• ベストアンサー

離乳食にバナナは与えちゃダメ?

macoroの回答

  • macoro
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.7

うちも今9ヶ月でほぼ毎日バナナあげてますよ! 大好きで欲しがるだけあげると1本じゃ足りないので中位のバナナなら半分をプレーンヨーグルトに混ぜてあげてます。砂糖は入れません。 うちは順調に3回食になったので朝食か昼食のどちらかはバナナヨーグルトとパン食べさせてます。 他のモノ食べなくなるから・・・と言ってもお腹が空けばちゃんとなんでも食べるようになると思ってるのは甘いのでしょうかね? 今はとりあえず食べる事に興味を持たせてあげるのが一番だと思いますが・・・。ちゃんとした回答になってなくてすみません。

bananamilk
質問者

お礼

私も食べ物に興味をもってもらえるのは、おいしいバナナなんじゃないかなーなんて思ったんですけど・・・^^; でもとりあえずまだ1回食なので、全くあげないのではなく控えめに与えてみようかと思います。 早く食べ物に興味を示してもらえる日を願って。。。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 早産の子の離乳食開始時期

    もうすぐ生後半年になる子がいます。2ヶ月以上早産だったため 修正月齢では4ヶ月に満たないくらいです。 予定日通りに誕生していればそろそろ離乳食・・・ということに なると思いますが、うちの子は最近首が据わったばかりなので もうちょっと先になりそうです。 お聞きしたいのは、早産だった方は生後どれくらいで離乳食を開始 されましたか?よだれが増えたり、大人の食べ物を欲しそうに しだす等のサインはいつ頃から出始めましたか?やはり修正月齢が 離乳食も含めて成長の目安になってますか? 早く生まれた赤ちゃんに関していろんな意見が聞ければと 思っています^^ よろしくお願いします。

  • 離乳食にバナナはダメ?

    先日義理の両親の家に行った時、姑に バナナは味が濃いから1歳まで与えてはいけないと言われました。 娘はその時生後6ヶ月で、離乳食を一日一回与えており、 特にバナナは好んで食べるので、よくつぶして与えていました。 姑は保育園の給食を作る仕事をしていて、離乳食については かなり詳しいとは思うのですが、私自身で調べたところ、 バナナは1歳未満にはよくないという情報は全く得られず、 本当かしら??と疑問に思っています。 どなたか1歳未満の離乳食にバナナを与えることについて 情報をお持ちであれば、教えて下さい。

  • 離乳食の進め方について…

    離乳食の進め方について… 5ヶ月の娘がいます 保健師さんからアドバイスを受け、昨日から離乳食を始めました トロトロの米がゆを一口食べさせたのですが、足りないみたいでまだ欲しがります 最初は一口から…と言われていたので、一口で終わらせて後は母乳を飲ませました 今日もまた食べさせるのですが、どのくらいの量までなら食べさせていいのでしょうか…?

  • 8ケ月、離乳食に毎日バナナは大丈夫?

    現在8ケ月で離乳食は2回です。 最初の頃は、おかゆ、野菜、白身魚、豆腐、パンがゆなどなんでもわりとパクパク食べていましたが、バナナをあげだしてから他のものはあまり食べなくなりました。 バナナは細かく切ってレンジでチンして多い日はほぼ1本食べてしまいそうな勢いなのですが、8ケ月の子にいくら食べるからと言ってあまりにも量が多すぎるのかもと思って3分の2程度でやめています。 毎回、おかゆだの野菜だの作ってあげていますが食べない時は、何も食べないのはお腹が減るだろうと思って根負けした状態でバナナをあげてしまいます。でも、全く食べないわけじゃないです。でも2回食のうち1回は「バナナ3分の2の食事」になっています。 そのうちなんでも食べますか?こんなに毎日のようにバナナあげていいですか?逆にバナナはやめてしまった方がいいですか?それとも毎日だとしてもバナナの量を減らした方がいいですか?2回のうち1回はちゃんと食べてるから大丈夫ですかね?

  • 離乳食について

    もう少しで生後7ヶ月になる子供がいます。離乳食ですが、5ヶ月1週間で与え始めました。お粥は好きみたいで食べてくれるのですが、他のものは食べません。嫌がって口を閉じてしまい、お粥まで食べなくなります。一応は他にもう一品用意するのですが、これまでお粥だけで進めてきたようなものです。これで大丈夫なのでしょうか?少食なのか、お粥もたくさんは食べません。いつ2回食にしていいのかも迷っています。順調ではない離乳食ですが2回食にしていいものでしょうか?それともまだ一回食でいいでしょうか?

  • 離乳食

    今現在4ヶ月目の男の子で1日1回りんごをすってこしてから薄めたものを すぷーんで1杯からの練習をしてます。ご飯を食べるときなんか、すごく 見つめててよだれがすごくて、食べたいのかな?脳が刺激されているの かなっと?思いつつ離乳食は5ヶ月から練習で6ヶ月からはじめるみたい な事が書いてありますが。。市販で4ヶ月~の表示でおかゆの粉じょうを 湯冷ましで溶いてあげるおかゆさんみたいな物があったのですが。食べ させても(離乳食?)いいのでしょうか?早過ぎないでしょうか?

