• 締切済み

どうしたらいいでしょう?

大学二年女子です。 自傷がひどく休学して、一日中家にいます。 何もすることがありません。 しようとしても、集中力が続きません。 何もやる気が起きません。 新聞のTV欄すら目を通さない毎日です。 何も興味がわきません。 ただ無性に手首が切りたいです。 今日の私の行動を書くと、 朝起きる→朝ごはんを食べる→パソコンを開く(mixi)→ごろ寝する→携帯をいじる→焦燥感に耐え切れずまたパソコンを開く(夢診断のサイトを見る)→すぐに飽きてまた寝る→眠れずに家中を歩き回る→携帯の電池が切れたので充電する→無為に耐え切れずまた寝る→眠れずにパソコンを開く(今) です。 落ち着いて何か物事をすることが出来ません。 また、その「何か」も見つからず寝るかパソコンを開くかのどちらかをするしかありません。 落ち着いて何か物事をすることができないのが苦しくて心臓が不安(焦燥感?)でつぶれそうです。 私はどうしたらいいでしょう? われを忘れるほどやりたいこと好きなこともありませんし、焦るなと何度自分に言い聞かせても焦ってしまいます。 わたしはどうしたらいいでしょう? 教えてください。 この落ち着きのなさから早く開放されたいです。

みんなの回答

  • periene
  • ベストアンサー率19% (51/267)
回答No.4

こんにちは。 どうしてそんなに時間があるのに、自分でどうしたらよいかを考えることをしないのでしょうか。 あなたのやるべきことは、あなた自身が自分でどうしたらよいかを考えて実行することだけです。 休みたいなら休もうと思って休めばいい。 正解は他人には分からないんですよ。あなたが考えたことが「正解」です。間違ってもいいし、間違えることも正解です。 我を忘れるほど、自分のことを考えてください。

noname#38375
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#25388
noname#25388
回答No.3

もし体力があるならアルバイトでもして一人でいる時間を減らしてはどうですか? バイトにいって上の人に叱られながらも体を動かしていれば意識が違うところへ飛びます。そうすればかなり気分転換になりませんか? 人と話すのが面倒なら話す必要のないバイトを。 ここでみていると一人でいる時間に考えすぎてませんか? 体を動かして、一人でいないようにして自宅では疲れて帰ってきて眠るだけのほうがいいと思います。 焦りは一人でいるといっそう酷くなると思います。 貴女はバーチャルな世界に生きています。 バーチャルな世界では貴女を救ってはくれませんよ。 このネットにいる限り救われることはありません。 現実の友とネットとの正常なバランスが必要に思えます。 先ずは家の外にでましょう。 そうすれば外から力、変化があります。 それは今よりは良い方向へむけてくれませんかね? 一人でいれば余計に悪化しませんか? 私はそうアドバイスします。

noname#38375
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

エネルギーがありあまってるのではないでしょうか?? 例えば、人は何かをするために食事をしてエネルギーを得る。でも何かする訳でもないのに食べ続けると、エネルギーが溜まりすぎて肥満になる。 こんな感じで、aikoさんも若いから何かができるはずのエネルギーを持っているのに、何も興味がもてない。→何かしたいって気持ちだけがどんどん溜まりすぎて焦ってしまう。 その溜まった気持ちを発散させれば、少しは楽になれるんじゃないかなァと思います。 家っていう狭い空間だけじゃ何もすることを発見できないと思います。 グルグル回って結局同じ場所に戻るだけで。 同じ場所に戻ってこないように、外に出てみてはどうでしょうか? 何かをするなら、身近で言えばカラオケとかジムとか、やりがいのある大変なバイトとか、思い切ってヒトリ旅するだとか。パソコンをいじるよりもエネルギーを消費しやすいコトを探して。 私はじっとしてるよりも何かをしてるほうが好きなので、何もする事がない日は何かダルイし気持ちも焦ってる気がします('-';)趣味らしい趣味もないし。こんな日は車でうろうろして動く景色を見ただけでも少し頭が冴えてきたりもします☆ 少しでもアドバイスになれたら嬉しいです。失礼しましたm(__)m

noname#38375
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 ご質問者様は、僕と同様に「生きる価値」や「生きる理由」更に「生きている実感」を持てない状態なのではないでしょうか?  溢れる情報、早すぎる時代の流れ、やった者勝ちのような社会、希望が見えない将来、、  ご質問者様の年齢なら、今は「何かを見つける」事だけに注力しても良いのだと思います。ただ焦らずにね。  機会が有ったら、「なまけ者のさとり方」という1000円以下の200ページ程の書籍を読んでみて下さい。その章からでも読めます。  決して回答は出してくれないけど、何か先へ進む糸口を掴めると思います。

noname#38375
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自傷にて休学中、焦燥感があるが何をすればいいだろう?

