• ベストアンサー

ハンセンH株指数ETFについてご教授ください

いつも楽しく拝見しております 日本株すらやったことが無いのに恐縮ですが、 中国株式でハンセンH株指数ETFを100万円ほど購入してみようか、と考えています。 実際に投資するときの、 リスクや懸念材料(以外に手数料や保管料がとられる等々) 注意を要する点など、きたんなくご意見をくだされば、幸いに存じます。 ちなみに、マネックス証券の中国株取引でやってみようと今のところ考えております。 どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trane37
  • ベストアンサー率51% (460/888)
回答No.1

私は香港の証券会社から、H株のETFを買っています。参考URLに香港市場取り扱いのETFリストがあります。 H株のETFは2828です。流動性はまあまあで、長期投資での問題は感じません。 手数料は売買手数料(普通の株式の売買と同じ)と日本円を香港ドルに両替する際の為替手数料がかかります。日本の証券会社は、売買手数料は安いのですが、この為替手数料を相当とります。この為替手数料は証券会社によって違うので比較されたほうが良いと思います。また、このレートは仲値に対して、香港ドル買いが、やや不利になるように設定されていることが多いようです。「こんなとこで儲けるなよ」と思わず突っ込みをいれたくなります。 ETF自体の信託報酬は高めです。多分、公表上限の1.4%ぐらい取っている気がします。というのは、私もこのETFを長期保有しているのですが、分配金が支払われたことがないのです。中国株は高配当銘柄が多いのですが、H株指数は単に指数構成銘柄の時価総額加重平均なので、配当分は含まれていません。そうすると平均配当の2%ぐらいは分配金、ETFの維持コストおよび信託報酬に充てられるはずですが、分配金としては還元されていません。 もう一つの注意点は構成銘柄の入れ替えが激しいことです。現在、銀行の大型上場が続いています。かつてH株指数は石油資源株の代名詞でしたが、現在は銀行株の比重が極めて高くなってきています。中国の金融情勢および資源価格の変動に対してきわめて感受性が高いことにご注意下さい。 また、中国移動などのレッドチップ銘柄が含まれていないので、バランス的にこのETF一つで中国株投資を代表させるにはやや片手落ちかもしれません。 他のETF銘柄もあわせて検討されたほうが良いかもしれません。

参考URL:
http://www.hkex.com.hk/prod/etf/etftrd.htm
mizuyoukann
質問者

お礼

丁寧にご回答くださり本当にありがとうございました。m(__)m 長年の経験者のかたの含蓄のあるご回答と受け取らせていただきました。 まだまだ自分がいかに勉強不足であるのか、痛感いたしました。 日本のETFと比べて、 不透明な感じがするということも、お教えいただいてはじめてわかりました。 ご指摘していただいたとうり、早速為替手数料をチェックしてみます。 本当にありがとうございました。<m(__)m>

関連するQ&A

  • インドネシア ジャカルタ総合指数に連動するETFは。

     インドネシアへの投資に興味をもっています。  インドネシアについては、中国、ベトナム、インド、タイと比較して、同じアジアであるにもかかわらず、あまり注目されていませんが、昨年一年間の株価指数の上昇をみると、今年も期待できそうだからです。ただ、インドネシア個別株については、価格変動が大きそうなので、株価指数に連動するETFに投資することを検討しています。  現在、海外の証券会社に口座をもっていますので、証券会社を通じて投資しようと考えています。インドネシア ジャカルタ総合指数に連動するETFがありましたら、ご教示願います。また、リスク要因等で参考になることがありましたら、アドバイス願います。  なお、マレーシアの株価指数に連動するETFがあるのは知っています。インドネシアの株価指数に連動するETFがなければ、このマレーシアに投資することも検討しています。また、シンガポールについても同様です。  以上、よろしくお願いします。

  • 中国株式投資信託とETFについて

    HBSCチャイナオープンで現在運用していますが、信託報酬が約2パーセント差し引かれています。楽天証券にハンセン指数連動型のETFがあり、信託報酬が0.05~0.1パーセントとずいぶん安く思われます。100万円の投資額で年間2万円近い差があるということですよね。長期での運用を考えているので、ETFに乗り換えようかとも思っていますがいかがでしょうか。 あと、気になるのはハンセン指数は銀行株の占める割合が高くて暴落したときのリスクが高いようにも思います。ペトロチャイナが組み込まれていませんが、ここは別途単独でそれなりの株数を保有しているので、その点は気にしていません。

  • 国際のETF VIX短期先物指数について

    証券会社のサイトで銘柄検索していたら 国際のETF VIX短期先物指数 というものを見つけました。 ETFは投資信託を株のように売買できるものと認識しています。 素人なので良く分からないのですが、 例えば日経平均に連動させる投資信託なら、日経平均を構成している 中心銘柄を買えばある程度連動すると思うのですが、VIXに連動させるには 何に投資することになるのでしょうか? 要はVIX指数が上がると、このETFもちゃんと上がるのかが 知りたいだけですが。 よろしくお願いいたします。

  • 株やETFでは、値上がり益は複利になりますか?