  • 離乳食を中断しても大丈夫ですか??

    5ヶ月の娘の事です。 20日前から離乳食を始めましたが、今日イチゴミルクを作って与えたところ2時間後くらいに突然全身が真っ赤になり、見る見るうちに蕁麻疹が広がってビックリして小児科へ連れて行きました。 今は、症状は落ち着いています。 1週間程前にジャスコで行われている母子健康相談へ行った時に、保健師さんに「最近は6ヶ月まで母乳以外与えなくても良いという教えに変わりつつある」と聞きました。 雑誌等でも、その記事は目にした事はあります。 私自身、アレルギー体質で複数のアレルギーに悩まされてきたので、正直子供にも遺伝してたら…と思うと怖いのですが「それを恐れて与えないで栄養が偏るのが一番良くない」と4ヶ月検診の際に小児科医に言われたので、一般的(?)な時期に離乳食を始めました。 でも、「ジャスコの保健師さんの話」や「今日の出来事」でもう少し月齢が上がるまで離乳食を中断しても良いものでしょうか? 反面、離乳食をスタートさせてから娘の生活リズムも安定してきたのでそれを乱してしまう可能性もあると思いますか? ご意見宜しくお願い致します。

  • 離乳食初期について

    生後4ヶ月になる赤ちゃんがいます。 最近,よだれをすごく垂らすようになり、大人が食べ物を食べるのをじーーっとみたりしています。 まだ生後4ヶ月になったばっかりですが、今日バナナをつぶして少しだけ食べさせたのですが、きちんと食べてまだ欲しいようでした。 2ヶ月中旬から首が据わり,3ヶ月中ごろから寝返りを打つようになり,一般的な赤ちゃんよりは成長は早いと思うのですが,もう離乳食を始めてもよいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 甘い離乳食で慣れさせてしまったら・・・

    7ヶ月の子供がおります。 6ヶ月から離乳食を始めましたが、最初に私が作ったおかゆを嫌がれたので、 離乳食でイライラするよりは…と思って、ずっとキューピーの瓶詰め、 5ヶ月用の離乳食(バナナプリン・チーズデザート・フルーツヨーグルトなど) をあげていました。 順調に食べていたので、今月から2回食へ進み、離乳食も7ヶ月用のもの (野菜とおかゆ、ささみと根菜のおかゆ、かぼちゃのグラタンなど) をあげはじめたら、泣き出して食べてくれません。 おかゆもブツブツが残っていると「オエー」っとなってしまい、 咳き込んだりしてしまいます。 今日もあまい離乳食(プリン)は食べるのですが、 交互にあげる白身魚のグラタンは泣き出してしまいました。 根負けしてプリンだけあげてしまいました。 事情があり、市の検診は受けておらず(大学病院で受けています)、 助産師さんのお話なども聞いておりません。 離乳食も本やインターネットなどで調べた程度です。 今は最初に甘い離乳食をに食べさてしまったことを後悔しています。 今後、どうやったら甘くない離乳食を食べてくれるでしょうか? 根気よくおかゆなどをあげていったほうがいいのでしょうか? それとも一旦離乳食自体をお休みして、甘い離乳食はあげず、 10倍粥などからやり直したほうがいいでしょうか? 経験談やこんな場合私だったら・・・など、どうぞお知恵をお貸しください。

  • 離乳食を食べてくれません

    生後6ヶ月になる娘がいます。 5ヶ月半位から10倍がゆをやりはじめています。 欲しそうによだれ出したりとか一切しなかったので このままいくとずっとしないかもって思って 勝手に離乳食開始しました。 10倍がゆは食べてくれたので野菜をプラスし にんじんがゆこれもクリア。やったーと思い 次は小松菜の葉先を茹ですりこぎですり裏ごし (小松菜の裏ごしって結構大変なんですね。。。) おかゆに混ぜてあげたら口に入ったとたん 嫌~な顔をしてベ~っと出してしまいます。 こんな事もあるのかなと思って他の野菜も試しました。 トマト(皮を湯剥き種出し後みじん切りし裏ごし)がゆ、 ジャガイモのマッシュこれも駄目で ジャガイモのマッシュを食べやすいようにミルクで溶いても駄目だし 最近では離乳食時泣く様になったり。 同じ食材でも食べやすいように自分なりに頑張ってはいるつもりですが 食べずに泣くばかりで食べさせてもほとんどべーって出して エプロンの下の服やベビーラックにボタボタボタボタ落として 赤ちゃんが悪いわけじゃないのに私もついイライラしてしまい 今日ちょっと怒鳴ってしまいかなり落ち込んでしまいました。 赤ちゃんが大事だから離乳食も頑張ってるのに その可愛い我が子を怒ってしまうなんて自分が情けないです。 色々な食材を与えるようにとの事で色々試しましたが 今のところニンジン、かぼちゃ以外の野菜は食べてくれません。 (果汁も飲んでくれません。でもお茶は飲んでくれます。) 何かよい方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう