今年の4月から東京に戻り、1ヶ月のリハビリ勤務をこなし、五月に東京の職場へ復職しました。(実家の方に異動を申し出たのですが、受け入れてもらえませんでした。) そこで問題が起きました。 東京に戻った際は、また慣れたA病院の先生に診てもらいたかったのですが、 A病院は自立支援法の指定機関外の病院だったのです。 どうにかならないか実家近くの役場に相談したら、 「A病院では3割負担だが、近くにC病院併設と同じD薬局(全国チェーン展開)があり、そこでは自立支援法が適応され一割負担」となる。と言われ、薬の値段だけでも安くなるならと申請しました。 現在手元にある自立支援医療受給者証は、 病院欄は「岐阜のC病院」、薬局欄は「東京のA病院近くのD薬局(自立支援法指定機関)」となっています。 ただし4月から実際に受診・薬の処方をしているのは、 病院は「東京のA病院(自立支援法指定外機関)」、薬局は証書と同じく「A病院近くのD薬局」です。 4月に始めてD薬局に行ったときには職員の方も戸惑い、自立支援法適応出来るか分からないと言っていましたが、福祉センターに問い合わせしたところOKで、実際に証書が届くまでは3割負担でしたが、証書が届いたら4月からの三割→1割負担の差額を返金していただけました。 そして現在に至るまで、このA病院では三割負担、D薬局では一割負担で通院を続けてきました。 ですが、先日D薬局から電話がかかってきて、 「あとから同じようなパターンの患者さんに対して、福祉センターに問い合わせたところ、 自立支援法は病院と薬局どちらも自立支援法指定機関である必要があり、あなたは自立支援法適応外である。今後は病院を変更しない限り、3割負担となってしまい、また申し訳ないが、4月からの受診の1割負担からの3割負担への差額の返金をお願いしたい」と連絡がありました。 これには大変憤慨しました。 一度は自立支援法適応OKとされ、受診していたのに 突然ダメだと言われ、しかも差額返金とは・・・ そこで最初の質問に戻るのですが、自立支援法は、 指定外機関の病院と、指定機関の薬局という組み合わせでは適応外なのでしょうか? また、D薬局さんは福祉センターに問い合わせた上での対応だと思われるので、D薬局さんに落ち度はなく、福祉センター側または役場のミスだと思われるのですが、 福祉センターもしくは役場に返金の負担などを請求できないでしょうか? 最悪司法に訴えたいとまで考えているのですが、実際差額は15000円程度なので悩んでいます。 ただ、あちらのミスなのにこちらに少額でも負担がかかるというのがとても悔しいのです。 あちらのミスの証拠である、自立支援法医療受給者証は今手元にあり、岐阜県の認め印もちゃんと押してあります。 また、まだ役場や福祉センターには問い合わせを行っておりません。 分かりにくい文章で申し訳ないのですが、どうか返答お願い致します。

  • 自立支援医療について

    たびたび質問すみません。市主催の無料相談で、精神科の先生に、子供のころの心の傷が原因での、慢性うつ病と言われたのですが、そこでは、薬はなしで、自己コントロールを身につけ長期治療と診断されました。最悪一生の付き合いと言われてしまい、絶望的な気持ちです。マイナス思考な性格なため、自己コントロールと言われても、なかなか前向きになれません。とにかく体調、気分が優れなく、辛くて、心療内科に行きたかったのですが、金銭面が非常にきびしく、小さな子供が二人居て預け先にも悩み、母親に相談した所、心療内科に行くのに、反対されました。(母親の前では無理に明るくしているので、病気なはずないと)母は、体調が辛いならと、産後うつ病の時に診ていただいた、産婦人科に行こうと。それなら、子供をみててあげると。そちらで漢方薬(加味逍遥散、半夏厚朴湯)セレナール10を処方してもらいました、気分の問題なのか。。少しは調子が良いのですが、先日の震災にみまわれ、軽くはすんだのですが、また不安定になっていて辛いです、震災で金銭面にさらに厳しくなり、婦人科だと5千円かかりつらく、そこで、自立支援医療なのですが、一番スムーズに手続きするには、どのような順番で手続きしたらよいでしょうか?精神科の先生と婦人科の先生に診てもらい、うつ病とは言われましたが、これから、かかろうとしている心療内科には初診で行く予定です。(心療内科には、電話で経緯を説明し、自立支援医療は使えるようなことを言われましたが、震災で立て込んでいるため予約待ち)そちらの先生には、診ていただいていないので何とも言えないのですが。。初診では、手続きは無理なのか?市役所に手続きにも、病院にも、行くのも子供がいて大変です、何度も足を運ばず、何とかスムーズな方法を知りたいです。保健所にも電話したのですが、震災でバタバタしていて電話待ちです。詳しい方、どうかアドバイスお願いします。文章がめちゃくちゃですみません、頭がまわらなくて。