• ベストアンサー

取引後の評価について

blindcrowの回答

  • blindcrow
  • ベストアンサー率44% (116/260)
回答No.4

こんにちは。 >評価してくれるまで評価するのを待った方が >良いですか? 基本的には落札者が評価したあとに出品者が評価するようですが、どちらでも構わないと思います。商品だけでなく相手の対応状況によって評価する人もいますので。私の場合、もし商品到着予定日から2週間経っても評価して頂けない場合は、落札者に評価を入れてしまいます。その時に、「こちらも評価して頂けませんか?」と一言添えて送信します。相手が仕事で都合がつきにくかったり、評価するのを忘れている場合もありますので、 何度も評価の催促をしたり、それによって悪評価をつけるのは避けましょう。 >評価してもらえないことは良くありますか? よくありますね。相手が一度に数多く出品していたり、落札していたりすると評価自体をあまり気にしなくなるようです。私も10個出品すると、必ず1~2人は評価をしてくれません。単に忘れていただけの人がほとんどですので、大抵こちらが評価すると折り返し評価して頂けます。それでも評価してくれない場合はあきらめます。 >してもらえないのは商品に不満があるからで >しょうか? 不満があればなおさら評価してくると思いますし、その前にクレームのメールが来ると思いますよ。 気になるようでしたら、一度「商品は無事届きましたでしょうか?」といった確認メールを相手に送ってもいいですね。返事がくれば間違いなく評価も頂けると思います。 評価は個人の任意です。評価うんぬんよりも、まず取引をきちんと行うことに重点を置くことの方が大事ですね。

関連するQ&A

  • 取引相手が評価してくれません。

    ヤフオク初心者です。 相手は落札者なのですが、商品が届き 「商品受け取りました。ありがとうございました。」と取引ナビから連絡がありました。 無事商品が届いたので、この連絡の後すぐに非常に良い評価をしました。 そしたら相手から翌日になってもなにも評価がなかったので 「もし商品に問題がなければ評価お願いします。」と連絡をしたのですが なんの連絡も無く10日が経ってしまいました。 私はどんな行動をとれば評価がもらえますでしょうか。 出品の評価がまだ無いので出品の評価が欲しいのです。 それともこのまま何も連絡をとらない方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 取引終了後の評価について

    先日、複数個出品で、即決価格設定のものを一部即決価格で落札しました あなたが落札しましたのメールもき、相手と連絡後、必要金額をかんたん決済で支払いました。翌日商品が配送され受け取りました。 ここまでなら完全に取引終了しております。 そこで、出品者を評価するページに移動しましたが、取引が終了しておりませんので、評価も出来ませんと表示されました。 複数個が出品され、私の落札以外がまだ残っている間は、終了とならないのでしょうか。 現在、終了まで2日と表示されております。 特に出品者は評価についての連絡は来ておりませんが、全商品が終了しないと評価できないのでしょうか。 これまでは、終了と同時に評価も上げておりましたので、気になり質問しました。ご回答お願いします。

  • 4ヶ月前の取引の評価

    9月に取引した商品の評価が今頃になって突然入りました。私が出品したものです。 いつも落札者から、評価にて商品到着報告をいただいてから折り返し評価をお返しする方法で出品をしております。 中には連絡をいただけない方もいらっしゃいますので、その取引に関してもそういうケースだと思っていました。なので評価も入れていません。 今回のようなケースは初めてで、今更という感じもするのですが、相手の意図がよくわかりません。 特に「評価が遅くなり済みません」というわけでもなく、まるでつい最近取引があったかのような印象のコメントで、コメントそのものは好意的です。 現在相手の評価がもうすぐ3桁に届く状態になっているので、評価数を上げようとして入れもれていたものをチェックしているのかなとも思うのですが、他にどんな理由が考えられるでしょうか。