    タイトルどおり、自傷癖(アムカ)を治すため大学を休学しています。 休学の最初は勉強のため読書などをしていたのですが、しばらくすると何もする気が起きず寝てばかりいるようになり、最近は起きていられるようになりましたが、何をすればいいのか、手持ち無沙汰な一日をすごしています。 また読書などをしようとチャレンジするのですが、集中力が続かず、また、前向きなことを考えようとするといらいらしてきます。 テレビも落ち着いてみていられず、何をするにもそわそわし、時折不安感が急激に強くなり自傷してしまいそうになったりもします。 どうすればこの焦燥感をやり過ごし将来に向けた落ち着いた日々をすごせるようになるでしょうか? 教えてください。 ちなみに、カウンセリングも投薬もきちんと行っています。

  • 落ち着かない、物に当たる性格の改善

    私は落ち着きがなく、物事をやるにもいつもせかせかしています。常に時間に追われているように行動しており、余裕がありません。そのせいで失敗が多いです。また、いらいらすると物を乱暴に扱うことも多く、携帯電話やパソコンなどを壊したこともあります。この性格を改善したいのですが、どうすればできますか?

  • 病院を恨んでしまって動けない。

    二十歳のときに自傷癖がひどいので大学を休学しました。 そのとき、休学届けに書くために当時かかっていた病院に、病名を電話で初めて聞きました。「統合失調症」という答えでした。 どういう病気なのか何の説明もなかったので、自分でネットで調べました。統合失調症の家族を持つ相談者の事例がいくつも出てきて、どれも大変困っているようだったので、わたしもこれからこのように頭が狂って家族にこんなに迷惑をかけるのかと思うと、理性が残っているうちに自殺したほうがいいと思い、自殺することにしました。失敗しました。 そして、入院中、笑えることに、私を「統合失調症」だと診断した医師も含めて、三人の医師が、私を「統合失調症ではない」と診断しました。「統合失調症」と伝えたのは、それが薬で治る病だから、自傷癖と書くより大学側にとおりがいいから、だそうです。 そんなこと、私は知らされていませんでした。だから、自分が統合失調症だと信じて、自殺未遂までしたのに、と思うと、医師を、病院を恨む気持ちがむくむくと育ってきて抑えられませんでした。 病院を変えた今でも、その気持ちは変わりまりません。結局医師には謝ってもらってない(説明不足だった、と謝るべきだと思うのです)からです。 時々、無性に悔しくなって、私を自殺未遂させた医師が無性に憎くなります。悔しくて悔しくて、壁に穴を開けたり、布団を蹴っ飛ばし続けたり、家庭内暴力を振るってしまいます。 病院に抗議の電話をかけようか、とも考えますが、もう三年も前のこと、いまさら、の感が否めません。 しかし、病院は憎い。医師も憎い。この気持ちは変わりありません。「損なことをした」程度では済ませられないのです。 この気持ちは、持っていてももう苦しいだけだし、何の発展性もない、ただの醜い執着です。しかし、捨てられません。 この気持ちは、どうすることで晴らすことができるでしょうか? ご教授願います。

  • 高校2年ですが,かなり悩んでいます。

    高校に入学して数か月経過してから,人生がガラッと変わってしまいました。 毎日が欲求不満な感じになってしまう,物事に対するやる気が一向に出ない, 物事が進まないという焦燥感を抱く,虚無感を抱くなどといった精神的な変化や SNSやYahooのIDを削除⇔登録を繰り返す,携帯を何度も初期化する,常に 家の中をウロウロして落ち着かないなどといった行動的な変化など・・・。 既に解決した過去の悪事などを再び掘り起こしては苦悩するの繰り返し・・・。 中学時代は一切こんなことは無かったのですが,どうしてこんなに自分が変化 してしまったのかと悲痛な気持ちで一杯です。自分ではない感じがします。 学校では友達に上記の自分を見せたくはないので笑顔で楽しく振る舞おうと 努力をしています。が,家に帰ったり,学校外では上記の感じになっていまいます。 どうしたらいいのでしょうか。 病院は家からかなり遠く,費用も高いのでさすがに厳しいです!

