• ベストアンサー

空売り規制とは?

yohsshiの回答

  • ベストアンサー
  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.1

以下、金融庁が発表した内容です。 --------------------------------------------------------------------- ● 金融庁、「空売りへの総合的な取組みについて」を公表 金融庁は12月21日「空売りへの総合的取組みについて」を取りまとめ公表した。 その措置としては、(1)空売りへの監督上の対応、(2)空売りへの監視上の対応、(3)空売りへの規制上の対応の以上3点であり、具体的な内容は以下の通りである。 1. 空売りへの監督上の対応 日本証券業協会を通じて、会員証券会社に対して、空売り規制の周知徹底を図るとともに、その遵守状況について総点検を行うよう要請することとする。 2. 空売りへの監視上の対応 (1) 証券取引等監視委員会は、証券会社に対する検査及び報告聴取を通じて、空売り規制違反の有無を重点的に検査することとする。 (2) 証券取引等監視委員会の監視機能の一層の充実強化を図るため、必要な人員の確保、民間専門家の採用を積極的に行う。 3. 空売りへの規制上の対応 (1) 信用取引への空売り規制の適用   現行、信用売りについては、空売りの明示・確認義務適用除外とされているが、最近における信用売りの増加状況にかんがみ、早急に内閣布令を改正し、信用売りを明示・確認義務の対象とする。 (2) 日々公表銘柄制度の機能強化等   取引所等が信用取引残高を日々公表する日々公表銘柄制度の機能強化及び信用売りに対するモニタリングの強化について、取引所等に要請することとする。 (3) その他   上記措置の導入後の状況を注視し、必要に応じて更なる措置を検討することとする --------------------------------------------------------------------- 上記で一番効果があるのは『(1) 信用取引への空売り規制の適用』です。 日本証券金融から株券を借り信用売りする行為は空売り規制の対象外であったがこれを改正することで以下の効果がある 1.信用売りによる報告義務により、売り崩しなどの行為を発見しやすくなる(悪事が露見しやすくなるということ) 2.注文時に現物の売りか信用売りかを明示する必要が出たことから、約定後に現物売りを信用売りに変更する場合に取引所に記録が残ることとなる(ごまかすための方法をなくす) この点の効果ですが、モルガンスタンレー証券に対する処分が非常に厳しかったことと今後同様のことを行った場合はそれよりも更に厳しい処分(証券免許取消など)が実行される恐れがあることが相乗効果を表していると思います。

bene
質問者

お礼

今までは機関投資家によって数量にものを云わせた‘売り崩し’などのアンフェアーなテクニックが使われていたということですね。 そうした行為が今後は当局の監視下におかれるという事。 私のような個人投資家にとって今回の空売り規制の強化の是非がよく分からなかったのですが 同じ土俵の上に立って競えるという意味においては良いことなのかも知れませんね。詳しいお答を有り難うございました。

関連するQ&A

  • 空売り規制の意味

    株価下落抑制のために空売り規制をするということですが、空売り規制は抑制になるのでしょうか。 東1などの優良銘柄はほぼ貸借銘柄です、なので株価下がっても空売りの買戻しなどで株価が一方に振れない、安定した値動きになるいるともいます。 それが、空売りがなくなると、新興銘柄のように下落するときは一方通行になってしまうのではないでしょうか。 そもそも空売りはヘッジのために作られたものですよね、それを規制するということはヘッジなしの相場、投資家にリスクの増える環境になってしまうのではないでしょうか。 空売りができないなら、最初から買わないということにならないでしょうか。

  • 空売り規制

    2008/10/27の麻生首相の発表によると『株式を持たずに売り注文を出す「空売り」規制の強化』とありますが、ここでいう『空売り規制』とは信用取引の空売りの事でしょうか? プット・オプションの買い等もこれに該当でしょうか?

  • 空売り規制

    個人では、50単位以上の空売りに価格規制があるという法規制だったと思いますが SBI証券では、1回50単位を超えると、まったく信用売りが出来ません。ネットで、少し見たところ、他社では、ちゃんと、法規制に準じて、50単位以上でも、アップティックで売れるようです。 個人の空売り規制だけを考えると、それでもいいのかもしれませんが、 まさか、機関投資家や、大きな売買などのすべてにこのような規制があるとは思えません。内部では、アップティックで、売っていると思います。法律でそうですから。 これって、公平ということで考えると、おかしいように思いますが。法的に問題ないんですか?どなたか、政府の方、専門家の方、教えてください。もちろん判る方ならどなたでも。 個人だけ50単位までって規制しても意味ないと思いますし、法律の意味もそうではないと思います。

  • 空売り規制の適用範囲

    空売り規制が適用されるということですが、個人投資家もカラ売りできなくなるのでしょうか? 200~500円程度の株式を1000株(1単元)ほどカラ売りして、利益がでては買い戻すトレードばかりしているのですが…。

  • 空売り規制解除について

    こんにちは。 空売り規制は10月末迄で、11月からは「Naked Short Selling」が解禁 となっています。 それは大口機関の更なる利益の為なのでしょうか? 金融庁 http://www.fsa.go.jp/news/21/syouken/20090731-2.html

  • 空売り規制の銘柄について

    アルデプロという会社の株を本日買ってみました。 この会社の株は今現在、空売りはできないと思っていたのですが yahooの掲示板を覗くと、 ここ最近の下落について 空売りのトリガー抵触が・・・・ 機関なら空売りができる・・・・ などなど、下がってる原因の1つが空売りにあるようなことを書いてる方がちらほらいて あれ?ここは個人が空売りできるのかな?と少し疑問に思ってしまいました。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教示願います。

  • 空売り規制の50単元に関して

    こんばんははじめまして。 質問いたします。 個人投資家が空売りを行う場合は、50単元以上は空売りが出来ないルールとなっていますが、単元株制度を採用しない会社や単元株数が少ない銘柄はどのような取り扱いになりますでしょうか? 例えば、東急建設(1720東1)ですと、単元株数が10株のため、上記ルールに従うと500株しか空売りが出来ません。 こういった単元株数が少ない銘柄などでも、厳密に50単元ルールが適用されるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 投資ファンドは株式の空売をやっているか?

    401Kで日本株式の投資信託を選定しています。 4月頃からの大幅な値下がりに対し投信も当然下がっています。 しかし個々の株式の大幅な値下がりに対しそんなに値下がりしていないように感じています。 大きな下げ相場の時、投資ファンドは顧客からの資金を使って 空売りもやるのでしょうか。 空売りは現金それとも信用? 疑問に思いました。

  • 機関の空売り

    機関が空売りしている状況を個人も閲覧することが出来ますが、株価が下がっていくものもあれば、テリロジーやネオスのようにそれでも株価が2倍以上になるものがあります。 ネオスは機関の空売りに便乗して酷い目にあいました。 個人投資家に人気がある、又は業績が予想以上に良い銘柄は機関の空売りは関係ないのでしょうか? 新都ホールディングスを少し保有していますが、毎回、赤字拡大もしくは縮小なので決算またぎは止めようと思っていましたが含み損を抱えているので持ち越しするつもりです。(8月に中国資本と提携して今後、業務改善していきそうです) 機関1社が決算に向かって空売りを連日買い増ししているのが気になりますが、過去の株価では10営業日で株価を戻しています。(低位株というのもあるかもしれません) アドバイス頂けると助かります。

  • バブル期の総量規制は何故行われたのですか?

    バブル期の総量規制は何故行われたのですか? また、総量規制の内容は 不動産に対して金融機関がお金を多く貸していて、それを規制することでバブルの進行を抑制したという認識でよいのでしょうか?