    投資の初心者です。 株またはETFをもったまま長期保有して、複利でふやしていきたいと考えています。 すでにそれを実践されている人に聞きたいです。 たとえば配当金や分配金であれば、年に1回再投資すれば、元本に上乗せされて複利になるのは分かります。 では、値上がり益についてはどうでしょうか? 株だと、もし10年後に株価が2倍になったとしても、元本の2倍になるだけではないでしょうか? ETFにしても、値上がり益については分配金には含まれないと聞きました。 もし値上がり益が複利になるなら、そのしくみを教えてくれるとうれしいです。 もしかして、金融商品や証券会社によって単利になったり複利になったりするのでしょうか? ちなみに私がいま興味あるものをいくつか挙げます。 ETF : VTI、VT     SBI証券で 株 : アップル     SBI証券、またはマネックス証券で どうぞよろしくお願いします。

  • 中国株のETFが連動する指数について

    中国株のETFの購入を考えています。 ETFが連動する指数が現在いくつになっているかを確認したいのですが、以下の指数について、確認できるサイトがあれば、教えて頂けないでしょうか? ・MSCIチャイナ指数:香港市場の2801の連動指数 ・FTSE/新華A50チャイナ指数:香港市場の2823の連動指数 ・FTSE/新華チャイナ25指数:ニューヨーク市場のFXIの連動指数 ・SSE50 Index Linked Exchange Traded Fund:大証1309の連動指数 ・CSI300:東証1322の連動指数 よろしくお願いいたします。

  • 国内ETFと海外ETFについて

    投資について勉強中です。 500万円ほどの余裕資金と月々5~10万円程度を投資にまわしたいと考えています。 投資期間は10年~30年 40歳、子供2人 SBI証券を使っています。 当初 国内ETF(1306)に20% 海外ETF(先進国)に60% 海外ETF(新興国)に20% で投資したいと思っております。 将来は、債権やリートを購入して、株資産を50%程度にする予定です。 海外ETFは為替リスクが大きく、 また、税金や手数料の問題もあり、リバランスが難しいのではないか? と思うのですが、その辺はどうなのでしょうか? 1.その時々の為替で計算して、リバランスすれば良い 2.しばらくは、ある程度の円高を見越して、リバランスする (為替が反転したら混乱しそうなので、このパターンは止めたい) 3.国内TOPIX連動ETF(1306)をやめて、全て海外ETFにする 4.海外ETFをやめて、その分は全て国内ETFの海外指数連動株にする どういったパターンが最良でしょうか? また、ご意見などをお聞かせ下さい。

  • 中国株・米国ETFどれを買えばいいですか?

    教えてください。 最近各証券会社で海外ETFを扱い始めて購入を予定しているのですが いまいち内容が掴めません。希望はより多くの銘柄が 分散されて投資されているもので且つ出来高が多いもので 日本だったら1306のようなのを探しております。 中国株ETFについては特に銘柄がたくさんありどれが最も中国全土の平均値に近づくのかわかりません。 また米国ETFについてもS&P500だけでもIVVとSPY2種類ありまた ダウジョーンズに連動するものもあります。 最初に買うなら最も無難なものはどれなのでしょうか? 買っている方教えてください。

  • ETFについて教えてください

    最近、ETFと言う言葉を良く聞くのですが、 そもそもETFとは 特定の株価指数に連動することを目的に運用され、取引所に上場された投資信託を指します。 となっています(某証券会社から拝借)、と言うことは、たとえばBRICSの様な国であれば投資して 数年放置していると、何割かのリターンが期待できますが、 日本のように成熟した経済の国では、放置せずに株のように 下がっては買い、上がれば手放すような運用をするものなんでしょうか? じゃあIシェアーズのように複数国の指数に連動するのって ファンドと同じ用に、プロが時々の状況に応じて比率を変えたりしてるのかなぁ? じゃファンドのように投資すれば放っておいていいわけだし? この変の ETFが上下する仕組みがよくわからないでのです  どなたか詳しい方 教えてください。

  • 投資信託:ETFへリレー

    恐れ入りますが、下記についてご意見頂戴出来れば有りがたいです。 宜しくお願いします 現在:マネックス証券で投資信託購入中 ■年金積立 インデックスファンド海外債券(ヘッジなし) ■年金積立 インデックスファンド海外株式(ヘッジなし)【先進国】 ■インデックスファンド TSP 各ファンドの額がある程度たまってきましたので より安いコストのETFにリレーしようと考えております。 Q1)マネックスで購入出来る 国内株TOPIXに連動するETFでお勧め銘柄は? Q2) マネックスで購入出来る アメリカ、欧州等の海外先進国株式に連動にするETFでお勧め銘柄は? Q3)マネックスで購入出来る アメリカ、欧州等の海外先進国債券に連動にするETFでお勧め銘柄は? Q4) その他マネックスで購入できる、多少リスクがあっても、お勧めのETF銘柄は?【商品、海外新興国株式・債券、等】

  • ETFと投資信託のメリットの比較

    私は今まで、投資信託のメリットは、累投の際に手数料がかからない、自動的に分配金を投資してくれるなどがメリットだと思っていました。 しかしカブドットコム証券では、手数料無料のETFがあると聞きました。そうすると投資信託のメリットは、手間がかからないだけで、信託報酬を考えるとETFに勝てないような気がします。 現状、ETFに勝てている要素はありますか。また、ETFには他にリスク等はありますか。