• ベストアンサー

小数×整数の筆算で・・・

小学校5年生の算数です。小数×整数の筆算の問題で、それまで筆算をするときは 桁を揃えて書くんだ!と教えられてきたのに このようなときは そうじゃないのは、どうしてか?と 聞かれうまく答えられませんでした。 どう説明したらよいでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

小数の掛け算は、一旦小数点のことはわきに置いといて、整数どうしの 掛け算として計算しよう、ということがあるからでしょう。 例えば、    1.2  →10倍→  1 2   ×1 4        ×1 4   ―――――     ―――――    4 8           4 8  1 2           1 2  ――――――     ――――――  1 6.8 ←1/10←  1 6 8 というように、10倍したときの整数の筆算と共通点が多いわけで、 桁をそろえずともそのまま筆算して、答えで1/10する(小数点をその ままおろす)だけでよいということがいえます。 もし、桁を合わせてするとなれば、今度は余計に気をまわさなければ ならないこと(例でいえば、4とかけた結果を右に1つずらして書く、 1とかけた結果もやはり右に1つずらす、これが小数×小数となった らわけのわからないことになってしまう)が増えてたいへんです。

maco62
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • de_n
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.3

一応、数学の家庭教師をしていましたが、 専門家じゃないので話半分で聞いてください。 「筆算」というのは、計算を簡単にするための手段です。 たし算の筆算は、たし算をわかりやすくするためのもの。かけ算もまた然り。 カタチは似てますが、たし算とかけ算が違うように、筆算どうしも違うものです。 (かけ算を「ダイナミックなたし算」と考えれば似たようなものですが…) わり算の筆算を考えてみればわかりますが、(まだ習ってないでしょうか) 「たし算がこうだから、かけ算はこうなんだ」という関係は無い気がします。 だから、理由は、「その方が計算し易いから」じゃないでしょうか。 説明しにくいのですが、実際は、桁をそろえて書いても構わないんだと思います。 桁をそろえた場合、空白になってしまう整数側の小数点以下の部分に、 「0」を書くことになりますよね? (空白のままだと、桁をそろえないのと同じ。書き方としてズレてるだけになります) すると、どちらにしても、結局計算結果は一緒になります。 たし算の筆算は、桁をそろえないと答えが違っちゃうけど、 かけ算はそろえてもそろえなくても答えは一緒なんですよね。 それなら、途中式が少なくなるように、桁をそろえないほうが分かりやすいのでは。 たし算=Aという数とBという数を合わせるといくつになるか。 かけ算=Aという数がBコあったらいくつになるか。 以下、少し長いですが、私ならこう教えるなーという考え方です。 恐らく文字がズレると思いますので、 読みにくければメモ帳なんかにコピーして読んでください(^^; ●=一の位、▲=小数点以下第一位、■=小数点以下第二位として、図にすると、 【たし算の考え方】  3.21…●●●+▲▲+■ +2.00…●● ─────  5.21…●●●●●+▲▲+■ ※ 同じ桁(●,▲,■)を計算するので、それらを縦に並べたほうが「わかりやすい」。 【かけ算の考え方】  3.21…●●●+▲▲+■ ×2.00…↑上のセットが2.00コある ─────  6.42…●●●+▲▲+■ が2セット これの途中式を書くと、 <A>   3.21  ×2.00  ─────      0…●●●+▲▲+■ が0.00コ     0…●●●+▲▲+■ が0.0コ  642…●●●+▲▲+■ が2コ ────── 6.4200(小数点以下4桁) ⇒最後の「00」は省略するので  A:6.42 <B>  3.21 ×   2 ─────  6.42 ⇒A:6.42 ※ どっちでも結果が同じなら途中式が少ない<B>の方が「わかりやすい」。 ご参考までに。

maco62
質問者

お礼

ありがとうございます。私も同じような説明を子どもにしましたが、うまく伝わりませんでした^^; 当たり前にやってることを 説明をするのは 難しいですよねー。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.1

足し算などは   1.23 +12.3 ----------------------- と書くのに、掛け算は  1.23 ×12.3 ----------------------- と書くのは何故? ということですね。 足し算は、小数点をそのまま下に下ろせますが   1.23 +12.3 -----------------------  ??.??    ↑ココ 掛け算は、揃えて書いても下ろせません   1.23 ×12.3 -----------------------  ??.??    ↑ココじゃない だから、位置を揃える意味が無いのだと思います。 何故下ろせないか、は掛け算の意味などにも繋がる話だと思いますが……

maco62
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 1000のひっ算

    3年生の算数で、1000ー427=のひっ算のやり方の説明に困っています。理屈では分かるのですが、3年生に分かりやすく、ひっ算でのやり方をどう教えていいのか困っています。 隣から借りてくる10の位が00と続く場合のうまい説明の仕方教えて下さい。

  • 整数÷小数と小数÷整数の意味について

    整数÷小数と小数÷整数の意味について 以下の題に対する立式は正しいですか? (1)整数÷小数 →10リットルのジュースをコップ1個あたり0.5リットル入れると、コップはいくつ必要? 10リットル÷0.5リットル=20個 (2)小数÷整数 →0.5リットルのジュースを10等分したうちの1つの量は? 0.5リットル÷10=0.05リットル  

  • 2.0 は整数? 小数?

