• 締切済み

対人恐怖症ですがこれからどうしたら・・

もう人に関わる事すべてが嫌でたまりません。今年の春から子供が保育園へ行き始めました。幼稚園よりお母さん同士の付き合いが無いからと思い保育園を選んだのですが、お迎えに行くと他のママさん達は子供を園庭で遊ばせながら気さくに立ち話をしています。 私は挨拶はするようにしていますが、緊張して笑えないし、一度お話しても会話が続かず次に会った時は気まずかったりします。 保育園だけじゃなく、ご近所さんに会うのさえ嫌なのであまり外に出ていません。雨戸も締め切ったままなので怪しまれていると思います。仕事をしても私が暗いので孤立してしまい辛くなって続きません。 心療内科でお薬も出してもらっていますが、あまり変化がないしどうしたらいいのか分からなくなりました。色々と考え過ぎて家事や育児が手に付きません、主人はとても協力してくれてるのに頼ってばかりで本当に申し訳なく思っているのですが、頑張れそうにありません。どうしたら自分自身変われるでしょうか?

みんなの回答

  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.11

私も対人恐怖症、鬱で育児で散々悩んできました。 おまけによせば良いのに子供の為と幼稚園に通わせていたので、その送り迎えがかなり自分には苦痛でなりませんでした。 他のママ達が楽しそうにやっているのがうらやましくて・・。 でも、私は結局、本当に合う人以外には無理しないのが楽というのを選択しました。 幼稚園ではかなり孤立していましたが、子供達にあまり影響はなくて幸いでした。クラスのママは時折声を掛けてくれたら話す、挨拶をするというのはしていました。先生とまともな会話ができませんでしたが、手紙のやりとりで用事は済ます事は出来ました。 私がこんな人間嫌いになったのは小学校のいじめ以来なので本当に何十年と悩んできた訳です。子供が出来たからといって急に変われるものではありません。多少の無理は出来ますが、毎日は私にはきついのです。 私は薬を飲んでいるという安心感は多いにありました。 仕事前と人に合う前には飲んでいます。 私の場合はですが、暗いと精神的に鬱がまします。今の時期はダークです。なので朝起きたら雨戸は必ず開けます。子供さんにも暗い環境は良くないと思います。人の会話が聞こえてくるのが嫌ですか? 蛍光灯の明かりを更に明るくするという工夫でも良いかと思います。 光療法という治療もあるくらいなので精神的な健康の為にも明るくする方が良いかもしれません。 あと、私がやっていた事は昼間でもひたすら昼寝です。何だか神経を使い過ぎるので疲れやすいので‥。とにかく安定剤を飲んで寝てました。 疲れが取れるだけで少しだけ心に余裕が持てる気がしました。 急に人は変われないと思うので無理せず、たとえ孤独を感じたとしても家族、親がいる、私の様な同じ対人恐怖症のママも存在すると安心して下さい。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E7%99%82%E6%B3%95
回答No.10

minpokomuraさんへ、 皆さん、多くの方があなたのことを、心配して回答なり、アドバイスなりしているわけですが、 ひとり、ひとりにコメントするのが、苦痛であるならば誰が1人の方の、お礼、補足でもいいので ぜひ、あなたの意見、気持ちを聞かせて頂きたいです。 これは、苦しんでいるあなたに対して無理なお願いでしょうか? 普通、こういったケースの場合、しずかに質問者さまのご返事を待つのがあたりまえなのでしょうか? それでしたら、ごめんなさいです。 あしからず。

