• ベストアンサー

ばればれのエセ専門家自信有り回答あなたはどう思う?

t78abyrf9cの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

質問者にとっての良回答ですから、極論を言えば、仮に間違っていたとしても問題ないと思ってます。 (納得がいかなくても、そう思うようにしているのです。) ここは、質問者が”主役”のサイトですから・・・。

m41
質問者

お礼

確かにおしゃる通りなんですけどなんか可愛そうな気がして・・・

関連するQ&A

  • ウソ回答をする自称専門家の害をなくせないか

     すみませんが、チョッと意見らしきものになって恐縮ですが、以下のことについて、何かうまい方法はありませんでしょうか。  自称専門家のウソ回答が目立つようになって来ています。   こういうサイトの値打ちは「正しい回答が多い」というところにあるはずなんですが、運営の現状はそうではなく、表面的なマナーの維持に追われているようです。  そして、よくわかっていない質問者が良回答のマークをつけ、良回答のみを選択表示できることもあって、インチキな良回答に騙されている一般読者も多いんじゃないでしょうか。  このようなことに対するサイトの責任が、チョッと軽く扱われているように思います。  良回答ー専門家ー自信あり・・・こうくれば、100%正解のように見えますが、大変危ないと思います。大体、専門家がタダで回答するはずがありません。あったとしても大変稀です。(一般人ー参考意見 ということであれば、読者も割り引いて考えるでしょうし、間違えても許されるところはあるでしょう)。  騙される方が悪い、ここはそういうサイトなんだ、・・・といっても、やっぱり工夫して回答の質の向上に努めなきゃいかんのじゃないでしょうか。  こういう間違った回答を指摘しても、どういうわけかマナー違反として消されてしまいます。  お前の方が間違っているからなんだ、といわれればそれまでですが、そうではなく、「専門家ー自信あり」の回答に怪しいものがあるという前提で、その対策についてご回答賜ればありがたいです。  それとも、どうしようもありませんかね。

  • 回答に対する自信

    私は回答のさいにチェックを入れる項目に少々疑問を持っています。 まず、[回答の種類]でアドバイス、回答、補足要求は別に問題はありません。 次に[あなたはどんな人]で専門家、経験者、一般人、この中で専門家はいらないのではないか?という話は良く聞きます。が、私個人の意見はどちらでもかまいません。 問題は[回答に対する自信]なのですが、これには[自信あり]と[参考意見]の2種類しかなく、これでは、自分がこうだと思っても回答できない場合が多々あるように思えます。 [参考意見]だと断っていても、回答に違和感があれば、他の回答者から指摘され、批判されたりることがあるからです。 これでは、自由に回答することができないので、項目を増やし、[自信なし]、とか[適当]のようなものも加えれば良いと思うのですが、皆さんはどう思われますでしょうか? 仮にそうなると、他の回答者から指摘され、批判されても、[適当と最初から断っているではないか。]と言い返すことも可能になります。

  • 専門家は本当に専門家?

    質問した時、ご回答に専門家とか一般人という区別があります。 専門家と書く時には、どういう専門家書く必要はないようですが、 時々「一般人」「経験者」よりも怪しい「専門家」がいますが、 この区別をする必要はどこにあるのでしょうか? 良回答の選択基準でしたら、自信ありでも良いと思います。

  • 分からないくせに回答する一般人

    人生相談などのカテゴリならともかく、経験者や専門家がもしいれば正しい解答が得られそうなカテゴリ(答えがある質問)のところにも、「一般人」として「私は~と思いますけど」といったようなことを平気で書き込みする方をどう思われますか? 私は、あなたの意見を聞いているのではなくて答えが欲しいんですよ・・と思ってしまいます。 それに、「明らかにそれは違うでしょう」と質問する側の自分でさえ分かるような間違った解答を堂々と書ける人もいますね。 自分が質問者の場合にも、こういう回答者に対する補足やお礼を書くときに困りますし、その方の回答の後に経験者や専門家さんがその回答の間違いを指摘してくださらなかったら、そのままその一般人さんの書いた解答を信じてしまうこともありますよね。他の人の回答に対し指摘することは違反になっていますが、実際に自分が質問する側だった場合、正しい答えを知っていらっしゃる経験者さんや専門家さんが、変な回答を指摘してくださったほうが私はありがたいと思ってしまいます。 (一般人も経験者も専門家も自己申告ということは承知しておりますが)

  • 良回答自信なし

    私はこれといって専門知識のない人間です。みなさんのプロフィールを見ていると、良回答を沢山もらっていらっしゃる方の多さに、驚きと共に自信喪失気味です。専門知識がなくても良回答ってつけてもらえるのでしょうか?

  • 回答の自信ありについて

    タイトル通りなんですが、皆さんどうしていますか? 過去にも同じ質問あったかも知れませんが... 他の回答者の回答を見て自信ありって付いている 割りには何だかな~って回答もありますし、 なしって割りにはしっかりした回答があったり... 私自身専門分野であれば自信ありって付ける時が たまにありますが、殆どはなしって付けてます。 皆さんはどちら?自信ありの方は何故自信ありなのか も教えて貰えば嬉しいです。

  • 聞いてもいないことを答える回答者について

    教えてgooで、聞いてもいないことを答えている回答者をよく見かけます(私自身もしているかもしれません) 例えば、 Q)ÅとBだったら、どちらがいいと思いますか? A)Cがいいと思います。以下Cについての説明が延々と・・ (Cのことなんて聞いてないのに) Q)書籍○○の要点を教えてください。 A)書店で手に入りますので、読むといいですよ。 (読むほどではないけど要点が知りたいのかもしれないし、要点を聞いて読むかどうか決めるかもしれないのに) Q)このような女性(年齢、趣味など)にプレゼントして喜ばれるものは何だと思いますか? A)本人に聞くといいと思いますよ (本人に聞けないから一般論を参考にしたいのだろうに) などなど。 幸い私自身は、そのような回答を貰ったことはないのですが、ロムっていて気になることがあります。 そこでアンケートです。 1、的外れな回答を貰ったことがありますか? 2、的外れな答えを貰ったときあなたならどうしますか? 3、2の答えは表向きとして、ホンネではどう思っていますか? ちなみに私は、2は、ここはお金を払って専門家に質問しているわけではないので、仕方ないと思うので、取り合えず御礼だけはいい、的外れの指摘はしません。 3は、そんなこと聞いてないんだけどなあ~と思い、何度かあった場合、指摘したい心がウズウズしつつ、我慢すると思います(笑)

  • 教えて!goo 回答に対する自信

    皆さん、回答に対する自信を考えるとき何を基準としていますか? 私は、必ず「自信:あり」です。 何故なら、自信がなければ投稿しませんから。 中には、経験者で「自信:なし」の方がいます。 もっと、ひどい場合、専門家で「自信:なし」の方もいました。 これは、どう見てもおかしなことと思いますが。

  • 自称専門家・経験者・金持ち回答者の心理

    自称専門家・経験者・金持ち回答者の心理 ここやほかの質問サイトで質問したり回答したり検索しているのですが、良質な回答やアドバイスが多い半面、自称専門家・経験者・金持ちの回答を見ることが多々あります。 例えば、回答より自慢話や薀蓄話が多くなっていたり、専門用語を羅列して的外れな回答を他の回答者(文面からして本当の専門家や経験者など)に指摘されてバトルになったりなどです。 また、金持ち自慢の話をしている人が、昔借金の質問をしていたり、庶民的な話題に普通に回答していることがあります。 自称専門家・経験者・金持ちはいったい何がしたいのでしょうか? 自己満足なのでしょうか?

  • 専門的な回答者って、何人ぐらいいる?

    質疑応答サイトは、基本的にはなんの対価も支払われないボランティアなので、有料サービスほどのサービスは望めないのは、当たり前だとして。 各分野の専門的な回答者って、何人ぐらいいると思いますか? 私は、知恵袋のプログラミングやソフト開発のカテに長くいたのですが、中級者くらいの知識のある人が、週10~15人程度が固定でいて、新規さんが2,3人くらいに感じる。 多くても、回答者は30人いない感じの狭い世界。 その30人に、「こいつの質問には答えたくない」と思われた瞬間に、回答数は激減か、回答がそもそもつかない。 意外と、頭をちょっと使えば出る回答にも、回答がつかない時は、特にそういうことが多い。 俺程度にも、回答つけられるのに回答がついていないってことは、なんかやらかした質問者なのか?と、履歴を調べてみると案の定そうだったケースは、よくある。 また、マイナーソフトやサービス、言語になると、回答者が月2,3人になり、回答がほとんどつかなくなる。 Juliaやマストドンも、一部の業界では有名だけど、まだまだ、知名度が低く、回答がつかないことが多い。 2,3人に嫌われると、回答が絶望的になる。 意外と、「質問者は専門的な回答者は無尽蔵にいて、奴隷のように王様に使えてくれるのだ!!」と勘違いしている人も多いのかもしれない。 OKWAVEでは、各分野の専門的な回答者って、何人ぐらいいると思いますか? 各カテで、主観でかまいませんが。 プログラミング、数学、哲学とか興味があるので、特に知りたいですが、それ以外でもかまいません。主観でOK。 もちろん、専門的な知識がある人以外を、ディスっているわけではないですよ。^^;