• ベストアンサー

こんなことをしていたら、自分はダメになる!

marimari6287の回答

回答No.10

出不精です(^д^;)

seagen
質問者

お礼

いえいえ。 出なければ、散財もしませんよ。(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ダメな自分 どうすれば?

    性格的なものとしては、「自分に甘い」「打たれ弱い」「逃げ癖がある」 「思い込みと現実とのすり合わせが出来ない」「対人関係が苦手」「プライドだけは高い」 「理屈をこねるが、実践はしない」 です。 求職中ですが、一向に職が見つかりません。 性格的なものは、どうすれば改善されますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 何をやってもだめな自分

    よろしくお願いします。 自分は劣等感に悩まされる癖があります。 何かできないことがあると ”やっぱり自分はだめだ” と再確認する思考に入ってしまいます。 本当に辛いです。 転職したのですが、 前の職場では ”常に成長することが大事” などと偉そうなことを思っていたのに いざ自分ではできない難しい仕事をする職場に転職してみたら 上記の偉そうな言葉はどこへやら、逃げ出したくて仕方がない毎日です 何一つ自分ではできないくせに偉そうなことを言っていた自分が恥ずかしいし、いざ自分を変えられる、成長の過程に入れば、辛くて仕方がありません。 本当にだめな人間だな、と思います。 これからどうすればいいんだろう。まだ転職して半年もたたないので また転職するわけにはいきません。 周りの人は慣れだ、そのうち楽になる、といいますが自分が先輩のようになれるか自信がありません。 皆さんは自信をなくしたときどうしていますか? 劣等感はどうやって克服しましたか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分のダメなところばかり探してしまいます

    僕は自分のダメなところばかり探してしまいます。 自分に自信が無く、人と話すことが嫌です。 できれば一言もしゃべらずに一日過ごしたいくらいです。 一言しゃべるのも、すごく考えた末に言葉を発する癖があります。 人としゃべるのが苦手なのに、それがダメなことだと思ってしまい、 落ち込んでばかりの日々です。 人としゃべらなければ、社会人としてダメでしょうか??

  • 自分を変えたい

    私は、行動力がなく、やりたいことも、やらなきゃいけないことも常に先延ばしにし、後悔してしまいます。 常にこのままじゃ行けないと思い、自分を変えたいと思ってるのですが、自分に言い訳と、自分に甘く、意志が弱くてすぐ、飽きてしまい、自分に対して、自己嫌悪になってしまいます。この染み付いた習慣を治したいです。 昨日、先延ばし癖を改善する紙を張っても駄目ですし、目標を立てても、実行出来ない自分に腹立たしいです。 アドバイスがあったら教えてください。

  • 習慣を別の言い方をすると

    習慣を別の言い方をすると どのような言葉になりますか? 癖とか? 良い習慣=良い癖 他にあったら教えてください

  • 自分のことが嫌いなのですが、好きになるにはどうしたらいいのでしょうか?

    自分を否定するくせがついてます。 原因は、親にほめられたことがないからか、近所の子と比べられてきたからか、わかりませんが・・・。 あまり能力ないんです。なにもやってもまるでだめです。そんな自分を肯定したら終わってしまうと思ってるんです。だってだめな自分を認めるとそこで満足してしまい、これ以上向上心がなくなるってことですから。向上心はあるんですが、失敗や挫折が多すぎる。だからこそ否定してしまう。努力が足りなかったようだねって言われる。そうか俺って能力もないうえに、努力もできてないやつなんだっておもう。 自己否定が習慣になってしまってます。彼女もできたことはないんで、できて「あなたのことが好き」って誰かに言われたら「まあ俺っていいのかも?」って思えますけど、そういうふうに言われたことないんで、「自分ってダメなやつかも?」って考えてしまいます。自己否定している自分の習慣さえも嫌になってきます。 自分を好きになる要素がないのですが、どういうところから自分を好きに思えるようにしていけばいいでしょうか? 彼女できて「好きだ」と言ってくれれば自分を肯定できるかもって思うのですが。ある人から言われたのですが、「自己否定が強すぎる」って言われました。きっとそういう感じが出てるんでしょう。そういう自己否定を直して生きたいって思ってます。人生を開いていきたいです。

  • 自分の欠点が多すぎる

    体力がない、生活習慣が悪いせいでだるい、性格が暗い、対人関係を避けてしまう、高校の勉強についていけない、極度のめんどくさがり、諦め癖、逃げ癖……もう、挙げたらキリがないです。 これだけたくさんあると、何から始めればいいかわかりません。 特に変えた方がいいと言われるのは、対人関係です。 親友以外とは、できるだけ関わりたくないと思ってしまいます。 私は今、高1ですが、新しく友達を作りたいと思えません。 話しかけてくれる子は何人かいますが、気を遣ってしまうため、正直めんどくさいです。 一時的な会話ならまだいいですが、一緒に帰るとかそういう踏み込んだ関係になるのが怖いです。 いつか素の自分が出てしまい、拒絶されたら…と思ってしまいます。 なんだかんだいって、嫌われるのは嫌なんです。 あとは、自分の長所を見つけられず、他人といると劣等感ばかり感じてしまいます。 以前、入試の面接のため、親に長所を聞いたことがありますが、黙り込まれてしまいました。 きっと、客観的に見ても、私にはあまりいいところがないんです。 どうしたら自分に自信を持てますか? 前向きになれますか? 欠点を直せますか?

