• ベストアンサー

乗車賃無料の子供は座るべきか

小学校までの子供は電車の乗車賃がいりません。 仕事の帰りに疲れた大人が、立っているのに、 子供が座っているべきでしょうか。 5歳の男の子なら、きっと50歳の疲れた大人より元気だと思うのです。 走るのも速いし、4,50分立っていても、大人ほど疲れないと思うのです。 親がひざに乗せるべきだと思うのですが、私はまちがっていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • greenkoo
  • ベストアンサー率34% (72/210)
回答No.4

やはり立つべきでしょう。 足を痛めているのであればしょうがないという事も言える かも知れませんが、 ひざに座る必要もないと思います。 それは運賃を払っている云々の問題ではありません。 こどもの辛抱を育て、そして働いている人への思いやりを 培うためでもあります。 そういう教育はどんどん薄れています。 混んでいる電車に乗っていても、子供を優先に座らせる親がどれだけいることか。まったく言語道断! 思い通りにならないとすぐキレてしまうような人間を育てているのは そういう大人であると思います。もっと将来のことを考えて教育してほしいものです。

appleapple
質問者

お礼

すべて同意します。 子どもを座らせるのが普通の様になっているのはおかしいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.11

個々の事情もあるでしょうから、ひざに乗せるべきとは思いません。 運賃がかからないくらいのこどもでしたら、もともとの体力が無いですから、4、50分立っているというのはかなりきついと思います。 親が膝にといいましても、荷物も多かったりしますし、幼稚園児ともなれば15キロ以上ある子もたくさんいます。それでもずっと膝に抱いておけばいいと、おっしゃいますか? 私は、幼児が座っているのを見てむっとしている大人がいたら、大人気ない人だな…と思ってしまいます。 幼児に座らせてあげようと思うくらいの余裕も無いのかと思うと、逆にそんなに疲れていてお気の毒とも思います。 ただ、運賃(半額ですが)を払っていても小学生くらいだったら、立っていたほうがいいとは思います。 うちはもう大きいですが、そういえば、小さい頃席を譲ってくれようとするのは、すっかり子育てを終えた年配の方が多かったですね(もちろん遠慮しましたけど)、育児経験がないと、小さい子どもがどういうものか分からないのしょうね。 老人にも席を譲らないという方も、最近やけに多いみたいですから、子どもだと無駄に元気そうに見えますし仕方ないのかもしれませんね。 >5歳の男の子なら、きっと50歳の疲れた大人より元気だと思うのです。 >走るのも速いし、4,50分立っていても、大人ほど疲れないと思うのです。 時間帯とか、個人の体力に大きく左右されます。こどもだからってみんな元気もりもりだとは思わないほうがいいと思います。 自分が勤めていて電車通勤していた頃は、そんなに小さい子がいたら座らせてあげてましたけど、甘いでしょうか。

appleapple
質問者

お礼

電車通勤でも1時間と2時間半では違うし、それも仕事帰りとなると、ちょっと事情は違うとおもいますが、子ども連れも異なった場合がありますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

確かに子供は元気だし子供が一人分の席をとるのはもったいないと思いますが、5歳以下の小さい子だと立っていたら危なっかしくて心配です。 親がいるのなら親のひざに乗せるのが一番いいですよね。

appleapple
質問者

お礼

そうです。 5歳以下ならヒザの上。 小学生以上なら立つべきだと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私なら (1)親子とも立つ (2)親が座って子は膝に乗せる (3)親のみ座って子は立つ のどれかです。 「親子とも座る(二人分使う)」 「親は立って子のみ座る」はないですね。 最近の子供は甘やかされすぎでしょう。 いろんな辛抱をして、「早く大人になりたい」って思うのが自然なあり方だと思います。 「子供は優遇されるから子供のままでいいやー」っていう気分が蔓延して、子供みたいな大人が増えている気がします。 …などと偉そうに書いちゃいましたが^^ もちろん、子が立つ場合には、掴まるところがある、親が手をつないでいられる、等、安全を確保できることが前提です。 私自身は体力がなく、座れるなら何としても座りたいし、実際に(3)をすると、周囲の目が気になる(まるで虐待みたい)なので、 おそらく「(2)親が座って子は膝に乗せる」になると思います・・

appleapple
質問者

お礼

それが、良識有る大人の態度だと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私も前から疑問に思っていて、この質問を 立てようかどうか迷っていました。 先に立てて頂いてありがとうございます! 時と場合によるとは思いますが、 私は立っているべきだと思います。 弱いものは守ってあげるべきだと思いますので、  ・(年齢を問わず)怪我や病気をしている  ・寝てしまって親がおぶわなければならない  ・混んでいて立っているのが危険  ・(親では無く、子供側に)座っていなくては   ならない理由がある という状況の子供ならば話は別ですが、 そうでない子供は弱いもの、守るべきものだとは 思いません。 むしろ、躾やマナー、思いやり、我慢を覚えると いう見地から、立っているべきだと思います。 ※でも周りの意見を聞いた所によると、ホントは  子供が座るかどうかと言うのは、  子供側では無く親にとって楽なんだそうですよね…  だから、質問者様の言葉を借りれば、確かに  「5歳の男の子なら、50歳の疲れた大人より元気」  だけど、その5歳の男の子を連れている親が疲れる  から、子供を座らせたい。なのではないかと思います。  子供を立たせるより、(自分が立ってでも)座らせて、  可能ならおとなしく寝ていてくれた方が  よっぽど楽と…(^^;)  だから、乗車賃無料かどうか、ではなく、  親がそうしたい以上しかたがないのでしょうね…  子育ても疲れますから…わからなくはないけど  やっぱり、立たせるべきだと私は思っています。 もちろん、席がガラガラなら、この限りでは ありません。

appleapple
質問者

お礼

同じことを疑問に思っていた人がいて、ちょっと安心しました。親が楽、という視点には気が付きませんでした。深い洞察の回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

座るべきと思う人も、座らないべきと思う人もいると思いますが、別にそーゆーのって人に強要するような類のものじゃないと思います。 ちなみに、電車はどうだか知りませんが市営バスとかだと老人は無料ですよね。無料だから立ってろと言うのであれば老人もたってないと駄目ですね。 そんなことよりも、電車の中で子供を放し飼いにするのはやめて欲しいですね。 うるさいしめざわりですから。

appleapple
質問者

お礼

無料だから立つのではなくて、無料、かつ元気なら座る必要はない、という意味でした。確かに車内でうるさいのは困りますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flyaway
  • ベストアンサー率19% (306/1541)
回答No.6

つり革に届かないような子供が重そうなかばんをしょって立っているのは、危なっかしくて見てられません。電車の手すりやつり革は大人用に出来ているのだから、大人が立って子供は座るべきだと思います。

appleapple
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど。 通学途中の子どもの場合ですね。 これはわかるような気もしますが、あくまで親が一緒で、掴まる場所がある、という設定でした。 言葉が足りなくてすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikeyuki
  • ベストアンサー率5% (9/155)
回答No.5

子供が立っていると振動・揺れ等で転倒し、怪我をする可能性があります。 そう考えると、料金の有無に関係なく、大人が立つべきだと思います。 疲れていても大人が立っているほうが安全だと思います。

appleapple
質問者

お礼

そう言う可能性もありますね。 しかし、あくまで親が手を握っているとか、掴まる棒がある場合を想定しました。揺れた時の転倒ならピンヒールの女性、運動不足の中高年も可能性があるように思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebihunyai
  • ベストアンサー率28% (248/858)
回答No.3

