• ベストアンサー

科目選択について

lemon_hanaの回答

回答No.3

2年前に一応地方の進学校(文系)を卒業した者です。 (今年20歳) ウチの学校(文系)では、 1年(まだ文系・理系に分かれていない)→化学 2年→(文系は強制的に)生物 3年→(国公立志望の人だけ)生物 でした。 化学は教科書の半分くらいで終了です。 理系は最後までやっているはずですが。 ウチの学校(文系)に理科の選択なんて有りませんでした。強制的に生物です。必然的に、センターで使うのも、生物になります。 地学は理系でもやっていなかったはずです。 個人的には、やっぱり生物が勉強に一番とっつきやすい気がします。物理・地学は全く履修していないですが。 センター理科が2つ必要な人は、総合理科を取ってたようです。私はそこまでのレベルではなかったので、詳しくは知りません…スイマセン。

aonoringo0209
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 2科目いる場合はやっぱり理科総合を1つは受けるみたいですね。便利な教科なんでしょうか…?

関連するQ&A

  • 薬学部の受験科目

    こんばんは、僕は高校1年生で、もうすぐ2年生になります。 僕の高校では2年から化学・物理・生物・地学のうちの2科目を理科の授業としてとるのですが、薬学部志望なので化学と生物にしました。 しかし、友達に聞くと薬学部も含め医療系は理科三科(物理・化学・生物)を入試するときの受験科目に必須と言われました。 また、自分でも調べると、大学入学後に物理があるので、ある程度学習しておいたほうがいいということも書いてありました。 今さら2年の理科選択を変えることはできないのですが、このままでは不安です。また、物理が必須ならば2年から自宅で学習しようと思っているんですが、大きな本屋に売っている程度の参考書で学習すれば大丈夫でしょうか?

  • 科目選択

    高一文系の女子です。 いちおう早慶レベルの法学部を目指しています。 センター利用の受験も考えています。 理科と社会の科目選択に迷っています。 理科は、生物か地学かです。 例年、うちの学校は生物選択者と地学選択者は2:1くらいだそうです。 先輩にも生物の方が勉強しやすいとか、地学は難しいと言われます。 高一では化学をやっているので、生物も地学もあまり経験はないのですが、 どちらかというと地学に興味があります。 どうすればいいんでしょうか? 社会は、日本史か世界史かです。 私は日本史の方が興味があります。 でも、大学での授業や、将来的に(編集者志望です)世界史を選択しておいた方がいいんでしょうか?

  • 理科の選択科目どれ?

    理科のセンター科目をどれにしようか迷っています。 科目は理総A、理総B、物理I、化学I、生物I、地学Iから一科目です。 ドラゴン桜では地学がいいという風に言っていましたが、本当のところはどうなのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 高卒認定試験の理科科目の選択に迷っています

    先月、高卒認定試験(旧 大検)を受けた際に理科科目(2科目)に選択したのは、生物と地学でした。 今回、生物を落としてしまった為、11月に受ける理科科目を生物以外にするかかなり迷っています(19年度第2回願書〆切は9月14日です)。 ちなみに地学を選んだ理由は、内容に元々興味があったためです。他の理科科目は過去問を見たのですが、正直、苦手分野です。 ちなみに試験は11月なので2ヶ月ちょっとの勉強期間になります。 どういった基準で科目(理科総合、物理、化学、生物)を選ぶのがいいのか、おすすめ参考書などもありましたら大変助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学受験/地学系の学部受験で理系科目を選択する際に

    初めまして。私は地学系の学部を第一志望にと念頭に置いているんですが、他の理科系科目(物理・化学・生物etc)が不得意なので、センター及び二次試験で使うもう一科目を何にするかで悩んでいます。上記に書いた通り、他科目である物理・化学・生物は苦手なので地学以外の理系科目は全て初歩レベル、好きな順に並べるなら物理>化学≧生物 と言った感じです。なので、物理を選択しようかと考えては居るんですが、地学系の科目では化学的要素(原子など)を含んでいるかと思いますので、入学後の事を考えるなら同レベルである化学を勉強していった方が良いのでは無いかと悩んでいます。地学系の学部に進まれた方に質問です。皆様は受験時に、得意であった科目を選択されているかとは思いますが、よろしければその選択した科目と入学後に地学に絡めて使用した理系科目がありましたら教えて下さい。ご回答お待ちしております。

