• 締切済み

windows2000同士の共有フォルダ

現在windows2000のPCを2台所有しており ルーターを使ってインターネットに接続しています この2PC間で共有フォルダを作りたいのですが どのような設定が必要なのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

後はマイコンピュータ右クリック→プロパティ→ネットワークID→プロパティで同じワークグループに設定かな。 2台のPCのユーザー名・パスワードが共通なら何も無しにアクセスできます。 違っていてお互いに相手のユーザーを登録していないと、アクセスしたときにユーザー名を求められます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi_2000
  • ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.1

任意のフォルダを右クリックで共有とセキュリティを選択します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共有フォルダについて

    現在、我が家にPC2台があります。 共有フォルダーを作っていますが、不定期に共有フォルダーにアクセス出来なくなります。 その場合、ルーターの電源をオフし、再度オンにすると再びアクセス出来るようになります。 ですが、また気がつくとアクセス出来なくなったりします。 環境 PC1:windows7 64bit(有線LAN) PC2:windows vista(無線LAN) PC1に共有フォルダーを作成。 ルーター:WZR-HP-301GN それぞれのIPアドレスは固定にして使用しております。 何か設定漏れでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 共有フォルダに関して

    これからXP二台で共有フォルダを使いたいと考えていますが、以下のことがわかりません。 1、フォルダの中身はLANでつながったPCだけでなく、インターネット経由で見られることはあるのか?(見られたくない) 2、またルーターにて3台のPCをつなげているが、共有フォルダを作ると共有したい2台だけでなく3台目にも中身を見られてしまうのか。 3、共有フォルダの作成に関してわかりやすいサイト等ありませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 共有フォルダについて

    現在、デスクトップPC、ノートパソコンPC、各1台づつございます。 ルーターはAIR STATIONを使用していまして、デスクトップは有線、ノートPCは無線を使用しています。環境は両方共XPで、インターネット接続はできています。そこでデスクトップにあるデータを共有しようと思い、共有フォルダの設定したのですが、無線で接続されたノートパソコンでデスクトップの共有データが見れません。しかし、ノートパソコンでデスクトップに対するpingは通っています。ノートパソコンから、デスクトップの共有フォルダを見るにはどうしたらよいのでしょうか?教えてください、みなさんのお力を頂きたいのでよろしくお願い申し上げます。

  • 共有フォルダ

    共有フォルダの設定について 3台をLANで接続しインターネットは接続していないかんきょうで IPアドを固定し、グループ名を同じにして共有フォルダを作りました 共有フォルダの設定は共有する→Everyoneをすべて許可にし、子フォルダにも適応しています この状態で、1台のPCでフルコントロール可能、もう1台で読み取りのみ上書きや名前を付けて保存が出来ません・・・ 初心者で何も分からないのでどなたか教えてくださいお願いします。

  • 他のPCとのフォルダ、ファイルの共有

    Windows2000とWindowsXPとのPC間でフォルダを共有するにはどうすればいいんでしょうか? ルータを使って2台ともインターネット接続(ADSL)するまではできたのですが、2台のPC間でフォルダの共有のしかたがわかりません・・・ どなたかやかりやすく教えて下さい!

  • 共有フォルダについて

    共有フォルダについての書き込みはたくさん拝見しましたが、この環境でのトラブルの解決策は無かったので書き込みさせていただきました。 自宅に2台パソコンがあるのですが、訳あって、ルーターで分岐した先にさらにハブを使って分岐してもう一台のPCに接続している状態でPC間を有線LANで接続しております。 この場合、この2台のパソコン間で共有フォルダの作成はできないのでしょうか?何度ウィザードを進めて共有フォルダ設定してもできません。 元のルータから直接接続されているPCのマイネットワークを見ると、ルーター名が表示されているアイコンがあるのですが、その先でさらに分岐されているPCのマイネットワークを見ると、ルーター名が表示されていないのです。。 ためしに「ファイル名を指定して実行」から共有先のIPアドレスを入力すると、「パスが見つかりません」と出ます。。 考えられる問題点などありましたらご教授よろしくお願い致します。