ケースバイケースです。 満員の特急自由席では混雑するときは車内放送で「ひざの上に」とうながされます。 ひざの上にのせても足をブラブラさせたり、それなりに対処しないと結局は他人に迷惑をかけてしまうこともありますね。 小さい子は元気なようでも、突然「重い荷物」に変身します。 寝てしまった子どもを背負ってヨロヨロ歩いても誰も手助けしてくれません。 お年寄りや身体が不自由な方が側に立っていたら子どもはそのままにして、自分が席を譲ります。

appleapple
質問者

お礼

たしかに場合によりますね。 寝てしまった子どもと荷物があれば仕方がありません。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

電車賃がいらないから、というのは傲慢ですよね。 あなたも、小さい時は、大人達に守られて大人になったのです。 だから、小さい子は大人が守る。 これから老いたら、人に助けてもらわなければならない場合が多いから、助けられるうちには年老いた人も助ける。 そういう意味じゃないですか? お金払ってるから座らせろ、だったら、全指定席にしなければ。 ご自分が子供の頃を忘れてしまいましたか? 自分の体力なんて計算出来なくて、毎日くたくたになるまで動き回っていませんでしたか? 大人より遥に小さいのだから、体力というなら大人より劣ると思いますが・・・ 子供が元気に見えるのは、オーバーヒートしてもわからないからですよ

appleapple
質問者

お礼

質問の時に言葉が足りませんでしたね。 朝でどこかに出かけるようす。 子どもは元気マンマンだったんです。 しかし、違う見解の回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.1

躾としてはそうあるべきと思います。 一人でも多くの方が座れるように、親が子供に教えれば譲り合う心が育つと思います。 これは小学生未満の子供に限らず、小学生でも同じことで、料金の有無とは別と思います。 ただ、あくまでマナーの問題なので、他人は言い難いですね。

appleapple
質問者

お礼

私もそう思います。 もちろんマナーとしてですから、他人に強要するつもりはありません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 14歳って子供?大人?

    14歳なんですが自分では、もう大人だと思ってます。 でも大人からはまだ子供だよ~って言われるんですが 14歳って電車賃も大人料金だし、大人だと思うんですが まだ子供なんですか?すっごい気になったので…。

  • 不正乗車

    昨日の夜中に定期で電車に乗ったのですが定期圏外の一駅分乗り過ごしてしまいました。 親や学校には知られたくないし、もちろん警察のお世話にはなりたくありません。 不正乗車をしたことになりますが、やはり駅員に伝えに行くべきでしょうか?

  • 子供とパレオエクスプレス

    3月の終わりか4月の初めに秩父鉄道のSLに乗りに行こうと計画を立てています。 子供(男の子もうすぐ2歳)が鉄道ブームなので本物を見せてあげたいかなぁと思って。 で、コースで悩んでいます。 乗車駅は熊谷駅です。 悩んでいるのは降車駅です。有名処で長瀞で下車するか、思い切って終点の三峯口まで行くか、といったところなのですが…… 三峰口の方が降りてから子供が喜びそうなのですが、何せ乗車時間が長くなるのが気になります。 数ヶ月前に普通電車&新幹線に乗ったときも、ホームで電車を見ているときは喜んだのですが乗っちゃうと電車が見えないからつまらないらしく、親の思惑とは裏腹になかなか大変な時間を過ごしました。 そのときよりは大人になっているので、大丈夫かなぁとも思いますが、やっぱり心配です。帰りも乗るので往復時間を考えると長いですよね。 今回は田舎から祖父母が来るので、この機会にと考えています。メンバーは祖父母、ママ(私)、子供の4人です。 パレオエクスプレスにお子さんと乗ったことのある方、体験談を教えて下さい。

  • 電車賃を貸してくれませんか・・・貸します?

    最近関西圏に引っ越してきて、京都駅でみしらぬおばさんに「電車賃を貸してください」と言われました。 確か2220円ぐらいで、行き先は忘れました。 こういうのはお金を貸しても返ってこないと良く聞きますが、初めて聞かれたのでびっくりしました。さすが都会? 絶対返しますからといわれて、かわいそうで貸したくなりましたが、自分もあまりお金に余裕がないし、なんか変 だなと思い冷静に考えて貸しませんでした。 なぜなら、途中から「1000円だけでもいいですから」といってきたからです。なんで1000円?どういう基準でその額? 約半分の道のりしか帰れないじゃないですか、そこには何があるの?何に使うんですか?。とか思いました。 2200円分の距離って結構遠いところだしその金額も怪しいと思いました。 そもそも帰りの電車代がないなんて計画性のない子供じゃないですか。 やはりお金がないふりをしているのですかね。お金も下ろせばいいし。 それで質問ですが、こういった場合お金を貸しますか?貸して帰ってきたことがありますか? またこれは演技なのですか? 回答お願いします。

  • 電車賃について

    電車賃において 大人と小人の金額差の基準は何でしょうか? 小学生以下は「小人料金」ですが やはり身体の大きさ? 重さ? 明確な基準があるのでしょうか?

  • 子ども切符で不正乗車対策

    大人なのに子ども切符で電車に乗車する人が増えているそうです。 なんだか悲しいものを感じます。 そこでお伺いしたいのは 『もしあなたが何か対策を立てるとしたらどうしますか?』 です。 やっぱり混雑時において防ぐのは相当難しい気がします。 不正乗車をした人たちって『小遣いを節約したかった』など軽い気持ちで事に及んでいますが、実際これはどのような罪に当たるのでしょうか?(あまり詳しくないものですみません)

  • 子供を含めた乗車定員

    こんにちは 乳幼児を持つ1児の母です。 今度友達のおうちに車で行こうと思っています。 私の車はセダンでチャイルドシートがひとつ付いています。 お友達二人とその子供一人ずつを乗せようと思っていますが、これは違法になりますか? 大人3人 子供(乳幼児)3人(うち一人はチャイルドシート) 残り二人の子供は、各親のひざに抱っこする予定です。 よろしくお願いします。

  • この場合の電車賃はいくら?

    JRのA駅からB駅への電車賃が500円だとします。 A駅で乗車したものの目的地のB駅では降りず元のA駅へ 戻って降りた場合、電車賃はいくらかかるんでしょうか? 基本的なことかもしれませんが、ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の乗車券

    私は、6歳(幼稚園)と4歳の子供がいますが、電車に乗る時に自分の乗車券1枚だけで自動改札を通りますが(一緒にくっついて入る)一度も注意されたことはありません。これって無賃乗車ですか?何歳から乗車券は必要ですか?

  • サンダーバード乗車

    1月の日曜10時~12時台に大阪からサンダーバードに乗車予定です。 大人2名と子ども2名(2歳と5歳)です。 普段全く電車に乗る機会がないので、混雑状況が想像すら出来ません。子どもがいるので出来れば自由席を、と考えているのですが、かなり並ぶ必要はあるでしょうか? また帰りは月曜昼間の時間帯で加賀温泉から乗ろうと思っているのですが、自由席は座れなさそうでしょうか? 予想していただくほかないと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 最近購入したノートパソコンで送信済メールが消えてしまった!受信アイテムはあるのに、送信済のアイテムがすべてなくなっている。メールアドレスの整理中に削除した人のアドレスが削除済アイテムに入っており、それを削除したが、なぜか消えない。どこに隠れているのか教えてほしい。
  • ノートパソコンで送信済メールが消えてしまった!受信アイテムは残っているのに、送信済のアイテムが一切ない。メールアドレスの整理中に削除した人のアドレスが削除済アイテムに入っており、それを削除したが、消えない。どこにあるのか教えてほしい。
  • ノートパソコンで送信済メールがなくなった!受信アイテムはちゃんとあるのに、送信済のアイテムがすべて消えている。メールアドレスの整理中に削除した人のアドレスが削除済アイテムに入っており、それを削除したが、どこにもない。どうすれば見つけられるのか教えてほしい。
回答を見る