  • (統合失調症)…自分の中にもう一人居る?気がします

    統合失調症を中2で患い現在高3で通信制高校に修学中の女性です。 いつだからかは覚えてないけれど、 私自身を内部で「不安にさせる」「命令する」モノが存在する気がします。 例えば、「これからTVを見よう」と思うと、 すかさずそのモノは「お前は天気予報を見て不安に駆られる」という思いにすり替えてしまうんです。 自分自身の不安じゃないと気づいたのは、「私は~」ではなく「お前が~」という考え方からです。 そして私は慣れているのにやはり脳内がパニックに陥って、 「私は何をすればいいんだ」⇒「(焦り)早く何かしないと」⇒「今車の駐車の音がした」⇒「あの隣人は私に~~をしようとしているんだ」…… と、酷い被害妄想、胸の苦渋感、絶望感⇒自殺念慮、小さな物事でも正しい判断が出来ない… こんな状態に陥るのです。 なので朝、リラックスして起きて今日はあれをやったあとにあれをやって…と考えても 朝ごはんを作る途中辺りからそのモノも目覚めた感じで、結局夜には1日何も出来ず、 自傷行為しながらも尚襲ってくるそのモノの不安によって過呼吸を起こします。 これは、統合失調症の症状なのですか? それとも違う何かの病気が入ってるのでしょうか?

  • 旦那から調停・・・わかってもらうには?

    億劫感や焦燥感や倦怠感が妊娠中にひどくそれが原因で離婚調停になりました 旦那は私を解ってくれず自分の母の見方で・・・ 以前からイライラして旦那に当たったこともありました 別居が始まって1ヵ月後に連絡をすると言う事になりましたが来たのは調停の封筒でした 旦那は親に私の悪かった所を全部言っています タバコを吸っている、朝ご飯を作らない、ケンカした時に私が死ぬ事を言うとか タバコを吸いだしたのは以前吸ってていましたが妊娠中は吸っていません ストレスで母乳がでなくそれから吸うようになりました その事も旦那はストレスがたまるなら吸ってもいいと言いました 朝ご飯も確かに作らないのはいけない事と思いますが 昼と夜も作っていました 言い訳になると思いますが朝はとても辛かったのです それに確かに死ぬと言う事はいけないと思います しかし本当に追い詰められていて死にたくなったのは事実です その事で義母は私の母に私が病気じゃないの?て言いました そして私は鬱状態が激しくなり初めて心療内科に行きました 病名はストレスによる鬱状態と言われました 私は旦那とは別れたくないのですが旦那は別れたいの一点張りで別居してから携帯に電話しても電源を切っていて会社のメールをしても無視されている状況です 間に入っている人もいてくれていますが連絡する気はないとの事でした それに弁護士もつけているようなのです 今も鬱が酷く苦しくて本当に情けないです しかし子供(7ヶ月)の事意外何もする気が起きなく 気が付くと死ぬ事を考えてしまいます お金の事は一応クレジットカードがあります アパート代しか引き落としていません 生活費をどのくらいとればいいのか、病院代とか引き落としてよいのか考えると引き落とせれません そして別居してから4ヶ月になりました どうか良いアドバイスをお願いいたします

