• ベストアンサー

精神科の治療費について

abeeyroad69の回答

回答No.7

No.4です。追加。 先日の私の支払った金額です。 (クリニック)再診料¥710 処方箋・他¥4300 計¥5010でその1割の¥500を窓口で支払い。 (薬局)アモキサン50mg トレドミン50mg ユーパン0.5mg ロラメット1mg  以上×7日分 1割負担で¥320を窓口で支払い。 合計で¥820。  30分のカウンセリングがある時もなぜかクリニックの支払額は同じです。(?・c・?) 自立支援法が適用されていないと、この3倍ですね。 ぜひ申請されるようお勧めします。 お大事にされて下さい。

関連するQ&A

  • 急いでます。現在うつ病で心療内科に通っていて投薬治療受けてます。去年の

    急いでます。現在うつ病で心療内科に通っていて投薬治療受けてます。去年の10月まではフルタイムで働いていたのですがドクターストップかかり今年の1月末まで休職し傷病手当て受けてました。2月から週5日四時間の短時間勤務にしてもらいましたが、1ヶ月前くらいから夜なかなか寝付けず朝起きるの辛く仕事行くとなるとすごい不安感が襲ってきてしまい仕事休みがちになってきてます。今から診察してもらいますけど、もしドクターストップかかって傷病手当てもらえるとしたら今度は半日分のもらうはずだった給料の六割しかあたらないのでしょうか?前休職する前はフルタイムで働いていて実際その条件で働いていた場合の六割もらえていたので...。 あと障害年金はよほど症状が重くないと対象にはならないんでしょうか? 長文でしかもわかりにくい文章で申し訳ありません...

  • 精神科治療中の生活費

    うつ病は精神科に通えば治るという回答を得ましたが、会社を休職し収入が無い中の治療に不安を抱えています 傷病手当金だけでは、家賃、ローンや子供の学費など完全に赤字です もうどうしたら良いか悩んでいます これでは病気も益々悪くなる一方 なにか良策を教えてください

  • 精神科での治療について

    診療内科には十代のとき少しかかったことがあります。 最近、20年ぶりにその診療内科に行ったところ、見かけない若い医師が 「ここは今、精神科になっていて、診療科はありません」とそっけない態度。 福祉事務所から依頼されて診察に行ったのに、診療というよりも拒絶としか 思えない様子でした。 ずいぶん思い切って出かけたのに、と帰り道、涙がとまりませんでした。 少しだけアルコール依存かもしれないと思うことがあります。 精神科での、アルコール依存を治療する方法には、どんなやりかたが あるのでしょうか。 また、よく新聞などの催し案内で、禁酒・断酒をする家族の会、のような 集いがあるようですが、なかなか足を運んでみようと思いません。 イメージがあまり良くない精神科、そして断酒の会。どんなふうに考えたら いいのでしょう。

  • うつ病の治療終了は医師から伝えられますか?

    うつ病の治療終了は医師から伝えられますか? 昨年の夏、うつ病と診断され、週に一度の臨床心理士のカウンセリングと二週間に一度の精神科医の診察を受けています。薬はJゾロフト50gを就寝時に飲んでいます。 年明けからはうつ病からうつ状態になったようで、医師には進歩していますといわれました。 最近は泣くこともなく、自責の念や後悔などもあまり出なくなりましたが、いいようのない不安感や将来への絶望感、自己否定などは相変わらずあります。 ただ、もともと診察室で泣いたりすることもなく、(人前で泣けないのですとドクターと心理士にはいわれましたが)きちんと話してきました。 医師とは短時間話すだけなので、もしかしたら人から見たら私は元気にみえるのかなと不安になり(心理士にもよく知らないとそういうイメージありますが、といわれたので)先月医師に「もう大丈夫なのにまだ通ってると思われますか?」とか 「しんどいアピールをしてるようにみえますか?」などと質問してしまいました。 返事はそんなことはない、アピールするような性格の人でもないこともわかっているし、といわれました。 最近は診察の中で笑うこともあり、症状自体の話は少なくなりました。 でもときどきまた先月のような不安がでてきました。私は自分では治っているのか治っていないのかわからず、また「もしかしたら医師やカウンセラーに話すことに依存してるのか?」と思うようにもなっています。 そこでお伺いしたいのですが、もう通院の必要がないと医師が診断すれば必ずすぐに患者に伝えるものでしょうか。 医師がもう大丈夫です、来なくてもいいですと言うまでは通っていていいのでしょうか。 私が通いたいから医師は診察している、というようなことはあるのでしょうか。 わかりにくい文章ですみません。アドバイスいただけますでしょうか。

  • 精神障害の障害年金と手帳の病名

    うつ病で年金と手帳2級の者が身内にいます。 あくまでも「うつ病」という事で診断書にも「うつ病」と主治医が書いて関係各所に提出しています。 その後、診察や治療を進めていくうち実は「うつ病」ではなく他の精神疾患である事が判明した場合、次回の更新時に提出する診断書はどうなるのでしょうか? 「病名が変わるから、新規の手続きになる」のか、 「元々別の精神疾患(うつ病)で手続きをしていたので、更新でよい。更新の際に新しい病名を主治医に書いてもらう」のか、どちらでしょうか。 また、年金を受給中に病名が変更になった場合、何か手続きが必要なのでしょうか?