  • 何をしてもダメな自分が情けなく辛いです

    何をしてもダメな自分が情けなく辛いです 私は最近自分の不甲斐無さというか、何をやってもうまくできない自分が嫌で嫌で仕方ありません… こういう風に感じるようになったのは高校生くらいからなのですが、高校生になってクラスの友達とあまりなじめず、いじめられたとかではないけれど一人だけ浮いている感じでした。ただなぜか部活の友達とはすごく仲良くなれたのでまだこの頃は自分を認めてくれる人がいたのでそこまで自己否定は強くありませんでした。 ところが部活も引退し大学受験の勉強が始まると部活の友達ともあまり交流がなくなり、勉強のストレスとクラスになじめない自分へのイライラからか拒食症になり、結局受験は失敗し、浪人生活の中で拒食症から過食嘔吐するようになって、親に迷惑かけているくせに勉強よりも常に食べ物のことばかり考えて、食べては吐いてを繰り返している自分を軽蔑しながら今まで来てしまいました。 大学は一応志望大学に合格できましたが、大学でも友達が作れず浮いてしまっています。 このままじゃいけないと思って大学一年の時に飲食店でバイトを始めたのですが、同じミスを何度もしてしまったり、スピードが求められるのに要領が悪く迷惑をかけたり、焦って変なミスをしたりと、お店の方に迷惑かけっぱなしでした。でもやっと人並みにできるようになってきた頃に、私はフロアの掃除兼食事が終わったお客様のトレーを片づけてさりげなく席を空けて頂くようにと店長に言われ、自分なりに頑張ったつもりだったんですが、店長から「ロボットを雇ってるわけじゃないんだよ。給料もらってることを自覚してる?ただ掃除してるだけのロボットならいらないんだよ」と言われ、私はいらないんだ…という気持ちが強くなってバイトに行くのが怖くなり2週間ほどシフトを出さないでいたんですが、何の連絡も来ないまま1カ月経ってしまい、もう今更いけない状態になってしまいました。店長には他にもバイトを始めたばかりのころに「○○さんがいると暗くなる」とか「もっと元気よく」とか「何で同じミスするの?」とか色々言われていたんですが、そのような言葉にはどうにかめげずに頑張ってこれました。多分私は「いらない」「感情がない」「ロボット」という言葉に物凄く敏感に反応してしまうのかなと思います… そして最近新しくある飲食店でバイトを始めましたが、私より後に入った個の方が明らかに要領よく仕事をこなしていて、私ばかり怒られてしまいます。実際私はグラスを割ってしまったり、最悪なことにお会計を間違えてしまったりとミスばかりしてしまいます。その上、私は前のお店で教わった通り笑顔でテキパキ動いているつもりだったのに「ボーっとしすぎ」と言われたりする始末です。 どうして私はこんなに要領が悪いんでしょうか…もう本当にうんざりです… 最近何をやってももう上手くいかないような気がして、何も頑張れない気がしています。 過食嘔吐も治せないままで、自由な時間だけでなく大学に行っていなければいけない時間まで過食嘔吐してしまったりと、もうどうしたらいいのか分からないです。 こんな暗い気持から、どうしたら抜け出せるでしょうか? 毎日こんなことばかり考えて辛いです。

  • 私ゎ自分に甘いダメ人間です。

    私ゎ自分に甘いダメ人間です。 東証一部上場の大手企業に5年努めています。一般事務で税込年収が350万ですが、貯蓄ゼロで消費者金融での借金が約130万あります。(ここ2年のうちにできました。)現在家賃約8万の賃貸マンションに一人暮らしです。 副業で水商売を転々とし、水商売での収入は年200万程度です(まとまったお金が入ると辞めてしまう癖があるので) そして、本日返済を滞っていた消費者金融から簡易裁判の通知が来ました。 30万借りていた所からです。 こんな生活を繰り返して、ゆくゆくは親や周りに迷惑をかける事になるので辞めたいです。 ですが、自分に甘い人間なので、またすぐに戻ってしまいそうで不安です。 どうすればそんな人間を公正できるでしょうか? 今年中に借金ゎ返済したいので返済分のみで水商売をしようかと考えています

  • 前向きになりたいのに、それを邪魔する自分がいます。

    前向きになりたいのに、それを邪魔する自分がいます。 先日テレビで見ましたが、脳にとって悪い習慣を断つことが、本来の自分の力を発揮できると言うのを見ました。 似たようなことですが、例えば「~だからダメだ」という感じのマイナスな発言をすることや、グチ癖が良くないのもよく聴きます。感覚的にわかります。 私は細かいことを気にしやすく悩みやすいですが、そういう癖を直したいです。 そのため(冒頭に書いたような話を耳にしては)ポジティブに考えようとしたり、後ろ向きになりそうなとき「大丈夫、がんばろう!」と前向きな言葉で言い聞かせようとします。 実際、そうやって、後ろ向きよりはハッピーな思考回路の方が良いだろうと(まだ成功していないので想像ですが)考える自分がいます。感覚的に・・ でもそうしながらも、どこかで「そう(前向きな言葉を)言っても、そんなの自分の本心ではないのに(本当は細かいことを気にしているのに)」と思ったり、また、なんでもかんでもポジティブなのは気持ち悪いと思ってしまうこともあります。 どうしたら、後者のような、前を向こうとする自分に水を差す自分を打ち消せるでしょうか? こういったことで悩まれて試行錯誤した(している)方がいましたら、お話を聴いてみたいです。 なお、無理にポジティブになる必要はない、という感じのご意見は、また別の話になってしまうので、恐れ入りますが今回はご遠慮頂ければと思います。よろしくおねがいします。