• ベストアンサー

買い物するなら? 商店街 or スーパー

tekutekutekuの回答

回答No.3

基本的に、私はものぐさなので少しでも近い方です。 洗剤とかは近くにある雑貨屋さんで買っちゃいますね。 後、家の近くだと商店街とスーパーって扱っているものが違うのでスーパーでしかないものを買うときはスーパーですし、商店にしかないものは商店ですね。 あまりこだわりとかはありません。 それから、人と話すのが得意ではないので商店街はちょっと・・・ という回答がありましたが、商店街での買い物の時ってしゃ べったりするものなんですか? いや、実は私も会話は苦手なんですが、別に商店街で会話す ることはないもので。 家の近くの商店街だけなのかもしれませんが。

noname#153101
質問者

お礼

こんにちは。 近いほうがいい、これ、良く分かります! スーパーは色々なものを扱っているので、一箇所で済んだりすることろが便利だなぁ、と面倒くさがりの私は思っていました。(苦笑) スーパーでは、レジ係の方も流れ作業的なところがあって、お店の中でも一言もしゃべらないこともありますが、 商店街だと、「今日、コレ安いよ!」とか、売り込み?のような喋りかけをされてしまいます。 何を買うのかな~とか、どれにする?という感じの目線を感じたり。 私はこれが苦手だったんですよね・・・。(^^; ゆっくり選べないというか、恥ずかしいというか。 #3さまのお近くでは、それが無いのですね! ・・・目線は感じたりしませんか?(苦笑) ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 商店街で買い物をしますか?

    みなさんは商店街で買い物をすることはありますか? うちの近くには商店街があるのですが、スーパーやコンビニでばかり買い物をして、商店街には行くことはありません。

  • 大好きな商店街…

    商店街が大好きな私ですが、最近だいぶ元気が無くなっている商店街が 増えてきて寂しい気がします。 日本の伝統的なこの商店街、なぜ衰退してるのでしょうか? 無くなっていくなんて寂しすぎます!! そこで、どのような商店街になれば行きたいか、行きたくなるか? 皆さんのご意見が聞けたらと思います。 みなさんは、どんなとこに買い物行きたいですか??

  • 商店街活性化をビジネスにしている企業とは?

    現在就職活動中のものです。私は商店街活性化とシニア世代を結びつけ、なにかできないかと考えています。実際に成功した商店街のお話も、この掲示板で見つけました。しかし、こういう事をビジネスとしてやっている会社ってないでしょうか??やはり利益が少ないから企業は参入してこないでしょうか。地域活性化と範囲を広げて見ているのですが、中々そういう企業はないのです。この掲示板で紹介されていたネクストという会社の説明会には今度いく予定です。よろしくお願いします。

  • 商店街の存在意義とは

    今卒業論文に取り組んでいる 大学4年生です。 卒業論文は、商店街の活性化について 書こうと考えています。(大まかにいうと…。) 皆さんに質問なのですが、 商店街の存在意義は なんだと思いますか? 大型店があれば、商店街は いらないという人もいるかもしれません。 なぜ商店街が必要なのでしょうか? 皆さんの意見や、できれば参考になる ホームページなどありましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 大阪下町の商店街

    今度、大阪(関西地区)に行こうと思っています。 庶民情緒があり、おじさん、おばさん達が 食材や日用雑貨などを 買い物している地元でちょっと有名な商店街があったら、教えてください。 大型スーパーなどではなく、商店街です。 よろしくお願いします

  • どこで買い物しますか

    最近、寒くなり車の無い私には買い物がめんどくさく、近くのスーパーも品質が悪く、近くの商店街の肉やや、八百屋、果物やで買ったりしています。そうすると品はいいのですが、値が張ります。近くに100円ショップがあり、そこでも野菜、肉、果物が100円という安さで売っているのですが、大概、中国産です。みなさんは安さをとりますか?少し値が張っても日本産の品の良い食材を買いますか?

  • 「デパート」「スーパー」の違いは?

    デパートとスーパーの違いはどこにありますか? デパートは百貨店、スーパーは大型商店、と言うような感じがします。 たとえば「高島屋」はデパートで、「イトーヨーカドー」はスーパーだとすると、 売っているものに差があるのでしょうか? 何か明確な基準が合ったら教えてください。

  • 通信販売って?

     通信販売が安いのはよくわかります。でも何でも通販でモノを買っていると近くの商店がつぶれて行きます。とくに困るのは食べ物などのスーパーですが、洋服なども試着しないと良く分かりませんので店がないと困ります。今多くの商店街が疲弊していますが、大型スーパーや通販で少し安いからモノを買うのは分かりますが大切な地元の商店街がなくなっていくことは地域にとっては大きなマイナスです。少しは値段は高いかもしれませんが地元の商店街を守るために地元の商店で買うべきだと思います。A店が儲かればA店はB店からモノを買います。そうやって発展してきたのが商店街だと思います。お金に余裕がある皆さん大型スーパーや通信販売をやめて地元のお店で買い物をしませんか?

  • 地元商店街の衰退傾向の改善策

    近年、身近な地域の個人商店主体の地元商店街が、郊外の大型ショッピングセンターの進出によって衰退傾向にありますが、どのようにすればこのような状況を改善することが出来るのですか?教えてください。(_ _。) 参考文献やURLがあればそれもあわせてお願いします。

  • 商店街の中に住宅を建てるというのは?

    住宅購入を考えていて探し回っているところです。マンション、一戸建て、いろいろ検討しましたが、なかなか予算に合うものがなく、行き詰まっていたところに、とても安い中古物件を紹介されました。それは商店街の中にあり、店舗付き住宅なのですが、すでに廃業して空家になっています。建物はとても古いので取り壊して建て直しということになりますが、土地代としてみたらとても安いのです。 それで、商店街の中に住宅を建てるということについて皆さんはどう思われるか、ご意見を賜りたく投稿させていただきました。 その商店街は十店舗ほどの小さな商店で構成されており、とてもさびれていて静かなことは静かです。 ただ昔ながらの小さな商店街なだけに、よそ者が入っていった場合に人間関係が難しくなるかな?という不安があります。 それとさびれているといっても、近隣に大きな住宅地ができて、開けていっている地域です。そういう意味で資産価値が上がるという予測もできるのですが、例えば再開発で商店街を大型ショッピングセンターにするなどということになったら、立ち退きになるのでしょうか。 その他どんなことでも、商店街に家を建てるというプランのメリット、デメリットについて、皆さんのお考えをぜひお聞かせください。