• ベストアンサー

ウソ回答をする自称専門家の害をなくせないか

 すみませんが、チョッと意見らしきものになって恐縮ですが、以下のことについて、何かうまい方法はありませんでしょうか。  自称専門家のウソ回答が目立つようになって来ています。   こういうサイトの値打ちは「正しい回答が多い」というところにあるはずなんですが、運営の現状はそうではなく、表面的なマナーの維持に追われているようです。  そして、よくわかっていない質問者が良回答のマークをつけ、良回答のみを選択表示できることもあって、インチキな良回答に騙されている一般読者も多いんじゃないでしょうか。  このようなことに対するサイトの責任が、チョッと軽く扱われているように思います。  良回答ー専門家ー自信あり・・・こうくれば、100%正解のように見えますが、大変危ないと思います。大体、専門家がタダで回答するはずがありません。あったとしても大変稀です。(一般人ー参考意見 ということであれば、読者も割り引いて考えるでしょうし、間違えても許されるところはあるでしょう)。  騙される方が悪い、ここはそういうサイトなんだ、・・・といっても、やっぱり工夫して回答の質の向上に努めなきゃいかんのじゃないでしょうか。  こういう間違った回答を指摘しても、どういうわけかマナー違反として消されてしまいます。  お前の方が間違っているからなんだ、といわれればそれまでですが、そうではなく、「専門家ー自信あり」の回答に怪しいものがあるという前提で、その対策についてご回答賜ればありがたいです。  それとも、どうしようもありませんかね。

noname#49020
noname#49020

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.15

まさに歴史は繰り返すですね。 2~3年ほど前でしょうか、「今週妻が~」の本が出版されて、会員が急増するする前のことです。 その頃、この質問と、同じ内容の質問や回答が多数ありました。 それらにより、「専門家・自信あり」は、信用しないという風潮が間違いなくありました。 私も、その影響を受けて、自分の専門分野でも、「一般人・自信なし(当時、参考意見は自信なしという選択肢でした)」で回答したものです。 それが、会員が急増するに従って、専門家を名乗る人が増えてきたようです。 ただ、自称専門家じゃなく、本当にその道で、お金を貰ってる専門家の回答が正しいかというと、そうでもありません。 専門家だからこその間違いというのもあります。 http://okwave.jp/qa3179916.html ここにある回答だけに限って言うと、みんな専門分野で誤爆した時の落ち込み方は、相当ダメージが多いようです。 そんな本当の専門家の誤爆、自称専門家の嘘回答。 これらを考えると、肩書きや、自信などの選択肢を無くした方が、質問者を惑わせずに済むかも知れませんね。 この質問が多くの人の目に止まり、また、類似質問が多く立つ事を願っています。 そして、昔のような風潮が復活する事が、私たちに出来る「自称専門家の害」を減らす方法かも知れません。 嘘回答や、その指摘回答の削除。これがこのサイトの抱えている一番の矛盾でしょう。 「知識資産」を掲げてる一方で、正確性を保証しないと利用規約の第6条に書かれてるのは、笑い話にもなりません。 http://help.okwave.jp/okwave/beginner/terms.html 誤答が、そのまま残されるだけではありません。 法律や、税制など改正になって、回答が陳腐化して正解が誤答になっても、そのままになったままです。 これら、回答の信用性に関わる事は、全て先程の第6条で逃げてしまっています。 Wikipediaでさえ、信頼性が問題になる時代です。 このサイトが、このまま方針を変えなければ、参加者の質によっては、このサイトの未来も、どうなる事か。

noname#49020
質問者

お礼

>「今週妻が~」の本が出版されて ・・・こんなことがあったとは知りませんでした。 誤爆の過去ログ、みなさん真面目な方のようです。こういう人ばかりであれば質の向上も期待できるのですが・・・。 >嘘回答や、その指摘回答の削除。これがこのサイトの抱えている一番の矛盾でしょう。 ・・・おっしゃる通りです。荒れるのを恐れて誤答を許しているという点で、ここのスタッフに【官僚的事なかれ主義】が蔓延しているといえます。 自己矛盾を抱えながら運営して行く難しさはあると思います。ただ、本サイトのいかがわしさを少しでも払拭するために、サイトの関係者にも頑張ってほしいと思います。 回答者さんのお話、とても勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (20)

