• ベストアンサー

母乳育児について 痛いです。

azuleの回答

  • azule
  • ベストアンサー率18% (21/116)
回答No.7

毎日、育児ご苦労様です。6ヶ月になる男の子のママです。初めての子育てで私も育児奮闘中です。 私も、おっぱいが痛くて痛くて、しょうがなかったです!!男の子だからか吸う力は強いし、泣きながらあげていました。周囲に相談しても「3ヶ月で痛くなくなるよ」と言われ「3ヶ月もこの痛さからは開放されないのか・・・」と涙しました。冷やしてもダメだったし、軟膏を塗ってもダメ。洋服がすれるだけで「ヒー!!!」という状態でした。 なので、私は「完全母乳」を諦めて、3回に2回は粉ミルクにして、おっぱいが張ったら搾乳をしていました。めんどくさかったですが、直接吸われるのを思えば、マシ!と思って・・・。 第一に、ママが無理をするのはよくないですよ。我慢しながらあげていると体がこわばってしまうし、赤ちゃんにもそれが伝わってしまいますよ。 少しずつ、また、完母にもどしていけばいいですよ!!6ヶ月経った今、ようやくおっぱいの痛みもなくなり、ほぼ完母に近い状態になっています! 焦らず、楽しく育児を頑張ってくださいね! そうそう。ちなみに、周囲の言うとおりホントに3ヶ月くらいでおっぱいの痛みはなくなりました。

関連するQ&A

  • 母乳育児の方、教えて下さい!

    母乳育児をされている方へお聞きしたいのですが… 私は初めての出産から20日が経とうとしているのですが、おっぱい(乳首)トラプルが続いています… 入院中は、40℃近い熱が出る程おっぱいが張り、うなされて眠れないほど。さらに陥没乳首だったので、吸わせるのにも、とても苦労しました。 出もとてもよかったので、常にもれている状態で授乳だけでは間に合わず、搾乳して捨てる程。 退院直前には両乳首が切れ、退院してしばらくは搾乳してほ乳瓶で飲ませました。 しかし最近になって、急に母乳の出が悪くなり、吸わせ始めたのですが、片方は乳首が裂けて膿?のようなものが出て、もう片方は皮がベロンとめくれて大出血… 母乳は血液だから、出血していても大丈夫と聞いた事はありますが、痛すぎて無理です。 以前切れた時は搾乳は平気でしたが、今は搾乳も痛く、布だけでなく風やシャワーが当たっても激痛で、常に前屈みで、抱っこもままなりません… 長くなりましたが、このような状態でも、吸わせている方いらっしゃいますか? この程度で、母乳を諦めるのは甘いですか? また、出の悪くなった母乳は、もう出ないのでしょうか? このような傷は、いつ治るのでしょうか…処置はどうすればいいのでしょうか… できればミルクに頼らずにいきたいですが、 いつ治るかわからない傷の痛みに耐えるのも、限界があります…

  • 母乳育児のストレス

    生後約1ヶ月の娘がいる新米ママです。 両方の乳首が陥没している上に、母乳は乳首を押すと、少しは 出てはいますが、出がぜんぜんよくありません。 吸わせようとすると大泣きするので、ミルクをあげてしまいます。 今はミルクがほぼ100%です。 今は乳首を出す器具「ピペトップ」を使って、なんとか少しずつ 乳首を吸い出したり、乳頭吸引器や乳頭保護器を使っています。 病院に入院中も、かなり陥没しているので母乳を吸わせるの難しいと 言われ続けていました。授乳室でほかのママたちが母乳を与えている のを見るとストレスでした。 そこで、病院で紹介された母乳マッサージに通い始めました。 そこでも「1、2を争うぐらいひどいもの」だと言われました。 1回3000円、生後間もない子供を連れていかなければならない のでタクシーで行くなど経済的な負担もあり、またほかの母乳が出ている ママさんたちと会うのがつらく、やめてしまいました。 桶谷式のマッサージも行きましたが、そこでも「難しい」と 言われてしまいました。 義母にも母乳なのかと聞かれ、 「ミルクだと夜中とか作るの大変ね~」とか言われます。 何かにつけて近い時期に出産した義姉(2人目。完母みたいです)と 比較されるのがストレスです。分娩にかかった時間まで比較されます。 (「うちの○○(義姉)は2時間で産んだ」とか。私はかなり苦労したのですが) 少しずつだけど、吸わせたほうがいいのか、 あきらめて完ミにするか悩んでいます。 このまま完ミにし、母乳をすわせなかった場合、自分のおっぱいのケアは何も しなくていいのでしょうか? 乳腺炎などにはならないのでしょうか?

