• ベストアンサー

FDやUSBメモリのファイルをPCにコピーを防ぐ方法

rinkunの回答

  • rinkun
  • ベストアンサー率44% (706/1571)
回答No.2

フォルダ全部読み込み専用だと利用者だけでなくOS自体も書き込めなくて起動に支障をきたすんじゃないかな。 やるのならセキュリティ設定で一般ユーザーの書き込み権限を落とすのだろうけど、これでも動かないアプリケーションが多くて困ると思う。 書き込ませないという方針では難しいね。書き込めるけど自動復旧するという方が簡単かと。

hackberry_123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。説明が足りませんでした。PCは業務用ソフトを常時動かし、得られたデータをユーザは持ち帰ります。しかし、業務用ソフトは古く、ウィルス対策ソフトを使うと動作を保障しないと言われました。PCはスタンドアロンで、USBメモリやFD経由でウィルスを持ち込まれることないようにしたいのです。

関連するQ&A

  • USBメモリにコピー

    画像データをUSBメモリにコピーをしています8GBのUSBメモリで空き容量が1,76GBまだ有るのに「コピーできません。ディレクトリまたはファイルを作成できません」と表示されます、今までスムーズにコピーできていたのに突然出来なくなりました、これはなぜでしょうか。PCはXP、USBメモリはTranscendです。

  • USBメモリのコピーでトラブル

    USBメモリのコピーでトラブル windows xp sp3 です。マイクロSDを使ったUSBメモリのディレクトリをコピー中、「xxx(ファイル名)をコピーできません。送り側のファイルまたはディスクからは読み取れません。」というメッセージがでてOKを押すと、コピーが中断します。その後、リムーバブルディスクが取り外されてしまいます。実際は、再度入れ直してみるとそのファイルはあるし、中身が見えるます。(このディレクトリには沢山のファイルがあります)。他のディレクトリをコピーしても同様です。 今まではこのようなことはありませんでした。このメモリディスクを他のPCでコピーすると問題なくできます。解決方法などご教示ください。

  • USBメモリ内のファイルを直接操作した場合

    初歩的な質問ですみませんが、教えてください。Windows vista/xpを想定した質問です。 PC本体にUSBメモリを接続し、USBメモリ内のファイルをPC本体にコピー&ペーストすることなく、直接USBメモリ内のファイルを操作(閲覧等)した場合、PC本体に 閲覧したファイルのコピーのようなものは作成されるのでしょうか? また、USB内のファイルを削除した場合、接続していたPC本体に その消去したファイルのコピーや記録など何か残るのでしょうか?PC本体のファイルだと一旦ゴミ箱に入りますが、外付けの場合どうなのでしょう? よろしくお願いします。

  • 仮想FDのUSBメモリ

    USBメモリにDOSのシステムをいれて、仮想FDとして起動したのですが、 USBメモリがCドライブと認識されて、既存のHDDがDドライブとなってます。 これをUSBメモリをFDと同じくAドライブとして認識させるのは どうすればよいですか? ノートPC FDなし

  • FDのコピー方法について

    FDのバックアップを取りたくて、FD全体ごとコピーしたいのですが、出来ません。 Aドライブにフロッピーを入れて、右クリックでバックアップを選んでも、抽出するところで、 「読み込めません」とエラーが出て、先に進めません。 フロッピーからハードディスクに一旦コピーしようとしても、同様のエラーでコピーの抽出が 出来ないようです。 MS-DOSモードでA:>dirとすると、ファイルがありませんと表示されます。 が、確実にファイルはあるのです。 拡張子は「usr」という私にとっては見知らぬ形式です。 とにかく、コピーを取ってバックアップを作りたいのです。 コピー禁止の何かが入っているのでしょうか?(想像ですが) これを解除する方法を教えて下さい。 自分のソフトで自分のためにコピーするだけなので。 良い方法をご存じの方、よろしくお願いいたします。 Windows98/95で動作する物です。