  • ame830
  • ベストアンサー率28% (195/684)
回答No.21

ある回答がある。それを間違いだと思う回答者がいる。 では、正しいのはどっち? という場合、管理者に専門知識がなければ判断ができません。 回答が間違っているのか、回答が間違っているという回答が間違っているのか、専門知識がなければ判断できません。 また膨大なカテゴリがあるので、管理者は全部の専門知識をカバーできません。 あるとすれば、それぞれの専門家を雇って、回答をチェックさせる方法ですが、ならその専門家に直接回答させた方が早いですね。 よって誤回答については防ぎようがありません。 「専門家-自信あり」については、防ぎようがあるというか、撤去すればいいと思います。 設置すれば、当然偽専門家が出ますが、そいつがニセかどうかなんて判断できません。 何かを提出させるなんて無理ですし。 仮に誤回答が多くても、上記のように、管理者はそれが誤回答かどうか判断できませんしね。 複数の回答者から誤回答を指摘されたとしても、どっちが間違ってるか判断できませんよね。 正解は多数決で決まるものではないですから。 「専門家-自信あり」っておそらく質問者はそこまで気にしてないでしょうから、撤去してもいい気がします。 よって偽専門家をなくすのは項目を撤去すればいい。 が、誤回答をなくす方法はない。 という結論になります。

noname#49020
質問者

お礼

>「専門家-自信あり」については、防ぎようがあるというか、撤去すればいいと思います。 ・・・おっしゃる通りと存じます。 われわれ、ここにしょっちゅう出入りしているものは、「専門家-自信あり」を信用する方がおかしい、という常識があります。 しかし、初心の質問者や閲覧者はそれを信用しがちです。最初は私もそうでした。自分の不得意の分野の質問や閲覧の場合、回答の真贋の見極めは無理ですね。 そして、騙されてしまい、泣かされた人も多いのではないかと思います。 実社会では、肩書きやブランドは信用のあるなしの目安に使えます。しかし、ネット社会ではこういうものは返って有害なように思います。 大変勉強になりました。ありがとうございました。短時間にこんなに回答をいただけるとは思ってもいませんでした。

  • t-ami
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.20

2度目の回答になります。 >すみませんが、チョッと意見らしきものになって恐縮ですが、以下のことについて、何かうまい方法はありませんでしょうか。 先にネチケット違反と自分で認めていながらも、チョッとくらいならいいじゃないかのようなエゴから、ウソ回答者を阻止できるかと思うと、尚更難しい事のような気がします。 >良回答ー専門家ー自信あり・・・こうくれば、100%正解のように見えますが ここでの「専門家」という分野は、何かの資格試験や試験をパスして通ったこちらのモニターや、こちらのスタッフが保障できる方ではないという事を忘れずにいれば、上のようにここの参加者みんながそう思っているとは限らないのではないかと思います。 専門者か・自信があるかは、回答者自信で決定する事ですから、固定観念の固い人の思い込みが、他参加者との考え方・とらえ方との違いとにより、生じるのは避けられない事なのではと思います。 自分は絶対間違っていない。(自分のやり方で突き通させてもらうのようなコミュニティ性に欠ける面があるが為に、一方的な否定のように解決への道からはずれやすいのも事実ですが。 こちらのスタッフのやり方にメールという言い方が誤解を招いたかもしれませんが、スタッフに抗議ではなく、要望を伝える為のコーナーが設けられているのですから、そちらを利用する方が削除防止には良い手だと、思いますよ。

noname#49020
質問者

お礼

二度ものご回答わざわざありがとうございます。 お礼にご指摘されたことのご返事を書きたいのですが、議論ととられて、質問全体が削除になっても、折角回答をしていただいた方に申し訳ないと思いますので、「二度ものご回答わざわざありがとうございます。」・・・ということにさせていただきます。

回答No.19

結論から書きますね。  【 ど う し よ う も あ り ま せ ん ! 】  御指摘の問題はかなり以前から何度も繰り返されてきた質問です。下記に示すのは私のブックマークにあったかなり以前の質問ですが,これら以後も度々出されています。  お読みいただければ分かると思いますが,これらの過去質問では当時の【真の専門家】の方々が真剣に回答をされています。中にはサイト側の対策を提案された方もいましたが,実行されたのは特定のカテでの回答に際して「注意書き」がされるようになった程度です。回答の中で述べられているように,【真の専門家】の方々に『“なんちゃって専門家”の方には絶対に書けないような素晴らしいご回答を提供し続ける』『自分だけでもプライドと誠意を持って回答する』『自分が“どんな専門家なのか”を回答中で説明する』『時間とプライドをかけて「飲み込まれない回答」をする』などを実践していただく事でしょうか。でも,当時の【真の専門家】と言える方々も,変わらない状況に嫌気をさし,本職が忙しくなり,管理人との見解の相違がつもり,・・・の理由で退会されたり閲覧回数が減ったりして回答回数が激減していますし,それが出来る【真の専門家】の方がどれだけ残っているのか・・・・。  ◎QNo.202501 このサイトにおける専門家の立場って?   http://okwave.jp/qa202501.html  ◎QNo.221669 専門家って何?   http://okwave.jp/qa221669.html  ◎QNo.248130 専門家と書く効能について   http://okwave.jp/qa248130.html  ◎QNo.266577 専門家と称して回答について(間抜けな質問です)   http://okwave.jp/qa266577.html  私個人としては,【真の専門家】なら,質問者の状況が正確に把握できず最後までの責任がとれないこの様なサイトで「専門家」を名乗ることはないと考えています。なので,「専門家」となっていた時点で疑って回答歴をチェックして信憑性を判断します。質問者あるいは閲覧者がそう言ったサイトだと認識して利用するしかないと思いますが,それが出来ないから同じ質問が何度も出されているんだと思います。なので,結論としては【どうしようもありません!】になります。

noname#49020
質問者

お礼

>どうしようもありません・・・根絶は無理でしょうな。 昔からいろいろ問題にはなっていたようなんですね。 勉強になりました。 このサイトがイヤならば、退会すればそれで済むことなんですが、数ある中でここが一番マシなように思っています。それだけにもちょっとよくならんかという気持ちはありますね。 ありがとうございました。

noname#47819
noname#47819
回答No.18

スタッフにメールで講義したって無駄かもしれませんね。経営側がこの手の立場がまずくなるような質問に、まともに対応し、そして解決してくれる筈もありませんから。かといって、ここで質問しても解決はしないでしょうが、少しでも多くの人が疑問をなげかけるのは、将来向上につながるかもしれませんね。 所詮このサイトも掲示板ですからね。それにもかかわらず知的財産などと言う建前で運営してる様ですから、削除が厳しいらしので、まだ、2ちゃんねるなどの方が利用しやすいかもと思いました。 信憑性のない回答をまともに受け取ったり、勘違いする人が増えたらどうなるんでしょうね。

noname#49020
質問者

お礼

>スタッフにメールで講義したって無駄かもしれませんね。 ・・・徒労という感じで終わる? 経営者の方がどういう考え方なのか知りませんが、エライ人のポりシー次第でしょうな。 >信憑性のない回答をまともに受け取ったり、勘違いする人が増えたらどうなるんでしょうね。 ・・・現実に増えているんじゃないかと思いますね。チョッと見、信用できそうな感じがしますから、余計に被害者が出るんだと思われます。 (良回答→専門家→自信あり)・・・いかにも信用してよさそうに見えます。 ご回答ありがとうございました。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.17