  • 母乳育児をしたい

    生後2週間の赤ちゃんがいます。 母乳で育てたいのですが、直母(直接おっぱいをふくませる)だと、まるきり飲めていません。 泣き出したり、ぐずりだしたりして、おっぱいをあてがうと、そもそも乳首を口に入れてすらくれません よっぽどおなかがすいていて、ようやく乳首を探してくわえつきます。 おっぱいをくわえない時でも、哺乳瓶を持ってきてあてがうと、これは飲みます。 奇跡的にも(?)おっぱいを口にふくんで飲み始めても、すぐに離してしまいます。 離すときは、おっぱいがはっていないときです。 「お乳が出てこないよー」とばかりに泣き出します。 でも、お乳がはっていて、吸い続けるときも、後でベビースケールで体重を計ってみると まるきり飲めていません。吸い続けるといっても、せいぜい5分程度です。 たとえば、今日などおっぱいがはっていて、ぽたぽただらだたこぼれ落ちるくらいなのに 全然飲めていませんでした。 搾乳したら、左右で100ccとれました(前回の搾乳から時間が経っていたのもあります) (上の子のときは、20分吸い続けていても、まるきり飲めていませんでした) どういう状態だと、飲めているのか <知識>としては、あるつもりなんです。 アヒル口だとか、乳輪が全部隠れるくらい、だとか 赤ちゃんの舌が下になって、そのうえに乳首が乗っている状態、だとか ごくごくと喉を鳴らしていたら、飲めている、だとか でも、赤ちゃんが、そのように乳首をふくんで、飲んでくれません。 そもそも、10回のうち9回の割合で、乳首を口に入れてくれません。 仕方がないので、今は搾乳したのを、哺乳瓶で与えています。 3時間おきの搾乳で、1回50~60ccほどです。 でも、おっぱいがはるのは最初3か月(でしたっけ?)のうちだけで そのあとは、おっぱいははらなくなり、赤ちゃんが吸ったときに都度お乳が出来るようになる といいます。 そうしたら、搾乳出来なくなるんじゃないかと心配です。 (搾乳って、おっぱいが張っている=溜まっている、状態じゃないと量が取れないですよね?) なので、今のうちに直接おっぱいから飲めるようにしたいのです。 ミルクでいいじゃないか、と思われるかもしれませんが おっぱいで育てるっていうの、憧れだったので・・・ どうしても飲めない、または出ない場合はミルクの出番ですが まだこの段階で、あきらめたくないので。 こういうことの相談で、母乳外来に行ってもいいのでしょうか? おっぱいが出ないとか、おっぱいトラブルとかでないとダメなんじゃないかと思っています。 赤ちゃんがおっぱいを咥えてくれない、だとか 赤ちゃんがおっぱいを飲めていないという相談って、大丈夫でしょうか?

  • 母乳について

    生後2週間の新米ママです。 産後すぐは、母乳が出ませんでしたが…3~4日で、徐々に母乳が出る様になり、 今ではほぼ母乳のみで、足りたい時にミルクを使用してます。 理想としては、10分ずつ、飲んで欲しいのですが… 片方10分飲んだら、疲れて寝てしまいます。 起こして飲まそうとしても、嫌がります。 おっぱいは、張ってる感じがします。 この様な場合は、搾乳をすれば張りは治まりますか? 授乳後すぐの搾乳はしてはいけないと聞いたことがありますが、 本当ですか? 夜中は、なかなか飲んでもらえず、張りの痛みやにじんでパジャマが濡れていたり、垂れる事もあります。 私の様な場合は、授乳後、飲んでもらえず張りがあれば、搾乳(授乳後すぐ)の順番で大丈夫でしょうか? また、おっぱいにコリがある場合は、そのコリをマッサージすべきですか?冷やすべきですか?それとも、放置しておいて大丈夫ですか? 他にもアドバイスがあれば、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 生後2週間 母乳困ってます

    生後2週間の子供をもつ新米ママです。出産時から母乳の出が悪かった為、搾乳してそれを哺乳瓶で飲ませてます。現在80CC搾乳をのんでます。昨日から私のおっぱいを直接吸うようになりました。搾乳をやめようと1時間くわえさせてましたが、離した瞬間泣いて乳首をさがしてたので、やはり搾乳じゃないと飲まないのか、それとも、もっと飲ませないと(くわえさせないと)だめなんでしょうか?  搾乳と違ってどれくらい飲んでるのわかりません。 初めての子で戸惑ってます。アドバイス・経験をお願いします。

  • 母乳で育児。でも痛くって・・・。

    今月の初めに出産したばかりです。すごく母乳の出がよく母乳だけを与えています。授乳→搾乳 を繰り返しているのですが、搾乳後、おっぱいを空にし、次におっぱいが張ってくるまでの間、ずっとチクチクと両方の乳房に痛みがあります。 顔がゆがむ程痛いのですが、母乳の作られる量が安定するまでの間みなさんそうなんでしょうか? どうしたら痛みが和らぐか ご存知でしたら教えて下さい。

  • 乳首が痛くて母乳を与えられない

    生後1ケ月半の赤ちゃんのママです。 3日前から乳首に傷が出来て吸わす事ができません。薬を塗っても治らず、今に至ります。元々、母乳の出が悪くおっぱいが張る事もなかったので、こうしている間に母乳が全く出なくなるのでは、と心配です。とにかく今はニプレスのようなものをつけないと、擦れて動くのが辛いです。搾乳器も痛くて、時々乳房の上のほうをマッサージして滴る母乳が20cc程度です。 おまけに今まで茶褐色だった悪露が、今朝、鮮血に変わっており、早々に生理が再開したかもしれないです。 完母ではありませんが、まだまだ母乳をわずかでも与えたいと思っています。どうすればいいですか?よろしくお願いします。

  • 母乳 乳首が固くて痛い

    9ヶ月の赤ちゃんがいて 完全母乳で育てています。母乳の出はかなりよいと思います。何度か乳腺炎の一歩手前な感じの詰まりは体験しました。その時は自分で絞ったり飲ませたりして解決しました。 今回はおっぱいに詰まりはないのですが、乳首が固くて痛いのです。これも詰まっているということですか?乳首をほぐしたり絞ったりして、かなり母乳を捨てたのですがこれを続けたらなおりますか?>_<子供に飲まれるとかなり痛く、しかも乳輪と乳首の境い目あたりに噛まれたてあろう傷がありくわえられるとかなり痛いです。乳首がかたいのが嫌なのか飲んでくれない時もあり、その時は一度加えてすぐ離しその離した時がかなり引っ張られ痛いです。 今回の質問は以下の通りです。 ・乳首がかたいのは母乳が詰まっているからかたいのか? ・搾乳すれば治りますか? ・ほぐしたりすると、多少はすぐ柔らかくなるのですがその後少しの時間でまた固くなったりします。なぜでしょうか? ・このまま飲ませ続けたほうが良いですか?

  • 完全母乳育児がツライので辞めたい。ノイローゼになりそうです。

    1ヶ月半前に男児を出産し、完全母乳育児でやっています。 桶谷式マッサージにも通っていますが、 左乳首の詰まりが取れず常に張ってしこりがあり熱を持っていて、 乳腺炎の一歩手前の状態です。 しかも、子供の浅飲みがどうしても治らず、乳首の傷も痛いのに、 詰まって出ないのにイラつくのか、乳首をひっぱったり噛まれたりして 毎回泣きながら授乳しています。 3時間あけないでの授乳、授乳姿勢も変えて、授乳後の搾乳、 患部を冷やし、葛根湯の服用、 食事制限(甘いもの、肉、大豆、脂ものは詰まるので食べない)等 頑張ってきましたが、一向に良くなる気配はなく、 もうストレスでノイローゼぎみです。 母乳が出ているのに贅沢だし、 子供の為に頑張れない自分が情けなくて自己嫌悪です。 でもこのままの状態では、可愛い息子が可愛いと思えず、 本当に育児ノイローゼになりそうです。 母乳育児を辞めてミルクにしたいと思っていますが、 こんな状態でどうやって断乳したらいいのでしょうか。 桶谷式の助産院で「母乳育児をやめたい」などと言いずらく悩んでいます。 贅沢を言えば、混合栄養にしたいのですが今更それは可能なのでしょうか? もし方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 母乳育児

    生後3ヶ月になる男の子がいます。 母乳で、飲み足りない時はミルクを足していたので母乳とミルクは7:3くらいです。 1ヶ月前程前に入線炎になり、痛い間は保護器や搾乳ですごしました。 今月初旬から、乳首が鮮やかなピンクになり触れるとひどく痛く切れた部分もあり、明らかに異常な様子でしたが授乳は搾乳やミルクにしたりして痛みをごまかしつつ直接吸わせられる時はやっていました。 痛みも治らないし前から授乳ポジションの悩みもあったので、17日(水)に桶谷式に初めて行ってみたところ、赤ちゃんの口にカンジタが見つかりました。前から痛かった乳首も、おそらくカンジタが原因のよう… 桶谷では、母乳は足りないはずないので痛くても我慢して2、3時間ごとに授乳してと言われ小児科でもらった薬を私も乳首に塗っていました。 が、2、3時間ごとの授乳で乳首は痛みの限界を超え、皮膚科に行ったところ、1週間授乳をやめて薬を塗ることになりました。 桶谷にその件を相談すると、 「1週間も飲ませないでいたら、飲み方を忘れてしまうから1日1回又は2回でも直接吸わせて」 と言われました。 ずっと直接吸わせてきた訳でもないのですが、忘れてしまうものでしょうか? 確かにポジション取りに苦労してきたり、搾乳や保護器使ったりもしましたが… 私としては、傷が治ればすぐに授乳開始したいと思いますが、まだ痛みがあるうちに吸わせて治りが遅くなって授乳にこぎつけるのがかえって遅くならないか不安です。金曜・土曜と搾乳とミルクだけで過ごしましたが、忘れられたら…と不安です。 でも、あんなに痛いなら授乳も苦痛でしかないし赤ちゃんにも笑顔で接することもできず、抱っこもおっぱいが痛くて出来ません。 経験のある方、ご存じの方教えて下さい。

専門家に質問してみよう