  • USBメモリ側にコピー出来ない。

    2年半ほど前に購入したSONYのUSM256Aなのですが、2日前から急に使えなくなりました。 ただ、USBメモリに入ってるデータを直接開くことと、そのデータをPCに移すことは現在でも可能です。 が、USBメモリ内のデータの削除とPC内のデータをUSBメモリにコピーすることが出来なくなりました。 PCからUSBメモリにコピーしようとすると 「データエラー(巡回冗長検査(CRC)エラー)です。」 というメッセージが、 そしてUSBメモリ内のデータを削除しようとすると 「指定されたファイルが見つかりません。パスとファイル名を確認してください。」 というメッセージが出ます。 フォーマットも試みたのですが「フォーマットが完了しませんでした」となりました。 USBメモリはどうしても必要なアイテムなので故障してしまっているであれば 新しいものを購入しなければなりませんが、もしなにか原因がわかって解決出来、 また使用することが出来るのならと思ったもののなにをどうすればいいのか全くわからず・・・ OSはWindows XP SP2です。 どうかご指導よろしくお願いいたします。

  • USBメモリにファイルをコピーできない

    MOやHDに保存していたデータをUSBメモリにコピーしようとすると『ファイル又はディレクトリを作成できません』と出ます。 すべてのデータではなく一部です。 そのデータもMOからHDにはコピーでき、ファイルを開くことはできます。 USBメモリはI・O DATAのTB-M512です。 実は、数週間前に別のUSBメモリ(バッファローの製品)で、『ファイル又はディレクトリを作成できません』と出て、まったくデータを作成・コピーできないという状態になりました。 I・O DATAのものはこのバッファローのものが壊れたと思って新しく買ったもので、この症状は使用開始すぐのことです。 よろしければ、解決法を教えてください。

  • USBメモリでコピーができない問題について

    使用環境:WindowsXP SP3 USBメモリで、ファイルをある程度まとめてコピーすると 「xxxxxxをコピーできません。 指定されたファイルが見つかりません。  パスとファイル名を確認してください。」と表示されます。 その後メモリが異常終了し、(自動認識して)再度メモリが表示されます。 http://okwave.jp/qa/q1702626.html 過去の質問にもあった通り、「ルートフォルダには大量のファイルは置けない」 という事象は関係が無いようです(サブフォルダでも同様の現象) このような場合、対処方法はありますでしょうか…。 お知恵を拝借できれば、とおもいます。 【状況】 ※使用PCはDELLのデスクトップ、Panasonicのノートなど、ハードに左右されません。 ※USBメモリはSONYの16G、トランセンドの8G、16Gなど、すべての種類です。(新品) ※サブフォルダ、ファイル含め10個以上のファイルをいっぺんにコピーすると必ず発生。   ただし1個ずつ(1ファイル、1フォルダずつ)コピーしていれば100%エラー発生無し ※USBメモリはフォーマットしても症状の改善は認められません。(FAT32フォーマット) ハードに左右されず、どのUSBメモリでも発生するという事は、FAT32フォーマットの大容量 USBメモリはみんなこういう仕様なのかと勘ぐってしまいそうです…。

  • USBメモリの使い方について

    いつもお世話になっております。今更なのですがUSBメモリの使用方法について教えてください。AのPCからデーターを取る方法はUSBメモリをPCに刺し、必要ファイルの上で右クリック、コピーから其れを新しく出来たリムーバブルディスクの上で「貼り付け」れば良いと思うのですが又BのPCはUSBメモリのもって行く先のPCでファイルを展開させるには如何したらよいのでしょうか。PC環境はOS:WinXP・ブラウザ:IE8です。宜しくお願いします。

  • USBメモリ

    エクセルのファイルをUSBメモリにコピー、転送しようとしましたが  ファイル⇒送る、でしたところ、リムーバブルディスクとして画面に表示されませんでした。マイコンピータにはリムーバブル記憶域がある デイバイには、表示されています。PCは、WIN2000XP PCは、素人ですので、宜しくお願いします。