  • 主治医の治療方針が分からないので、精神医学の本を読むことは無意味なので

    主治医の治療方針が分からないので、精神医学の本を読むことは無意味なのでしょうか? 軽度の鬱状態が20年近く続いています。 主治医の診察に行っても、最後に必ず、「治るには時間がかかるから、気長に待とうね」 と言われてきました・・・ 40歳になろうとしていることもあって、いい加減、焦っています。 斉藤茂太先生の本が具体的で、分かり易いので、よく読んでいます。 「認知療法」の説明で、自分に当てはまる兆候と、具体的な対策が書かれていたので、 主治医に 「先生の治療は認知療法なんでしょうか?」 と思い切って聞いてみると、主治医は 「認知療法みたいに、簡単にこころが治るものなら楽だけどな・・・」 と不機嫌な感じで?言われてしまいました・・・ 主治医がユング派ということだけは分かっています。 河合隼雄先生の本も読んでいますが、本格的な精神医学の本ではありません。 自分でユングの理解をしようとすることは無意味なことなのでしょうか? もちろん、独学で精神医学を理解することは不可能と思ってはいますが・・・

  • 強い精神力を養う方法とは・・・?

    うつ病を患っています。いろいろ苦労もしながら 明るくがまん強く頑張ってきて それが自分の精神力を強くしてきていると思っていました。でも、ドクターストップになってから それは少し違うのかも・・と気づき始めました。 苦労し がまん強く頑張ったことで 気づかないうちに 心に傷や疲労を蓄積させてしまったようなのです。そして 以前にも増して 物事や人の言動に さらに過敏になってしまい ストレスを感じやすくなったように思います。 身体の筋肉と一緒で 精神力も 日々 鍛えないと衰えていくといいます。 精神力を鍛える おすすめな方法があれば アドバイスしてください。よろしくお願いします。 

  • 精神科 医師

    現在うつ病の治療を受けてます。主治医について疑問があるので質問させて頂きます。 私の主治医は基本的に、私の事を否定します。 私自身が自分に甘いという事もありますが、診察を受ける度に嫌な思いをします。 今回は、規則正しい生活が出来てないので話にならない、みたいな事を言われました。 それと仕事を辞めた事(精神的に限界だった為)に対しても、お金を貰うのだから 人から攻撃されても耐えるものだ、と言われました。(クレーム対応に近い仕事でした) 今はだいぶ心に余裕が持ててますが、当時は死にたくなるほど追込まれてました。 私が患者の立場なので、そういう社会に対する協調性、精神的なバランスの良さが あれば、精神疾患にはならないと思います。 それを突っ込まれて否定されても、何も言い返せません。 病院を変える事も考えましたが、カウンセリングは順調に進んでいる事と 自分にも非があるので、思いとどまってます。 今後どのように振舞っていけばよいでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 精神科で出して頂いてる薬は適性ですか?

    精神科で出して頂いてる薬は適性ですか? 1年ほど前からうつ病(双極性障害寄り)にかかり、治療中です。 現在、職場は休職しており治療に専念しております。 ただ、主治医の先生の治療方針が少し不安なので相談させてください。 まず、診察なんですけど5~10分くらいです。 短くないですか? ただ、自分自身も精神科で話すべき内容というのがいまいち把握できなくて こんなこと(恋愛相談とか昔の不登校の話とか)話していいのか分からず いつも、何時に寝て何時に起きて、昼間何してるかとか食欲あるかとか そんな話ばっかりです。 あと、処方箋も少し多いような気がします。 今飲んでる薬は1日量として、 ・リーマス錠600mg ・トリプタノール錠10mg ・ロヒプノール錠2mg ・ジプレキサ錠10mg ・デパケンR錠800mg(これはてんかん持ちなのでソレ用です) こんなもんなんでしょうか? 多剤投与はよくないという話もよく聞きますしちょっと怖いです。 あと、自立支援制度利用・精神障害者手帳3級・障害年金2級です。

  • 精神科への入院

    精神科へうつ病で入院した場合は、どのような治療生活を送るのでしょうか? 診察は毎日先生から受けるのでしょうか? 入院した方が薬をひんぱんに変えてもらうことによって、自分にあった薬を見つけやすいのでしょうか。 よろしくお願いします。