• ベストアンサー

健康に不安があると住宅ローンは借り換え出来ませんか?

こんにちは。 事業取引のある信用金庫で住宅ローンの借換えを検討中の30代の個人事業主です。 今春、ある健診の尿検査で潜血、たんぱくが陽性になり、複数の病院で色々な精密検査を受けました。そこでは異常はなく、特に治療の必要なしとのことでした。ただ、潜血とたんぱくが微量ながらもあるので、しばらく様子をみるとのことでした。 そういう者が、住宅ローンの保証協会の保証を受けられるのでしょうか?契約時に健康告知などがあったと思うので、今の状況ですと、生命保険と同じように無理なのでしょうか。。。担当医は今なら何の病気でもないことを証明する書類は書けますと言ってくださりました。これからのことを考えると、信用金庫側に健康状態について知られたくないので担当者には相談できません。 保証協会の事情や住宅ローンの借換えに詳しい方のアドバイスをお願いいたします。 。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.3

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローン(住宅金融公庫融資、プロパーとも)を担当したことがあり、保証機関に出向して保証審査を担当したこともある者です。 ですから、保証機関の事情や住宅ローンに関しては詳しいんですけれど…。 ご懸念の点は「保証」の問題ではなく、「団体信用生命保険(共済)」に関する問題ですね。 保証機関では健康状態は調査しませんので。 さて、最近の「団体信用生命保険(共済)」の告知書は、#2さんが書いていらっしゃる > 過去2年以内に、健康診断などで異常を指摘されたことがありますか? とよく似た項目で、「過去○年以内に、健康診断などで要精検・要治療という指摘されたことがありますか?」という項目が追加されている団体信用生命保険(共済)の申込書兼告知書も増えています。 以前は、(#2さんがご紹介のサイトにあるような)通院、手術、治療、投薬歴くらいだったのですが、最近は健康診断結果を問うているものが増えているんですよね。 その場合には、「はい」と答えなければ、告知義務違反となります。 ですから、借り換えを検討されている信用金庫の、現在の「団体信用生命保険 申込書兼告知書」を見なければ回答のしようもありません。 団体信用生命保険(共済)の審査につきましては、金融機関では記入漏れ等かないかをチェックするだけで、審査は保険会社や全共連が行います。 その基準については、保険会社等の「現役の」審査担当者でなければ分かりません(#2さんの回答は大変的確です)。 このサイトにも何度かこの手の質問は寄せられていますが、「専門家」の回答は殆ど寄せられていないと思いました。 これは、住宅ローンの審査基準と同じく、外部に漏らしていいものではないので、「現役」の方には答えられないためだと思います。

kidonpa
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.2

団信については、ここをご覧ください。 http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_112.htm ここの質問にあてはまらなければ、書かなくていいです。 あなた様の場合、”過去2年以内に、健康診断などで異常を指摘されたことがありますか?”とかの質問事項があったら書かないといけませんが、医師の投薬・治療とかだけなら、書かなくていいです。 なお、団信についてご不明な点があれば、信用金庫の職員ではなく、団信の保険会社に直接聞いてください。信用金庫の人は、事業資金貸し出し、住宅ローンに関しては専門家でも、団信を含む保険に関しては素人ですから。 >信用金庫側に健康状態について知られたくないので担当者には相談できません。 今回の程度なら、知られても全く問題ないと思いますが・・・ でも、その心がけは必要な事です。”事業資金の借り入れの保証人に嫁さん・息子を追加しろ!”とか言われかねないですから。 さらに言えば、信用金庫で住宅ローンを借りるのが、事業発展にお世話になったから・・・・とかの理由だけだったら、都市銀行で借り換えた方が、金利は安いはずなのですが・・・ ただし、その住宅が、事業資金の抵当に入ってるとか、その予定があるなら別ですが。それなら、目先の金利ではなく、事業資金の借入枠を含めて考慮しないといけませんから。

kidonpa
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

  • mogmog0101
  • ベストアンサー率33% (624/1885)
回答No.1

健康告知は住宅ローン利用時に締結する団体信用生命保険(団信)にあります。特に医師立ち会いで健康診断はしません。現時点で掛かり付けの医師も病気と認識していない事から、ウソの告知には当たらないので「健康」という事で大丈夫です。特に信金側に知らせる必要はありません。 身体上の理由で否決にはならないでしょう。

kidonpa
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう