• 締切済み

理解してくれるでしょうか?

KRASUの回答

  • KRASU
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.1

売り場の人にもよると思いますけど、とりあえず自分だったらわかりますね。

関連するQ&A

  • 当売り場から出ました?

    最近、宝くじ売り場で「当売り場から出ました」っていう表示を見ます。 「(ロト6の)1等が当売り場から出ました」的なものです。 宝くじのような通常、番号が選べないものなら話はわかるのですが、 購入は買う人の意思で選んだ番号なので、売り場はあまり関係ないような・・・ たまたま、(将来的に)1等が当たるロト6を買ったのがその売り場だった ってだけかもしれないし・・・ そりゃ、売上が多い売り場なら当たりが出る確率は上がるかもしれませんが、 胸張って「当売り場から出ました」ってのは変じゃないですか? それとも「この売り場で買えば1等が出やすい」って訳わからない法則なんて あるのでしょうか?(だったら買う店変えます) 単に「出ました」って出せば売上が上がるからっていう理由なのでしょうか? ?マークばかりで申し訳ありません。 要は「(ロト6の)1等が当売り場から出ました」はどんな意味? という疑問です。

  • ロト6~各口数について

    ロト6~各口数について ロト6を購入しようと思うのですが、申し込みカードの右端に各口数とあってそれの3を塗りつぶしたら、たとえば4等の約9,500円が申し込みカード1枚の中にひとつ当たっていたとします。でも、各口数は3なので約9,500円×3=28,500円 頂けるのでしょうか? 当然、購入するときには各口数は3なので3倍の金額を売り場では払わなければならないのでしょうか? そうすると券は売り場で同じものを3枚もらうということでしょうか? すみません、全く初心者なもので・・・・・

  • ロト6で当たる数字には傾向があるのですか?

    以前知り合いにロト6が好きな人が居て、 私に番号を予想させました。私はギャンブルがあまり好きでないので、 「1,2,3,4,5,6じゃね?」と答えたら、 相手に激しく怒られました。 「そんな番号が出るはずがない!!俺をバカにするな!!」 と言うのです。 私は納得がいきませんでした。 すべての数値が同確率で出るとすれば、どんなデタラメな組み合わせも、 123456でも、確率は同じでなければフェアじゃありません。 その辺を相手に問いただしましたが、 「いーや、そんな連続した数字は出るわけがないね!統計で算出できる!」 などというのです。 とすればロト6というのは、まったく偶然ではなく、 「なんらかの主催の意図を読むゲーム」になりかねません。 それはそれで非常に不毛なゲーム(というか違法なゲーム) ではないでしょうか? 123456は絶対に有り得ないのでしょうか? 他の組み合わせに比べて、出にくい数字の組み合わせなのでしょうか? どなたかお考えをお聞かせください。