  • 直接取引したときの評価のタイミング

    たまたま落札者の方と家が近かったので、手渡ししました。しかも、その方は同じ商品をいくつも定価の倍の即決で買っていただいたのです。 その場合、すぐ評価すると自作自演かサクラ?と思われそうなんですが、どうでしょうか?心配のしすぎ? 今売れ時と思われる品物を出して、多分土日にはたくさん出品され始めると思われる品物なので、ヘンな疑いをかけられるとイヤだなぁと思うのです。 対策としては、 (1)評価を1週間ぐらい待ってもらう (2)評価欄に手渡ししたというような旨をさりげなく書いてもらい、出品者側もそう書く というのを考えたのですがどうでしょうか? また(2)の場合、どのように書くのがいいでしょうか? 落札者にお願いするかどうかは別として、出品者側・落札者側ともにどのように書くのがいいか、アイデアを教えてください。 落札者様はとても感じの良い方でしたが、相手がカチン!とこないお願いの仕方もあればアドバイスをお願いします。

  • 商品が届かなかった時の評価はどうしていますか?

     ヤフオク出品・落札共によく利用してます。  ヤフオクを利用する上で「発送方法」がありますが、私が出品する時は定形外など保証がない発送方法につきましては責任をもちません!と商品情報や落札後のメールで何回かお知らせした上で受け付けてます。  私が落札した時は出品者の方から「保証がないので責任を持ちませんが…」というお知らせを読んだ上で定形外などをお願いしてます。  このようにお互い了承を得て発送をしてますが、私が出品した時2度程落札者様から「商品が届かない」と連絡がきた事があります。私はちゃんと商品を発送してますので、とお知らせしましたが、その人達はこちら側の評価をしてくれませんでした。  私は特に評価を強制していませんが、きちんと了承を得た上で発送したわけですから…それで商品が届かないからといって評価をしない、というのは失礼な人だな~…と思っていました。  私が落札者の時は出品者に「事故など起きても責任を問いません」と連絡してますが、万が一商品が届かなかった時、評価はどうするべきか?と思いました。 ●相手は全て(良)評価。マイナスがない。 ●出品者は保証がない旨を伝えており、落札者も了承をしている  相手に非があるわけではない、でも商品が届かない場合は「良い」評価?それとも「どちらでもない」?「悪い」評価ではないと思っていますが…。  私が落札者の場合は、商品が届いて状態などを確認してから商品の状態を含めて出品者に評価をしております。  最近は商品が届きましたら評価にてお知らせ下さい、と言われる方が増えてきてますが、商品が届かないといつ・どうやって評価したらいいものなのか?と考えるようになりました。  このような経験をされた方やヤフオクを利用している方のご意見をお待ちしております。

  • 評価はいつしますか?

    私は出品の立場です。評価の時期についてお伺いします。 私はヤフオクの出品経験が120回ぐらいあります。今まで、品物を送付した旨連絡すると「届いたら評価欄でお知らせします」と言われる方が多かったです。届いた商品を見て納得した相手から「大変良い」と評価された時点で、すっきり後腐れなく完了、と思っていました。 ところが先日、「発送のあとすぐに出品者から評価しないといけないのに、発送連絡のみで評価がない!」とお叱りを受けました。ヤフーのマニュアル?をみると、確かにそうかいてありました。 あわてて、大変良い、の評価をつけ、相手の方に「今までの経験からそうしていたが、違っていたようで大変失礼しました」というメールをしましたが、相手の方は、良い、の評価でした。 商品は新品で問題ないはずなので、私の評価が遅かったために、大変良いではなく、良いになったのだと思います。 でも、なんか納得できないというか・・・ 私の方の評価はお叱りのメールをいただいてすぐしましたので、発送当日には評価は済んでいます。 今までの経験から、自分の評価の仕方がそれほど非常識とも思えません。 それでも気に入らないのなら・・私も相手を「良い」に評価したかったと思います。 こちらが発送後すぐ評価する場合、落札者様のその後の態度によって、評価が変わることってあると思うので、(たとえば、ノークレームノーリターンで出品しているのに、思っていたのとは色が微妙に違うからといきなり返品してきたり・・)評価は、商品が手元に届いてからの方が良いと思うのですが、どうでしょうか? 先の落札者様には、あとで評価したいのですが・・と言いましたが、「今まで30件ぐらい落札したが、すぐ評価してくれた」といわれました。