ある程度は減らせる可能性はありそうですが、絶無にするのは粗不可能でしょう。(OKWAveが"教えて答える"に係る事業全廃するなら話は全く別ですが!?) 因みに私はNO1&NO2の質問を検索して見ましたが、NO1=(http://okwave.jp/qa1.html )PC関連 NO2=(http://okwave.jp/qa2.html )アメフト関連となっており、かつ両質問が投稿された"1999年7/29"時点では専門家、関係者、素人の3区分されています。 で、これらを勘案しつつ推測すると専門家とは"PC関連の専門家"と同義だった、辺りが当時の実態だったのではないでしょうか? 又、NO2の場合も、人によっては国外のプロ選手の方に尋ねる場合も有り得る訳で、自称素人の回答でも充分と感じる層が実在していたから、上述の事業が成立し、継続中なのではないか?と私は思うのです。 更に1999年時点での区分が何故"専門家、経験者、一般人"と衣替えしたか?に関しては結局の所、OKWaveに照会する以外に方途はないでしょう。多分・・・ 私個人として指摘出来るのは当初からあったかは未検証ですが、(2008年1/12)現時点で継続中の哲学(http://okwave.jp/c383.html )のカテでの「天国とは地獄とは何ぞや?」系の質問でも天国(or地獄)とを往復した経験者は絶無な点位でしょうか? 最後に回答でなく正答との言回しも実在しますから、正しさなり、厳格性を追求するならOKWaveではなく、"教えて正答する"OSWave当りの事業として立ち上がっていたのではなかろうか?と思ったのですが、思い過しでしょうか?

noname#49020
質問者

お礼

>ある程度は減らせる可能性はありそうですが、絶無にするのは粗不可能でしょう。 そうですね。絶無は無理でしょうが、減らしたいですね。騙されてしまう人は気の毒です。 ありがとうございました。

  • alidon
  • ベストアンサー率26% (292/1091)
回答No.16

一部同感です。 もっとも、本当に専門的な知識が必要で、且つ重要な案件はこういう場所で質問する物ではないとも思っていますので、匿名の個人が自分を表す立場や地位に重きを置く事も間違いだとも思います。 そもそも、何を以って専門家と言うのかも非常にあいまいです。 一つのジャンルにしても、その質問事項に沿った専門家なのか、同じ業種であるから専門家なのか、或いは自分が其れについての専門家なのか、そういった事柄全般に対しての専門家なのかが明示されないシステムなので、尚更です。 しかしこれを明示する事は個人情報の漏洩にも繋がり、やはり適切ではないとも思います。 ですから話は戻りますが、専門家であるかどうかは関係無いと思うのが大体に於いてこのサイトの正しい使い方だと思います。 まあ、飾りのような物、とでも思う事ではないでしょうか? 本当の専門家が絶対に正しいとも限りませんし。 私の場合は自分の専門分野の回答をする時でも ○アドバイス ○一般人 ○参考意見 と書きます。 これによって回答の信憑性が薄れると質問者が判断するならば其れでも良いのではないかと思っています。 お互いに責任と言う物がないし、自分が絶対に正しいと言う保障もありませんから。 操作ミスで時々他の物にチェックを入れてしまう事も有るかもしれませんが。 対策…と言うのは少し違いますが、質問者に、ここで得られる回答が絶対確実とは限らない、と言う前提を理解してもらう…事が一番望ましいと思います。

noname#49020
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の回答の仕方も回答者さんと全く同じです。 何回も質問して痛い目に遭っている人はわかってるでしょうが、初心の閲覧者はだまされるでしょうねえ。 ご回答一々うなづけることばかりです。勉強になりました。

  • 1112
  • ベストアンサー率22% (716/3116)
回答No.14

僕もこのサイトの「専門家」はあてにしてません >インチキな良回答に騙されている一般読者も多いんじゃないでしょうか。< 意外と騙されやすいのがわらをも掴む思いの質問者が多数かと思います。 僕の場合は最終的にポイントをつけるのは「結果論」だけでつけますから似非専門家の魔の手から開放できます。

noname#49020
質問者

お礼

>わらをも掴む思いの質問者が多数かと思います。 ・・・なるほどなるほど、ここへ質問を立てる人の数は知れたものですが、閲覧で情報をもっていく人の数は多いでしょうね。 「藁をも掴む思いの閲覧者」もいると思いますな。こういう人が専門家の間違った回答を鵜呑みにしていたら気の毒ですねえ。 ありがとうございました。