  • 宝くじのロトについて

    1等の当選番号の決め方はイカサマではありませんか? ロト7の当選確率は 1/10,295,472 ロト6の当選確率は 1/6,096,454 私は、2年に1回買うか くらいで、あまり関心はありません。(ロト6) ただ、新聞の朝刊で毎回当選番号の発表を見ていて少し疑問がわきました。 毎回、1等の該当者なし か 当選口数が一桁です 0~5前後 上記の当選確率は、確率はこんなもんだよと言ってるだけで、 当たるときは当たるという意味でも、1等の当選口数が2桁や3桁になることが あってもおかしくない、といことです。 しかしながら今まで1桁でしょうか 過去に10口以上当たっている1等があったのかなかったのかは 存じませんが、おかしいと思います。 偶然が重なって1等当たった人が100人いる時があってもいいのでは? と。 宝くじのナンバーズ、ロトは、毎回どの数字の組み合わせを買った人がいるか すべて機械で集計していますよね。 抽選日当日の18時位に〆きるのでしたかよくしりませんが、 もしかしたら、以下のようなことは考えられないでしょうか。  その回でそのロトを買っている数字の組み合わせの中から  ロト6なら 1/6,096,454 に該当する組み合わせを  ロト7なら 1/10,295,472 に該当する組み合わせを  当選番号として選んでることはありえないでしょうか?  つまり10人位以上が買っている組み合わせはボツで  ほぼ1人~5人前後、買われている組み合わせが当たる仕組みでしょうか。    600万分の1だろうと1000万分の1だろうと、これはただ計算したら  という確率であって、実際は偶然が偶然に重なり  1等の当選者が100人以上いた時って過去にあるはず  ロト6は最近ので第760回以上だった記憶があるので  1回~760回までで1等当選口数が2桁や3桁は過去にありましたか?    上記の当選確率ではそんなに当たるわけではないが  確率はしょせんこんなもんだろうと決められた確率  実際にはどの番号が当たるのかわからないのであれば  1等大量当選することだってありえるわけです。  だが、該当者がない時もあれば当たっても口数は1桁  1人~3人が一番多いと思うのですが、どうなんでしょうか? ナンバーズとロトの番号を決めるのは、 機械が決めると、抽選している映像も公開されていますよね。 ただ、数字の書いたボールにチップなどが埋め込まれていて 人が選んだボールを指定して、機械があたかも自動で適当に選んだ ように見せかけることも可能だと思います。 一番の疑問が、1等の当選口数が毎回 0~3口しかないのは何故なのか あとは、約760回やってきたロト6の1等当選口数でもっとも多かったのは何口か 全国でかなりの人が買ってるかどうかは売り上げを見れば わかると思います。1000円すら当たらなかった人のほうが圧倒的に 多いでしょうが、もしかしたら、毎回集計した時に 1~3口しか買われていない組み合わせをアタリにしてる可能性があるのでは。 また宝くじ発行しているところが、客に買わせるために キャリーオーバーということで1等該当者なし と0にしている可能性もありますよね。 疑ったらキリがないのですが、 ただ 何故 1等は1桁なのか 気になります。 当たりすぎると当選金額が減ってしまい夢もなくなるかもしれないけど 逆に当たる人が多いとそれはそれで面白いと思いますが・・ どうなんですかね しょうもない質問で申し訳ないですが。 1等の当選口数が1桁なのは何故か、文章で私を納得させることができる人は いらっしゃいますか? こういう疑問があるため、私は銀行への投資・寄付運動だとしか思えません。

  • ロト6を買ったのですが、当選番号の見方がちょっと分かりません。

    ロト6を買ったのですが、当選番号の見方がちょっと分かりません。 一等は数字が全部当たった場合ですよね? 二等は数字が一つ外れた場合、三等は二つ外れた場合…という事になるんでしょうか? あと、宝くじ売り場でロトやナンバーズの当選確認もして貰えるのでしょうか?

  • ロト6は何通り?

    ロト6で1~43までで6個の数字の組み合わせは何通りありますか?またその数式はどうなりますか? さらに当籤番号で6個の中に同じ数字があることもあるのですか?またロト6は選んだ数字が順番どうりに当たらないとだめなのですか?初心者な質問ですいません。

  • 宝くじについて

    「年末ジャンボ」や「ロトくじ」等、色々有りますが、 宝くじ売り場で高額のくじが当たっている人を見たことがありません。 自分で当選番号を調べる人以外は、宝くじ売り場へ くじを持っていって調べてもらうと思うのですが、 防犯上、高額の当たりくじが出た場合、その場では教えたりしないのでしょうか? (こそっと紙を渡して教えてくれるとか?) 大当たりした方、もしくは大当たりした現場を見た方、教えて下さい。

  • 宝くじ売り場についてです。

    私が買いに行った売り場の販売員がとても感じが悪く、 ロトの番号を書き込んで出そうとしたら、目の前で受付を閉められました。 営業時間を見ましたが、過ぎていないので、 「購入できないのですか?」と聞くと、 「もう終わりです」と言われました。 またお昼休憩やトイレ休憩などでも、目の前で閉められます。 私の後ろに人が並んでいる訳ではなく、まるで嫌がらせの様に感じます。 宝くじ売り場の苦情はどこへ言ったらよいのでしょうか?

  • ロト6の感熱紙が…!!

    馬鹿な失敗をしてしまったんですが… 昨日購入したロト6の抽選券(感熱紙)を間違えてアイロンにかけて 真っ黒にしてしまいました…!! 所々白い部分は残っているのですが、もうこの抽選券は無効になってしまうのでしょぅか? 明日売り場で聞けばいいかと思ったんですが、どうにも気になったので…。 おバカな質問で申し訳ないのですが、ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ロト6で過去、同じ組み合わせの当選番号って。

    ロト6、ミニロトで過去、同じ組み合わせの当選番号ってあったのでしょうか。 ナンバーズはたまにあるみたいなんですけど。。 なんとなく気になって、調べたんですがわからなくて、よけいに頭から離れなくなってしまいました。 ご存じの方いらしたら、よろしくお願いします。