  • 理科の選択科目について

    高校1年生です。 理科の選択科目を生物にしようか?地学にしようか?まよっています。 今のところ国立文系ねらいですが、私立を考えた場合、地学で受験できるところは少ないのでしょうか?

  • センター受験科目で迷ってます

    初めまして。長文失礼します。 私は公立高校生の2年です。 今、センター試験で受ける科目で、理科でどれを選べばいいか、ということで悩んでいます。 私は文系なので、物理はやってないし、化学も苦手で、後残るのは生物のみです。 でも生物という教科もあまり好きではありません。 それに最近やたらと難しいとの噂を聞きますし・・・ そこで、地学を取ろうかな~と思ったのですが、うちの学校では地学を授業で全くしないのです。 私の担任(物理担当)に、地学取りたいと思ってるんですけど、と聞くと、「全く授業を受けてない状態だとちょっと難しいと思うよ。」と言われました。 そして、「なら、理科総合Bにすれば?」と言われたんですが、理科総合Bは簡単なのでしょうか?というか、どういう分野なのかをあまり知らないんです・・・ 結局どれを選べばいいのでしょうか? あと、倫理と政経もちょっと迷ってます。そちらも答えて頂きたいです。ちなみに地歴は世界史を取るつもりです。 どうか返答宜しくお願いします。

  • センターの理科科目まだ迷っています

    こんばんわ。来年センター試験を受けるものです。が、浪人しないように頑張ろうとしている男です。センターの理科科目についての質問ですが、ホントに何にしようか迷っています。自分は化学が嫌いなので化学は候補から消していますが、物理、生物、地学のどれにしようかを迷っています。自分は文系です。数学もどちらかというと苦手です。こんな僕にお勧めな科目はどれになるのでしょうか。よろしくお願いします

  • 弁護士になるため…選択科目についてです。

    将来、弁護士になろうと努力している高校一年の女子です。 選択科目について悩んでいるんです…。 私は今、理科科目として化学基礎と生物基礎をとっているんですけど。二年でとる科目はどちらがよいのでしょうか。物理基礎と地学基礎もどちらか選ばなくちゃいけないみたいで…。将来的にどちらをとったほうが有利とか、ありますか?? あと、沖縄の歴史•数学B•英語会話•情報処理からも選ばなくちゃいけないんですが、これも将来的にどちらをとったほうが有利ですか?? 分かる方、教えて下さい。

  • センターの理科科目の選択について

    こんにちは。私は浪人して国公立の大学を目指そうと思っているものです。 今年の入試は私大専願で数学・理科の勉強はしませんでした。 地歴・公民から2科目、数学から1科目、理科から2科目選択することにしました。 受験科目を考え始めたのですが、どうしても理科の科目が決められません。 生物IBは高1の時に、物理IBは高2のときに少しばかりやりました。 物理IBはいつも赤点ぎりぎりの点数で使い物にならないと切り捨てました。そこで化学か地学を独学で一年間やろうと決めました。 ここで質問なのですが、 (1)地学とはどのようなものなのでしょうか?  私の学校では選択科目では地学が選択できず、理系の友達にも聞けません。  社会の地理とは違うのですよね? (2)受験対策は参考書だけで大丈夫なのでしょうか?  地学を選択するとしたら教科書はありませんが(化学はいただきました)市販の参考書でなんとかなるのでしょうか。 予備校は通う予定はありません。ちなみに二次試験は地歴公民のみなのでセンター対策でよいのですが…アドバイスよろしくお願いします。