  • (1)目先のやるべきことに集中するには(2)慢性的な焦燥感や不安への対処

    30代男、妻あり子なしです。 かなりの長文です。 (1)「目の前のやるべきことに集中するにはどうすればよいか」 (2)「慢性的な不安や焦燥感、記憶力の低さをどう解消したらよいか」 についての相談です 幼少から集中力がなく仕事でもすぐ別のことが気になります。例えば仕事中のネットです。 現在の職場はネット環境が整っており、夜まだ残務があるのに、ダラダラ職場でネットしてしまいます。いかん、と思い仕事に戻っては、また知らぬ間にネットに、の繰り返しで、帰りはいつも深夜です。またネットだけでなく仕事自体も終始落ち着きがなく、一つの仕事の途中で別の仕事が気になったりと、結局どれも中途半端で人より時間がかかります。それも帰宅が遅くなる理由の一つです。 仕事上の工夫の問題かとも思い、仕事術・時間管理術、手帳法などの本など読み、それなりに取り入れてもみました。  それを通して(一般的な)理想は分かりました。プライベートや仕事を問わず、目標ややるべきことを明確にし、それを実現するための具体的な一つ一つの行動をあげ、順位付けをして整理し、順次その行動を実行すること、など。また、仕事術の本などには、精神論や、ものごとの考え方についても様々書いてあり、どれを読んでも、ごもっともなことばかりです。そしてそれができれば、どれほどよいか、とも思います。 ・・・では出来るのか、といえば、やっぱりできません。「いかん」と焦りながら、どうしてもダラダラするスタイルを繰り返します。そして、やるべきことがあるのに、できずにダラダラしているこの焦りが、自分を更に苦しめます。分かる人は分かると思いますが、学生のときになど、試験の前日にマンガや小説を読んで勉強に手がつかないときのあの焦燥感が、いつもへばりついているような感じです。「やればいいじゃないか。行動に移すだけだ」と人から言われるまでもなく、いつも自分の心の声がこだまし、自分を苦しめます。 焦燥感を煽るもう一つの理由は劣等感です。私は昨年転職しましたが、運良く、世間的にも優良とされる職場に就きました。が、優良な職場なので優秀な人も多く、私はキャリアとしてはそれなりに長いのですが、同じくらいのキャリアの人は当然のこと、働き始めたばかりの新人も優秀な人ばかりで、彼らと比較して「自分はできない」という思いに、いつも苛まれます。具体的に「あなたはできない」などと言われたわけではなく、逆に人としては良い人ばかりなのですが、圧倒的な知識量の差や、仕事の早さ正確さなどを前に、動きが止り焦燥感が強くなります。 結局、仕事の工夫、といった表層的な方法では解決できないと思い当たりました。この慢性的な不安、焦燥感、あと上では書きませんでしたが、昔から記憶力もかなり低い(おそらく集中力と睡眠時間の欠如が一番の原因)ことも大きな悩みです。もっとメンタルな部分や過去の記憶など深いところから清算しないと、根本的に解決しないのでは、との考えに至りました。 過去の大きいことで思いつくのは、昔、社会人1年目として働きはじめたときの「失敗」です。当時、学生時代からつきあっていた人との関係がかなり荒れていました。学生はまだ良かったのですが、仕事を始めてからも荒れた関係は続き、仕事にも大きく影響し、結局1年でドロップアウトしてしまいました。最初の職場も、強く希望した職場だっただけに、よけい「失敗」「敗北」の念は強く、その相手との別れも含め、立ち直るのに数年必要でした。思えば、病院に通院しても全くおかしくないくらいの程度でした。 現在の職場はその「失敗」のやりなおしの意味でも、再チャレンジし、運良く採用されました。また職場やプライベートも、現在は、人間関係はとても良好なのですが、上で書いた経験は今も亡霊のようにまとわりついています。 その他過去については、それほど大きい問題ではないですが思春期のときの失敗や、幼少児の記憶、親子関係なども、関係しているかもしれません。 そうした深いところの解決にも、まずはここで多くの方の意見も伺えればと思いました。そしてもう一つ考えているのが、カウンセラーなどにかかって深いところから自分を見直すことや、速効性を求めるならば、NLPのセミナーや、慎重に選ばなければいけませんが自己啓発セミナーなども、どうかと考えています。 長々と書きましたが、まとめますと(1)ダラダラする習慣を断ち、目の前のやるべきことに集中するには、という目先の問題と、(2)慢性的な焦燥感や不安、記憶力の欠如(過去の経験や人格形成などもからめて)などにつき、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。  ※ここまで悩みをまとめたのは始めてで、他のサイト等にマルチポストするかもしれません。ご容赦ください。

  • 昔はパソコン買うって聞いたらワクワクしてたのにな

    ウインドウズは現行の10が最終バージョンと言われています。 アップル系の端末は、私は個人的に殆ど触った事ないですが、 iphoneやipadの新作が出る度にチェックはしています。 ただ、正直、そんなに目新しい要素は感じません。 世の中スマホとタブレットが飽和し、そこにパソコンも加わり、豊かにはなれど、何となく焦燥感というか・・・ 何かが新しくなるという時の興奮って、すごく楽しみだったのですが、 これから先、とんでもないOSが発表されるような気配もないですし、新しい携帯端末もどれも似たり寄ったりで面白みに欠けます。 クラウドクラウド言ってても、事実生活には殆ど結びついている気がしないし、 せめて画期的なゲームくらいは、とか思っているのですが、PS4があれではなぁ・・・ 皆さんが今一番注目している「これからのデジタル家電」は何ですか?

  • 妊娠中期です 心配のしすぎなのでしょうか?

    今日、お腹が痛くて起きました 夜中にトイレに起きるんですが。その時にトイレに行かなかったから お腹が痛いのかなと思って すぐトイレに行き、朝ごはんの支度と自分のお弁当の準備をしながら様子を見ました 少しだけお腹の痛みはやわらんで来たので、そのまま職場に向かったけど、起きてから1時間経つのに痛みはまだ続き。。 そのまま仕事しても不安だったので、病院に行ってきました。 ちょうど定期健診も間近だったで、一緒に見てもらったところ 早産などの心配は無いと言われました。 痛みも待っている間に和らいだのもあり、実家に寄ってから家に帰って来て、色々パソコンを使って妊娠中の症状などを検索していたのですが そんな状態を見て、旦那さまは一言「サボり・・」って 朝は、ものすごく痛くて。。それでも朝ごはんの支度して 病院にも一人で車運転して行ったのに。。なんか無性に悔しくて悲しくなりました。。 今の子が25周に入る前、7週か8週くらいに胎芽が見えないと言うことで初期流産しました。一回の手術でうまく取りきれず2回手術をしました。。 そういうこともあり。たぶん人より過敏なのかもしれません でも、お腹痛くなるのは私だし 赤ちゃんが異常があって、反応が出るのも私だけだって思うと ちょっとしたお腹の痛み(1時間以上続いた場合とかですが・・)でも病院に行かないとって思ってしまいます。。 もう少し、痛くても様子をみたりしたほうがいいのでしょうか? 最近、イライラしてきたせいもあり。。旦那さまに「太った」とか「もっと動け」とか仕事休む度に「サボり」と言われるたびに。。孤独感を感じます

  • 最近自分の首を絞めてしまいます。

    最近自分の首を絞めてしまいます。 わたしは今学校にいってません。不登校です。 理由は手短かに話すと家庭でのストレスです。 日中誰にも会いたくなく、引きこもっている状態で、周りが自分の悪口を言っていると思い込んでしまいます。実際に聞いたわけではありません。 情けない奴とか怠けていて甘えがひどいとかいらない子とか言われてる気がするのです。家のことと学校のことは別だから甘えないで学校に行けと周囲から言われるのですがどうしてもその気になれません。本当に誰にも会いたくないんです。何をするにもだるくて食欲もないです。心療内科の病院からもらった薬のために夕食だけは摂るようにしています。でも母の手料理は食べる気がしません。食べたら甘えていると言われそうで怖いのでコンビニで夜中買っています。 不安と焦燥感で胸が圧迫され苦しくなる時が多々あり、呼吸が乱れます。そんな時に首を絞めてしまいます。最初はタオルだったんですが今はケータイの充電器のコードを首に巻きつけて絞めています。絞めた後は首が痛く、耳に違和感があります。耳にズキズキとした痛みがあったり、片方の耳が聴こえなくなってしまったような錯覚に陥ります。本当は両方聴こえてると思います。 これって自傷行為になるんでしょうか。リストカットみたいに傷がつくわけではなく、やった後少しは落ち着きますが死ぬ勇気もない駄目な奴だと自分を責めてしまいリスカみたいに生きてるという実感を得るためにしているわけではありません。 この行為も今診てもらっている心療内科の先生にに話した方がいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Excel2019での罫線印刷の問題と、フォントの色切り替えについて質問があります。
  • 印刷プレビューでは罫線が表示されない問題や、印刷時に色が切り替わってしまう問題が発生しています。
  • 以前のOSでは問題がなかったため、Windows10へのバージョンアップ後に問題が生じたようです。
回答を見る