    0 , 1 , 2 は整数ですが, 0.0 , 1.0 , 2.0 のように書いても整数ですか? それとも小数ですか? 同様に 0/2 , 2/2 , 4/2 は整数ですか? 分数ですか? お願いします。

  • 小数点の割り算の筆算

    0.5÷10の筆算のやり方がまったくわからず答えはわかっても仕組みがわかりません。 今まで何十年も丸暗記でさんすうをしてたただのどうしようもないバカですが、誰か教えて下さい。

  • 筆算を教えてください

    62÷2.5の筆算の仕方を分かりやすく教えてください。小数の筆算の仕方が恥ずかしながらわからないので。よろしくお願いします。

  • 入力値が小数なら、整数部・小数部の桁チェックをしたい。

    VB2005環境です。 テキストボックスに数値が入力された時、整数部分が4桁以上か、 小数部分が2桁以上になっている場合、警告メッセージを出したいと 考えています。 具体的には、 0.1→OK 99.9→OK 100.1→OK 0.01→NG 1001.9→NG 0.99→NG 1111→NG テキストボックスは数字以外の入力も許可しており、数字を 入力した場合だけのチェックです。 まずIsNumericで数値判定を行っているのですが、その後、上述の 小数桁チェックをどうしたら良いか悩んでいます。 また、99を入力した場合は99.0、09.1と入力した場合には9.1と、 整数部は一番左側に0があれば消し、小数部は未入力ならば".0"を 追加できたらと思っているのですが、うまくいきません。 実現するために必要な処理は、 ・入力値が数値か ・数値であれば、整数か、小数か ・整数部の桁チェック ・小数部の桁チェック(小数時) ・整数であれば、999.9の形になるよう変換 といったところかなと思うんですが、まず小数チェックで 躓いています。 参考にロジックを交えて教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 整数部分と小数部分について

    整数部分と小数部分について まだ授業でならってないのに、 小数部分と整数部分の問題がでました。 (1)√7 の小数部分を求めなさい (2)√11の整数部分を求めなさい。 習ってないので求め方がわかりません。 うちみたいなやつでもわかるように詳しく教えてください。 お願いします。

  • 二桁の小数のわり算の筆算がわかりません。

    バカですみません。この今度正社員の仕事の試験があるのでその勉強中なんですが3.4÷4.3の筆算の解き方が解りません。整数のわり算の筆算のやり方もわからないので解説付きで教えてもらえると助かります。小学生に教えるつもりで教えてください。真面目にお願いします。

  • 小数の加法の答え方について、解答が整数となる場合に小数点以下に0を書い

    小数の加法の答え方について、解答が整数となる場合に小数点以下に0を書いたらいけないかという質問に多くのお答えを頂きました。 http://okwave.jp/qa/q5863489.html ネット検索していると小学生の問題で、4.7+7.0というものを見つけました。もし、有効数字を考慮しない算数の計算において7と7.0が全く同じであって「不要なものは書いてはならない」というルールがあるとすれば、7を7.0と表記しているこの問題は、不適切な問題ということになりそうですが、いかがでしょう。 http://ke-pri.ocnk.net/zoom/65

  • 10進数→n進法の変換 整数と小数の違いについて

    整数の場合 27という10進数の数を2進法にしたい場合 2で割り、2のまとまりを作り余りが出来ると、それを1の位の値にする と、このようなことを繰り返すことで2進法の表記を作り上げると思います。 小数の場合 0.8125という10進数の数を2進法にしたい場合 2を掛ける(=0.5で割る) ことで 0.5のまとまりを作り、商の整数部分を0.5のまとまりと考え少数第一位の値とする と、このようなことを繰り返すことで2進数の表記を作り上げると思います。 と、ここまでは理解できたのですが なぜ整数では、小さい桁から、まとまりを作っていくのに 小数では大きい桁から、まとまりを作っていくことになるのでしょうか? この疑問を自分の中でうまく言葉に出来ず、もどかしいので説明できる方がいましたら 私のレベルでも理解できるように説明していいだけないでしょうか。 よろしくお願いします。