noname#51242
noname#51242
回答No.13

皆さん表現の自由を様々な形で好きなように楽しんでおられますから、利用する質問者にも【リテラシー】が必要だという点は、教えてgooにしても2ちゃんねるにしても同じことだと思います。 専門家がその情報や技術に金を取るのは、たいした情報や技術でなかったとしても、専門家としての言動には常に【責任】(非難可能性・訴訟リスク)を伴うからです。 飛行機の中で、急病人が発生した時に、施設や道具のない機内での治療に躊躇して名乗り出ない医師もいるので、責任(訴訟)の点がネックだからでしょう。(善きサマリア人の法とか難しいことはさておきます。) それと同じで、カテゴリにもよりますが、本来、真の専門家であるならば、すぐれて深刻な相談内容であるほど、文字による断片的な情報に対して、責任を伴わない適当な回答をするはずはなく、専門家とはあいまいな状況での無責任な回答を躊躇する、恐れの感情を持っている人々だとわたしは思います。 本サイトのように、外形上、匿名で書き込みができるサイトにおいては、「匿名なのに、【専門家】を名乗り、しかも無料で、専門的回答をする。しかも責任は伴わない」というのは本来的におかしな話だと思います。 自信があるかないかはすぐれて主観的な問題ですが、ネット上のおいて客観的に専門家だと認証されている訳でもないのに、匿名で専門家と名乗れるというのは、好ましいことではないと感じます。

noname#49020
質問者

お礼

おっしゃる通りと存じます。ありがとうございました。飛行機の医者の話面白いです。

noname#29999
noname#29999
回答No.12

此処の使用者は大人だけではないようですので、事の善悪、常識の範囲がまだ分らない年齢の使用者に取って有害だと感じる回答がよくあります。 また、某カテでは、何故か同じ思想、意見ばかりで固まった薄気味悪いコーナーさえあります。 せっかくの善意のサイトが変な自称専門家のたまり場にならないように何か工夫やアイデアを出し合って管理者に提言するのは悪い事ではないと思います。 しかし、何事をしようとしても、必ず無意味に反対を唱える人が居るので少数派は気勢を殺がれてしまいますね。

noname#49020
質問者

お礼

>某カテでは、何故か同じ思想、意見ばかりで固まった薄気味悪いコーナーさえあります ・・・私がよく回答しているカテゴリーじゃないでしょうかね。とにかく、ちょっとおちょくったりすると、電気のショートみたいに反応します。わたしはいつも無視して回答しません。 ほんとうに、折角の無料の場所ですから、よくしていきたいですね。ありがとうございました。

回答No.11

不特定多数の人(ここの利用者全員)を救済する案はありません。 oboeteGooさんが騙されない為の回答もしくはアドバイスとして 回答は回答として頂いたものをヒントにする。 具体的には回答の中から使えそうなワードを選んでググる。 なるべく、公的で大きなところ(省庁など)で裏を取る。 結局、自分で調べる事になるのですが、適切な用語があれば答えにたどりつくのが早くなります。 私自身は調べ物をする場合に、ここの検索も利用します。 使えそうなワードを探す為の場所としても利用価値があり、ありがたいと思っています。 蛇足ですが、 この手の質問をした場合は、お礼の書き方で削除対象になりますよ。 私はスルーでも、一言でもかまいません。

noname#49020
質問者

お礼

>不特定多数の人(ここの利用者全員)を救済する案はありません。 ・・・やっぱり、そうですか。 >使えそうなワードを探す為の場所としても利用価値があり ・・・なるほど、それくらいに思っていた方がよろしいようですね。 >この手の質問をした場合は、お礼の書き方で削除対象になりますよ。 ・・・んっ。ヤバイ。生意気なお礼があったかもしれませんね。削除されたら、折角回答してくれた方に悪いです。私は質疑応答は理解が深まっていいと思っていますが、管理者サイドは大分神経質なようですね。

関連するQ&A

  • 自称専門家・経験者・金持ち回答者の心理

    自称専門家・経験者・金持ち回答者の心理 ここやほかの質問サイトで質問したり回答したり検索しているのですが、良質な回答やアドバイスが多い半面、自称専門家・経験者・金持ちの回答を見ることが多々あります。 例えば、回答より自慢話や薀蓄話が多くなっていたり、専門用語を羅列して的外れな回答を他の回答者(文面からして本当の専門家や経験者など)に指摘されてバトルになったりなどです。 また、金持ち自慢の話をしている人が、昔借金の質問をしていたり、庶民的な話題に普通に回答していることがあります。 自称専門家・経験者・金持ちはいったい何がしたいのでしょうか? 自己満足なのでしょうか?

  • 専門家は本当に専門家?

    質問した時、ご回答に専門家とか一般人という区別があります。 専門家と書く時には、どういう専門家書く必要はないようですが、 時々「一般人」「経験者」よりも怪しい「専門家」がいますが、 この区別をする必要はどこにあるのでしょうか? 良回答の選択基準でしたら、自信ありでも良いと思います。

  • ばればれのエセ専門家自信有り回答あなたはどう思う?

    良く見かけるのですが 専門家自信ありの回答の回答者の他の回答履歴を見てみると  同じ分野の質問に対して一般人ひどいのになると私は経験無いのですが等と書いてある・・・・(T_T) そして自信ありの回答が明らかに的外れ・・・・ って思っていたら其の答えに良回答20P(゜o゜) あれ??ありゃりゃん???指摘しといてあげた方が良かったかしら??しかしそれはルール違反!!あなたはどう思います? そっだだ こと有りません????

  • 回答専門家はなぜ質問しない?

    最近気付いたのですが(遅い・・・)、回答の専門家とでも言うべき方々がいらっしゃるようですね。 クセのある回答をチェックしているうちに気付きました。 それで気になったことがいくつかあります。 1.回答専門の方々は有識者の方がボランティアでやっておられるようですが、こういう方々は何故「質問」をしないのでしょう?「回答」1万件、「質問」0件という極端な方が非常に多いようですが。 私は質問も回答もするのですが、こちらのHP利用の際の注意項目「質問内容からご本人が特定される危険性~」を警戒しているとか? つまり「回答専門」の方々から見るとこちらのHPで質問するのは危険だと判断されているのでしょうか? まさか自分はわからないことなど何もありません等と言う訳ではないでしょうし。 「有識者」の方々がそろってそのように判断しているとなると私も考えなくてはならないと思うのですが。 2.「回答専門」の方だけではありませんが比較的「専門家」の方に多いようです。とかく有識者を気取ってか非常な上から目線で回答される方がおります。その回答態度を指摘しても屁理屈を並べて反撃してくるばかりで改めていただいた経験がついぞありません。結局最後には管理者から削除されて終わるのですが。要するに「専門家」と吹聴しているだけの頭でっかちの子供なのでしょうがそういう方には参加していただかなくとも良いと思うのは私だけでしょうか? 3.「回答専門」の方々の中で「専門家」を自称している方がいらっしゃいますが、恋愛問題の専門家って何?大学で心理学を専攻しているから「専門家」って言われても・・・。「一般」「専門家」の区分など別に重視していないのでかまわないのですが、とかく上から目線でものを言われることが多く、匿名を良いことに多くの方はデリカシーに欠けた発言も多いので気になります。 特に1が気になります。 「一般」「専門家」問わずご意見をお待ちしています。

  • 良回答自信なし

    私はこれといって専門知識のない人間です。みなさんのプロフィールを見ていると、良回答を沢山もらっていらっしゃる方の多さに、驚きと共に自信喪失気味です。専門知識がなくても良回答ってつけてもらえるのでしょうか?

  • 締め切ること、良回答を付けることについて

    「教えて!goo」では、困ったこと、自分では分からないことについて質問を出して、 ご回答をいただいて、疑問や問題が解決した場合、お礼をして、締め切って良回答を選びます。 ただ、この時、全く解決には結びつかなかったり、 ご回答やアドバイスではないコメントが寄せられることが(滅多にないですけど)たまにあります。 良回答を選ばず締め切る(一度したことがあります)、締め切らないで置いておく、 良回答を選んで締め切る、という方法がありますが、 なるべく良回答を選ばずに締め切るということはしたくありません。 質問放置も失礼だと思いますが、一般的にどう思われているのでしょうか? ネット上であるからこそ、実際にお会いしてご相談させていただく以上に マナーが問われるのだと思っています。 ※何年も置いたままというご質問も拝見しますが、多分パスワードを忘れてしまったり 以降利用されなくなっただけだと思います。