  • maniera
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.9

こんにちは。 私も恐怖症、とまではいかなくても、幼少の頃から対人関係は緊張の連続でしたから、お辛さは何となくですがわかります。 (休日など、出かける必要がないとなると、本当に自室に篭ってしまいますから・・・) 保育園やご近所のことでしたら、他の方も書かれているように、会釈ができていれば十分だと思います。 ただ、雨戸も閉めて暗い中ひとりでいたら、良くなるものも良くならないなあとも感じます。 ひとつ提案なのですが、精神科のデイケアを利用するというのはどうでしょうか? 通院治療の一環で、朝行って、レクリエーションや○○教室などに参加したり、参加したくなければ静かに本を読んだりしてもいいし、庭があれば散歩したり、すごし方は自由です。無理して会話する必要もないし、毎日行く必要もありません。 (「精神科 デイケア」で検索するといろいろ情報が得られます) 今かかっているのが診療内科との事ですが、デイケアを持っている精神科とのコネクションがあれば利用できるような気がするのですが・・・ 1週間に1度程度の利用でも、気分転換にはなるんじゃないかな?と思うのですが、どうでしょう? でもしんどい時ですし、どうか無理はなさらないように・・・

  • aoao99
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.8

こんにちは。 以前は、外を歩いていて、道すがら、ママ達の立ち話風景を見かけると、よくあんなに話すことあるなあ、時間勿体無いな・・って、どちらかというと、肯定的には見られませんでした。 でも、ある時、世間話は、情報交換にも、会話で頭を使うので脳の活性にも、精神面にも大事・・という話をある評論家の方が話しているのを聞き、、なるほどなと思い、その話がきっかけか、今や、肯定的にみられるようになりました。そうすると、嘘みたいに世間話ができるようになりました。 投稿者さんは、世間話なんて、意味がないなんてふうに感じてませんか? もし、世間話をすること自体を否定的に捉えているふうなところがあれば、世間話を肯定することから始めると良いのかもしれません。 あと、ママ達は、そんなに深い付き合いはしていないことが多いような気もしますね。子供同士が関係なくなったら、それまでの関係・・というか、期間限定の場合も少なくないと思いますよ。 勝ち負けではないけれど、深く、慎重になりすぎたら、負けというか、損しますよね。 旦那さんもいるし、お子さんもいるし、一人じゃない。 大丈夫です!

回答No.7

どうも、はじめまして。 対人恐怖症というのもかなり苦しいものがありますね。 でも、最低限の社会生活をしていく上でも、人とのコミニュケーションは少なからず必要になって きますよね。辛いところです。 お子さんの保育園での、他のお母さん方との会話も有るようですし‥‥‥。 一つの提案としてですが、若いお母さんたちでしょうから、お菓子やデザートといった甘いものには けっこう、目がないのではないかな、と思うのですが。 そこでですね、出来るようでしたら minpokomuraさん、どうでしょう? 1度、クッキーなどでも作ってみられたらいかがでしょうか? 出来上がったクッキーを、かわいくラッピングでもしてみて、 「これ、ちょっと作ってみたのですが、皆さんで召し上がってみてくださいませんか?」 と、これだけでも、minpokomuraさんが話しベタで、会話が続かなくても相手の方から、問いかけも あって少なからず親しさが、増すように思うのですが。 また、自分の作ったものが「おいしい」と言ってもらえたら、それだけでも自信になると思います。 自信が出来てくるようになると、対人恐怖症と言うこともすこしは、薄らいで来るのではないかと、 素人ながらに考えております。 また、これは十分に人に対して免疫が出来てからでもいいのすが、デザート教室や、フラワー教室に 通われるのも一つの手ではないかな、と思います。 まあ、素人のつたない一つの提案として、頭の片隅にでも止めど置いてもらえたらと思います。 他の方も、仰られておられる様に、無理せずゆっくりと、何事もリラックスを心がけてあまり、悩まないようにしてください。