  • 評価について

    評価について疑問があります。 【私=出品者の立場】 私は相手方に商品が届くのを確認するまで、こちらから評価するのは投げやりというか責任放棄という感じがするので、相手からの評価が届くまでこちらから評価はしません。 【私=落札者の立場】 が、発送したと同時に評価をつける人がいます。 まだこちらに商品が届いていないのに、評価をつけられると少し戸惑ってしまいます。 評価はどちらから先にするのが適当なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクの評価について

    意見を聞かせてくださいm(_ _)m 先日ヤフオクで出品して商品を購入していただきました。私は出品者です。 相手からの連絡・振込みもすぐにあり、お互いに敏速な対応をしてお取引を終了しました。 こちらから商品を発送する際に「商品が到着しましたらメール又はオークション評価にて連絡ください」と明記したメールを送ってありましたので商品到着後に落札者より 「非常に良い 気持ちの良い取引が出来た」旨の連絡をもらいました。こちらからも評価をしたつもりでしたが、し忘れてしまった様で3ヶ月もたってから「残念ですが、評価を返してもらえなかったので、変えさせて頂きます。 」と評価が非常に良い→良い に変更になりました。確かに評価が悪いとなったわけではないですし、こちらも評価したつもりになって忘れていたのは悪いと思いますが3ヶ月もたってからメール一つ来ないで突然オークション評価にて評価が無かった。と連絡が来るのはどうかと思うのですが、どう思いますか?  通常は落札した時も出品した時も評価を返すようにしています。今まで悪い評価は有りません。 この方へはこちらからはまだ評価を返していません。どなたかこちらからはどのような連絡をしたら良いのか良きアドバイスをお願い致します。

  • オークションの評価について

    オークションである商品を落札して 無事商品も届き、 到着確認のメールは出品者に送らず、 評価にて連絡しました。 今まで他の商品を入札しても 出品者のかたから、 評価いただいたりしたのですが、 今回出品者の方からの評価がまだついてません。 その出品者の商品を落札したほかの人の 評価をみても、出品者の評価はありません。 評価は落札者だけがするものなのでしょうか? 出品者はしてもしなくても いいものなのでしょうか?? 教えてください。

  • PayPayフリマで不当評価って多いですか?

    PayPayフリマは唯一購入者側からのみ評価がつけられますよね。 しかもつけられた評価は不当評価であろうと運営も削除してくれないと知りました。 そして他の質問サイトを見ていると、値下げ交渉を断ったり無視していたらそのままの値段で購入されて、こちらに問題は無いのにも関わらず値下げしなかった腹いせで不当評価されたと仰っている方が何人もいました。 そしてそういう時は必ずと言っていいほどほかの出品中の商品に違反報告のお知らせがくる、と。 (PayPayフリマは違反出品物でなくても、誰かに違反報告されたら通知がくるそうです。) 本題はここからなのですが、私は今実際そのような状況になってしまっています。 以前、値下げ歓迎の吹き出しは出さずに出品していたものに何度も同じ方から値下げ交渉されていました。 ですが吹き出しも出していなかったので、値下げ交渉してくる方がおかしいと思いスルーしました。 すると何日も経ってから、元々の値段で購入してくださった方がいて、よく見ると以前何度も値下げ交渉してきた方でした。 そしてその方が購入してから何故か私が出品している別の商品に違反報告がきます。(笑) たまたまであってほしいですが、これらのことを踏まえると不当評価されそうで怖くなってきました。 一応梱包を丁寧にするのはもちろんですが、24時間以内に発送し、取引メッセージも丁寧に書きました。 私は相手からの取引メッセージがなくてもスムーズにお取引できれば気にしない派ですが、大抵の方は出品、購入側関係なくメッセージを下さるので、今回の方からメッセージが1回も来ないところも余計に不安です。 こんな思いをするならブロックするべきだったなと思いつつも今更なので、フリマアプリでの似たような体験談や、反対に良かった体験談などあれば教えてください! よろしくお願いします。