  • 回答の項目

    先日は質問にお答えいただいた方々ありがとうございました。 で、その口の端も乾かぬ内にまたここのサイトについての質問なんですが、既出の話題かと思うんで恐縮ですが、回答のメニューに専門家、自信ありがありますが、この項目にあまり必要性を感じません。 某カテを見てると専門的知識があるのか疑わしい投稿文をチラホラ見かけます。 質問者を混乱させるものとして余計な要素のような気がしますが…。(勿論、最終的にはその回答内容を信じるか、信じないかは質問者の責任ですが) 専門家を名乗るということは、その分野に関して何かしらの経験があるはずなんだから“経験者”を名乗れば済むことじゃ…? それと自信ありですが、これも正直うーん?という感じです。 あるユーザーのIDを見てみたらものの見事にオール自信ありで回答してます。 中には的を得てる意見もありますが、大抵は質問者の事情をろくに考慮せずに独り善がりな回答ばかりが目立ちます。 顰蹙を買ってるのか、そのユーザーだけお礼が飛ばされてたりします。 質問者をわざと威圧するかのような目的で自信ありで回答し続けるユーザー…。 勿論、こんなのはほんの一部の人のみだと思いますが、必要性があるんでしょうか? 回答欄には一般人なのか、経験者か、そのどちらかでいいんじゃないですか?

  • OKWave(教えて!goo)で質問するのにポイントが必要になったら・・

    「お礼が無い」「飛ばしお礼をされた」「締め切らない」などの 利用者のマナーに関するアンケートをされていることがよくありますが ほとんどの場合は「気にしても仕方がない」という結論になることが多いように思います。 (実際、それしかないと僕も思います) そこで、「利用者を評価する制度を導入するべきだ」とか 「お礼や締め切りをしないと次の質問ができないようにするべきだ」 などの意見が利用者の方から出されているみたいですが こちらのサイトの成り立ちから考えてみると、なかなか実現されるのは難しいのかなとも感じています。 そこで僕の提案なのですが、「質問するのにポイントが必要な制度にする」というのはどうでしょうか? まず質問をする前に回答をして、しかも良回答をしてポイントを得る必要があるので回答の質が向上することも期待できますし 質問できる回数に限りができるので、質問の質が向上することも期待できると思います。 皆さんは僕の提案についてどう思いますか? また、僕の提案などよりももっと良い案をお持ちの方がたくさんいらっしゃると思いますので よろしければその案をお聞かせ下さい。

  • 専門家と経験者の回答に迷っています

    保険加入のことで、最近観て検討中デス。 こちらのサイトはとても勉強になるのですが、自信アリの専門家という人のかたよりある回答もあったりしますし、自信ナシの経験者の回答も実体験に基づいたお話なので捨てがたいです。 国内の会社か、外資系の会社か、民間の保険がいいか、共済がいいか、などなど。 でも判断するのは自分の自己責任ですよね。 ほんとのところ、正しい回答はどっち??

  • 回答内容と良回答の関係

    Q&Aをながめてますと、良回答は、回答内容(役にたったかどうか)ではなく回答の口調(丁寧なもの、優しいもの、質問と直接関係ないようなことまで長々と説明されているもの)で選ばれることが多いような気がします。 学校の先生がテストの採点をしているわけではないのだから、こういう選ばれかたもありだとは思います。が、こういう知識を集めるようなサイトとしてはどうなのかな、とも思います。 そこで質問ですが (1)回答内容ではなく回答の口調で選ばれることが多い、とお感じになりますか? (2)たとえば、あなたが自信をもって答えられる質問で、No1の回答に、ズバリ正解で問題は解決するはずなのですが口調がぶっきらぼうで1行しか回答がかかれていないような回答がついている場合、 No2に回答内容は同じでも、口調を丁寧にしたり余計なことまで長々と説明したりするような回答を投稿しますか? (3) (2)と同じ状況で、あなたがNo1の回答を投稿し、No2に丁寧な回答を寄せられて良回答を失った、という経験はありますか。 (4) (3)で経験ありの方。そのときどうお感じになりましたか? 「自分も丁寧に回答しよう」or「あくまで自分のスタイルを貫き通す」or「その他」 (5) その他、雑感など できれば、回答専門の方々の本音をお聞きしたい、と思っています。 よろしくお願いいたします。