noname#20102
noname#20102
回答No.6

薬を飲んでも人間関係が上手になるわけじゃありません。 まず、質問者さまは人付き合いをしたいのか、したくないのか、考えてみてください。 1、別に一人で生きていてもいいのだが、周りが楽しそうにしているのを見ると苦痛になる 2、人付き合いがしたいし楽しくみんなと話したいけれど、どうつきあっていいのかがわからない 1ならば、そのまま一人で生きることを極めましょう。 無理に挨拶などもしなくていいですよ。別にあなたは人付き合いを必要としていないのです、他人をシャットアウトして生きる生き方があってもいいのです。 2ならば、それでもやはりまずは一人で生きることを極めましょう。 これは私も経験済みですが、まずは一人で充実した生き方をできるようになること。 他人に対して「義務」で接しないことです。 自然に挨拶したいという気持ちが沸いた時は「こんにちは」と言えばいい。 でもそういう気持ちが沸かない時は無理にしないこと。 自分ひとりの生き方を極めて、自分ひとりでも楽しい時間の過ごし方ができるようになれば、いつかは「人ともしゃべってみたい」という自然な欲求が沸いて来るものです。 その時こそ自然に「こんにちは」という言葉が出るのです。 参考になさってください。

  • urusura
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.5

初めまして。 基本的には、変わらなくてもいいと思います。 いろいろな個性があってもよいと思うのです。 挨拶したくなければ、軽く会釈程度で100点だと思えばいいです。 職場でも、無理に話そうとか思わないでもいいです。 話したくなければ話さないでいいのです。 一番大事なことは、無理をしないこと、 自分らしく、マイペースで生活することです。 でも、雨戸は開けたほうがいいと思います。 暗い部屋は、空気がよどみますし、お子さんがいらっしゃるなら 尚のこと、明るいお部屋がいいと思います。 私は私でいいと考えれば、気持ちが楽になりますよ。 皆が皆明るくてさわやかに流暢にお話しすることなんて ありえないし、そんな人ばかりではつまらないです。 無理に変わらなくてもいいと思います。

  • gifuto23
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.4

僕も同じ悩みを持ってます。僕の場合はバイトの週3回なので、おそらく週5回も行ってるあなたは相当辛いはずですね。辛いでしょう。 協力してくれる人に申し訳ないと思ってしまうのはしょうがないかもしれませんが、あまり自己嫌悪になると余計にひどくなるかもしれません。自分を好きななれればいいのですが、難しいですね。といっても自分は1人のときは結構自分のことを好きになれます。人と接しているときの自分は嫌ですが・・・ 対人恐怖症などは脳に異常があるわけではないので病気のようなものではない。おそらく「性格」が原因なのかなと思います。過去の自分を振り返ると「そういえば小さいときから不安がりすぎる性格だったなぁ」とか思い当たる部分が自分にはあります。 自分が克服する方法として考えているのが催眠療法です。 興味を持たれたら自分でも探してみると良いかもしれません。色々調べたほうが良いですね。 催眠療法↓ http://www2s.biglobe.ne.jp/~Inaba/top.htm 克服した人の話↓ http://zaisan.blog8.fc2.com/blog-category-2.html 頑張り過ぎない、無理し過ぎないように。

  • 04haru
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.3

始めまして。私も似たような悩みを持っているので、ほんの少しですがお気持ちが分かるような気がしました。 これまでママ友達と呼べる人に出会ったことがないまま今春、入園しました。他のかたたちは、すぐに打ち解けるのに自分は馴染めない。そんな日々を過ごしています。何だか悶々としてきて、せっかく子供は楽しそうにしているのに、自分が足を引っ張ってしまうんじゃないかと思います。 園庭で子供同士が遊んでいる間、ママはママ同士で雑談しています。私は一人で居づらくて、娘に帰るように促してしまうんです。 振り返ってみると学生時代は特定の友達とだけ親しく過ごした私は、集団でなら楽しく遊べる友達と2人きりになると途端に緊張してしまったり、よくよく考えてみると仲が良いと思える友達は1人しかいないのです。 それでもその1人の友人や、支えてくれる夫がいるだけ自分は幸せなんだと思うようにしてきました。 それでも子育て中に友達なり、輪に入れないことに割り切れない自分はいます。この感覚は独特だと思います。 どうか、自分だけが一人なんだと思わないでほしいです。あなたのように悩んでいる人はきっと居ます。少なからず私もその一人ですから。 私も会話、弾まないんです。気まずいんですよ。気が付いたら一人でぽつんとしています。 相手に合わせようとするあまり、本当の自分が分からなくなります。 医学的なアドバイスは到底出来ませんし、これが励ましになってくれるかも自信ありません。 けど、私は、自分と似た人が、必ずどこかに居るんだなと思えたことで少し勇気が出たから。あなたに感謝しています。

noname#53830
noname#53830
回答No.2

病院を替えて見たらどうですか? 今はネットで検索も出来るし、心療内科が増えてきているので、自分に合った、納得した病院に通院することをお勧めします。 幼稚園や保育園のお母さんの印象と言うのは、とても大切です。子供同士が仲良くなってい上で、お母さんたちの仲も大切なのです。 お子さんのお友達をたくさん増やしてあげる為にも、お母さんが頑張らなくてはならないこともある。 でも、頑張っているあなたに「がんばれ」と言う言葉はきついかもしれません。 病院に通って処方してもらってもあまり変化がないのなら、やはり、病院を替えてみましょう。薬を飲まなくても、カウンセリングだけで心の病が治った子が 私の友達の中にいますよ。

関連するQ&A

  • 対人恐怖症でしょうか?

    結婚して9年の主婦です。子供は三人です。 18で結婚しずっと専業主婦をしています。 今すんでいるのは地元から離れたところで知り合いも全くいません。 会話するのは子供と主人だけです。 ずっと人と接しないできたからなのか ・人と話すときに目を見れない。 ・とても緊張する。 ・上手に会話ができない。  何を話していいかわからない。 ・参観日や親族の集まりがとても憂鬱。 ・人目が気になる。 もともと人見知りというのもありますが。。 買い物などに行って知っている人がいたりすると逃げて帰ったりします。 ファーストフード店での注文なども苦手です。 こういうのを治したいと思っています。 子供の友達のお母さんと普通に会話したりしてみたいです。 話したい!という気持ちはありますがいざそういう場面になると全くダメです。 私は対人恐怖症なのでしょうか? 心療内科に行ってみた方がいいのでしょうか? 意味不明な文章で読みづらくすみません。

  • 働くのが恐い。対人恐怖症?24歳。1歳子持ち。

    子どもがもうすぐで2歳になります。経済的にマイナスなので、働きにでようとかんがえております。でもタイトルにあるとうりに対人恐怖症?です。心療内科ではごく軽い薬を処方してもらい今とても落ち着いています。対人恐怖症といっても、性格的には社交的なほうなのですが、お客様に対してとなると、極度に緊張して手が震えたり、クレームとなると頭が真っ白になります。 でもいつまでも家に引きこもってばかりでは前に進めないと思いまして最初は接客から離れたパートを探してみようと思うのですが、小さなお子さんをお持ちのお母さん方は、接客でない仕事の場合いったいどういうところで働いておられるのでしょうか? 私はもくもくとこなす流れ作業(工場など)が自分に合っていると思うのですが、工場というところは小さな子どもがいるというコトを理解してくれる場所でしょうか? 人に迷惑をかけずに働きたいですm(__。)m パパにも車を買ってあげたい。子どもに大好きなミニーちゃんマリーちゃんに会わせてあげたい。だめだめすぎるこんなお母さんですがアドバイスいただけると嬉しく思います。 P・Sこのサイトでいつも元気をもらえています。いつもありがとうございます。

  • 40年間、対人恐怖が治りません。

    私は現在、会社役員をしているのですが、人が怖くて営業活動が出来なくなってきました。 今までどうしてたかと言うと、恐怖を隠し、一種の演技をすることでなんとか乗り切ってきました。 ですがここ数ヶ月、慣れたはずでのお得意様相手でさえ緊張、恐怖、警戒感が拭えません。 だんだん表情にも漏れ出すようになった兆候があり、失礼に当たらぬうちに営業は部下にまかせ、なんとかしのいでいますが、 日を追う毎に押さえきれなくなってきています。 仕事の立場上、これは致命的で会社を退くべきか悩みました。 そんな折、病院に心療内科というのがあると聞いたのですが、 私の症状の場合、かかるべきものなのかどうかもわかりません。 ちなみに子供の頃、親から虐待を受けて育ち、恐怖心から自己防衛本能が強くなって、 他人であれ少しでも敵意を感じると過剰に攻撃的になってしまうこともあります。 (まだ犯罪行為は犯していません。その都度、必死で自制しています) そのうち、近いうちに犯罪者になってしまうのではと、自分自身ですら怖い。 自力で解決すべきなのか、心療内科に相談すべきなのか。 ぜひとも皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 仕事、家事、育児の両立・・・

    仕事、家事、育児の両立・・・ 4月から職場復帰し、4歳長男と1歳半の長女を保育園に預けています。職場、家族に助けてもらいながらようやく生活リズムも落ち着いてきました。 主人のお母さんが夕方保育園にお迎えに行ってくれ、私の仕事が終わるまで実家で子供をみてくれているのでとても助かっているのですが、実家の隣に住んでいる義姉(長男の奥さん)に「実家で待つのではなくあなたの家でお母さんと子供たちが待っていてほしい」と言われました。理由は私の子供たちがいると義姉の子が(4月から幼稚園に通っています)一緒に遊びたくなってしまい、昼寝ができず夜ぐずるからだそうです。 私も子供が迷惑だろうなとは思いますが、4月に仕事を始めて以来、掃除があまりできず散らかっているのでお母さんが家にいると思うと憂うつになってしまいます。「いつ床を拭いた?」「これは捨てたほうがいい」とか言われるのでできれば家に来てほしくありません。それだったら延長保育をして自分でお迎えに行こうかと思っているのですが、延長保育って子供は寂しいのでしょうか。私の姉に相談したら、「延長保育で子供がかわいそうだと思うなら仕事をやめたほうがいい」と言われました。 4月から毎日バタバタして余裕もなくてもなんとかがんばろうと思っていたのですが、最近円形脱毛症になってました。主人も家事を協力してくれるのですが、夜勤、土日出勤もあり主人も疲れていると思います。今日は下の子が熱を出し、夜勤だった主人が起きてみてくれています。 仕事、家事、子育て・・・皆さんはどうやって両立していますか?

  • ★幼稚園 ママ友達がいない私・・・

    幼稚園:年長児の母です。 昨年春、2年保育の現在の幼稚園に入園。 かれこれ通園1年半になりますが、私には今だ「ママ友達」がいません。 子供はそれなりに園にも馴染み、毎日楽しく通園してくれています。 が、毎日のお迎えで、いつも私が1人ポツリと待っている様子を見て、「ママ、お友達はいないの?」と心配してくれます。 以前はフルタイムしていた為、保育園に預けていましたが、現在は週に何日かパートに出ています。 保育園では、各家庭によりお迎えの時間が異なる為、それほど「ママ友達」がいない事は気になりませんでした。 でも幼稚園は、毎日お迎えの時には、全保護者が園庭に集まり、担任の話を聞くのですね。 正直、最初のうちは、その異様な光景に驚いたものです。 私は仕事の後で駆けつける事が多く、いつもお迎えのギリギリになってしまいますが、周囲の保護者は皆、楽しそうに談笑しています。 『一体何をそんなに話す事があるんだろう・・・?』 純粋にそんな疑問すらもってしまう私は、やっぱり変でしょうか? 確かに、ママ友達がいれば、園の事やその他色んな“情報”のやり取りが出来るような気はします。 例えば、園の提出物で分からない事があれば、ママ友達に聞いたり・・という事が出来るのでしょうが、私は直接担任の先生に確認し、これまでやってきました。 元来“ぶっきらぼう”で、初対面では“とっつきにくい”雰囲気だと言われる方なので、話し掛けられた時は、なるべく穏やかに対応するようにはしています。 が、私自身の中で「子供を通じて関わる人間関係」には、あまり期待をしていない部分が根底にあり、きっとそんな気持ちが相手にも伝わってしまうのかもしれません。 私にとっての「ママ友達」との会話は、せいぜい“天気”ぐらいの話題しか浮かびません。 そんな私なので、園庭や門の前で、何十分も話し込んでいる人達を見ると、不思議な反面、羨ましい気もします。 子供を持ったからには、孤立していてはいけないと思いつつ、既にそれぞれに複数の集団ができているようで、今更、入り込める雰囲気でもなく、毎日のお迎えが憂鬱です。 何かアドバイスをお願いします。

  • 幼稚園ママ、1日のタイムスケジュール教えて下さい。

    赤ちゃんと4歳の子どもがいます。 いつもだらだら過ごしてしまい、家事もなかなか はかどらす困っています。 4歳の子どもは、幼稚園です。 朝8時半に家を出て幼稚園まで送り、 昼は、13時30にお迎えの為 家を出ます。 14時から15時迄、1時間位園庭で遊びます。 15時30分位に自宅に戻ります。 午前保育の時は、週1回 朝8時半に家を出て幼稚園まで送り、 昼は、11時30にお迎えの為 家を出ます。 12時30分位に自宅に帰って来ます。 週4回お弁当です。 幼稚園ママの家事のタイムスケジュール 子どものタイムスケジュールを教えて下さい。 困ってます。 毎日時間通りに過ごせるコツを教えて下さい。

  • 0歳児を保育所に預けることについて

    私は、7月に長男を出産し、現在育児休暇中の新米ママです。 子供を産むまでは、家事より仕事中心の生活を送っていました。 だから、子供を産んでも当然仕事復帰するものと考えていました。 ところが、子供が産まれて育児をしている間にとても可愛くて離れたくないという気持ちが日々強くなってきました。 会社には、既に2月に復帰するという申請を受理してもらっています。 生後6ヶ月という時期にお母さんと離れて保育所にいれることについて子供にどのような影響があるのか?子供は大丈夫なのか?とても不安です。また、子供が保育所でどんな風に過ごすのかいろいろ聞いてみたくて入所予定の保育所へ昨日行ってきました。どちらかと言えば、私が安心したくて行ったようなものです。無料開放時間が1時間半ぐらいあって、育児相談とかできると書いてあったのですが、育児相談どころではなく、どんぐりに絵を描いて遊びましょうと、始まってしまいました。来ているお子様は、1歳以上のお子様たちで、お絵かきに夢中。ママは、一緒に遊んでいる感じ。わが子は、ニコニコしたり、キョロキョロしたりしてましたが、親の私が居づらくて早々に帰ってきてしまいました。来ているママとお話することもなく、保育園の先生は、どんぐりを書いている様子を写真に撮ったりしてるし、ほとんど交流できず。自分が人として交流できない、ダメな人間に思えて、泣きそうになりました。3ヶ月検診とかで同じ時期に生まれたお母さん方とはお話できるのに、保育所って何か特殊なの!?って思います。益々保育所に入れることに不安になってしまいました。ママづきあいのこととか。 今の会社には正社員で入社し、10年以上勤務しています。先輩ママたちは皆、おばあちゃんに預けてすぐに復帰された方がほとんど。 育児休暇自体も取りずらい環境です。妊娠中も8時から20時までの残業とか平気であるようなところなので、1歳までの時差出勤が終了したら残業もスタートするかと思うと育児していけるのかなぁって不安です。おばあちゃんは、近くにはいますが、自営業のためずっとみてもらうことはできません。 生活レベルを落としてでも、子供と一緒にいるべきなのか? いずれ、子供は大きくなるから仕事と育児両立すべきなのか? 保育所に入れて、お母さんと離れて子供にどんな影響があるのか?と 日々悩んでいます。よい、アドバイスがあれば教えていただけないでしょうか。

  • 子供を持つ親の付き合い

    今子供を保育園に預けてパートに出ているのですが、親同士の付き合いは必要なのでしょうか?私はどちらかというと人付き合いが苦手です。よくお迎えの時間に園庭のところでお母さんたちがグループで話している姿を見かけます。私は人見知りもあって入っていけませんが・・・子供がクラスで仲の良い友達がいるのですが、少し乱暴でいつも命令口調です。その子のお母さんは私の事を嫌いらしく、子供だけウチで遊ばせてウチに迎えに来るのもおにいちゃんです。よそのウチにはお母さんが自分で行くようなのですが・・・これも私が保育園のお母さんたちと付き合いをしないのがいけないのでしょうか?私がお母さんたちと仲良くしないと子供もうまくやっていけないんでしょうか?今のところ子供はなにも言ってません。他のお母さんたちとも交流がないのでウチで遊ぶということはありません。どうしたらいいのか・・・アドバイスお願いします。

  • 自分でもよくわからないのに涙が出る(育児中です)

    今日、子供の1歳半検診へ行ってきました。 最後に保育士さんと相談したのですが、その時に涙が出て止まらなくなってしまいました。 相談内容は、ママ友さんの前で子供をどうしかればいいのか、です。 正直、相談内容についてはそんなに深刻に悩んでいたわけではありません。 ただ保育士さんに「お母さん偉い、頑張ってる」などと言われると、涙が出てきて止まらなくなりました。 保育士さんは、私がママ友との関係にストレスを感じて、それを溜め込んでいたから泣いたと思ったようです。 でも、そこまでのストレスを感じているという自覚はありません。 真面目で溜め込む性格ではありますが。。。 真面目で溜め込むことは自覚しているので、たまには大好きなカラオケに行って、気晴らし、発散しています。 疲れているときは家事も手を抜くこともあります。 ママ友さんとの付き合いは、確かに気を遣って疲れることもあるけど、色んな話しをして楽しいとも思っています。 子供も育てやすい方だと思うし、主人は家事にも育児にも協力的だし、悩みや相談も聞いてくれます。 まぁ、たまには気分が落ち込んで何もする気が起きないこともありますが。 とにかく、特に大きな問題があるようには思えません。 深刻に悩んでいることもないし、順調な生活を送っていると思っています。 それなのに、今日みたいにふとしたことで涙が止まらなくなることがあります。 自分でもよくわからないのですが。 そんなときは、保育士さんのように褒められた時が多いような、、、気がします。 これって、やっぱりストレスが原因なのでしょうか? 仮にストレスだった場合、早めにストレスを自覚して、発散、解消する方法はあるのでしょうか? また、精神的な病気の可能性はあるのでしょうか? バカバカしい質問のようにも聞こえますが、冷やかしやいい加減な回答はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • ママ友にさけられている?

    保育園に通いだして、一年です。 子供と同じクラスの子のママが近所に住んでいて仲良くなりました。 お送りやお迎えの時間がいつも同じなので、その時立ち話をしたりしていました。 彼女は、仕事はしていません。 ところが、先週から、送りもお迎えも、30分ほど早く行っていて{送迎表があるので、来た時間はわかります。}、会わなくなりました。 私を避けている気がするのですが、心あたりがなく、よくわかりません。 アドレスやケータイは知っていますが、わざわざ、「避けてる?」なんて聞いたら余計に嫌がられそうで、できないでいます。 なにか事情があるのか、故意にさけているのか。。。みなさんならどう接しますか?悩んでいます。