  • フォルダの共有について

    アイオーデータの有線ルータ(NP-BBRS)を利用してWindowsXPのパソコンを4台接続しています。 回線はBフレッツファミリーの@niftyです。 4台ともにノートンのインターネットセキュリティ2005が入っています。 WindowsXPのサービスパック2は入っているのですが、機能は無効にしています。 このような環境で、1台のパソコンの共有ドキュメントというフォルダを共有にして、他の3台のパソコンからその共有ドキュメントフォルダのみにアクセスできるようにしたいです。 以前は共有できていたのですが、パソコンをすべて再セットアップしたらやり方が分からなくなってしまいました。 以前うまくいっていたときと違う環境といえば、ノートンインターネットセキュリティが2003から2005になったことと、サービスパック2が入ったことです。 ルータは触っていないので問題ないと思います。 共有ドキュメントフォルダを右クリックして、共有とセキュリティ、そしてネットワーク上でこのフォルダを共有する と ネットワークユーザによるファイルの変更を許可する の2つにチェックを入れています。 そして他のパソコンの「ネットワーク接続」から覗いてみても、共有フォルダを設定しているパソコンが表示されません。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • フォルダの共有

    マイネットワークでファイルを共有しています。 アクセス権を設定して見れないようにしてあるフォルダがいくつかあります。 会社のPCが現在6台あり、これらのPCからは見ることができないんですが、 本日ノートPCをつなげたところアクセス権を設定してあるフォルダが開けてしまいました。 どうすれば開けないようになるでしょうか… ホスト(共有フォルダのあるPC)のOS→Windows 2000 server 既存のクライアントPCのOS→Windows XP 閲覧ができたノートPCのOS→Windows XP セキュリティ設定の詳細な内容→共有アクセスの許可:administerとserver\○○(すべて許可) セキュリティ→everyone(すべて許可)

  • PC間のフォルダの共有について

    PC間のフォルダの共有について教えてください。 私の家には複数台のPCがあり、それぞれLANで接続しています(100BASE-TX)。 そのうち2台は完全に私専用のPCとなっています。 これまでフォルダの共有ということをしたことがなかったのですが、せっかく繋がっているのだからと考え、共有に挑戦しておりまして一度はうまくいったのですが、その後うまくいかなくなってしまいました。 そこで、原因として推測される点、チェックすべき点をご教示いただけないかと質問している次第です。 細かい経緯は以下のとおりです。 そこでPC1(Windows 2000 SP4)のあるフォルダを共有設定にし、そのPC2(Windows XP Home Edition SP3)からそのフォルダが見えるようにしたいと考えました。 まず、PC1で共有を設定し、PC2からアクセスしようとしたところ、IDとパスワードが求められました。 普段、IDやパスワードを入力していませんし、立ち上げのたびに入力するのも面倒なので、共有を行うときだけ入力するようにするためにPC1側で共有のアカウントを作成し、共有フォルダの「共有アクセス許可」で読み取りに許可を与えました。 この時点でPC2のマイネットワークから共有フォルダにアクセスしたところ、非常に重いながらもアクセスできました。 しかし、その後数日たってアクセスしようとしたところ、今度はアクセスできなくなってしまいました。 その間、ここに関係がありそうなことで行ったことといえば、ギガビットLAN導入に向けたテストとしてジャンボフレームを設定してInternetとの接続速度を試したことぐらいです(現在もフレームサイズは大きくしたままです)。 本来であればもうちょっといろいろな試験をして可能性を絞ってから質問すべきなのでしょうが、LANに疎い私としては何をチェックするべきかすらお手上げです。 どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。

  • WinXPでフォルダの共有設定がうまくいきません

    WindowsXP(Home)のPC2台をルーターで接続していて両方ともネット接続が出来、プリンターの共有やフォルダーの共有も出来ていました。先日 調子の悪かったルーターを買い換えたところ、固定IPにしていたサブPCが繋がらなくなりました。  デフォルトゲートウェイがルーターのメーカーが変わったことにより「192.168.1.1」⇒「192.168.11.1」になっていたのが原因でした。ローカルエリア接続のIP設定部分直すことでサブPCもネットに繋がるようになりました。  しかし、今まで出来ていたフォルダ共有が一切出来なくなってしまいました。フォルダに共有設定を解除してから、もう一度設定しなおしてみたのですが変化ありません。 メインPC 192.168.11.AA (※アルファベットには任意の数字が入ります) サブ PC 192.168.11.BB 現在このようなIPになっていてネット接続は出来ますが共有出来ません  何が原因なんでしょうか?  解決方法ご存知の方いらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いいたします。 以前使用ルータ コレガ製「Bar-WL」 現在使用ルータ バッファロー社製「WZR-G144N」

このQ&Aのポイント
  • 私は妊娠中に会社から解雇され、復職したものの減給され、専門職種ではない作業を三年間やらされました。
  • 最近、専門と関係ないミドルオフィスに異動され、役職も変わりましたが、前の役職をキープしながらミドルオフィスの仕事を命じられました。
  • 職場の社長とCOOは私に嫌がらせをし、面談や晩御飯の誘い、能力や人格を否定する言葉を言ったり、眠れない日々を過ごさせたりしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう