• 締切済み

答えてほしい人

あの人に答えてほしいという指名ができればなーって 誰かが書いてましたが 私もたまにそう思います。 この分野はあの人だよなとか・・・ 接点がないけど、すごいおもしろい方や人生経験が すごい方に回答をいただきたくなることがあります。 いろいろな人間を見すぎてて、あまり驚かなくなって きてますが、ここはおもしろい人が多いですね。 皆様は答えてほしい人いますか?

みんなの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.7

派遣枠にいらした方ですが、多分有料枠にスカウトされてしまった様で、全くお見かけしなくなって、実は滅茶苦茶悲しいです・・・ぐすん。 派遣の大先輩なのです。

noname#18082
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか。あるカテゴリーに長くいると 名前を覚えたり、覚えられたりしますね。 私も派遣で働いたことありますから、もし 回答者様を見かけたら答えられるかもしれ ません。(でも、ちょっと疲れ気味なので 梅雨と夏は無理かもですが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33272
noname#33272
回答No.6

今まではあまり意識することはなかったのですが、最近私がした質問に異常にかみつくような、批判的な回答をする人に出会ってからは、この人に回答されたら嫌だなとか、逆に根拠となる規則・法令などを示し、論理的なわかりやすい説明を見ると、この分野ではこの人を指名したいなと思うことはあります。 回答者指名制度と、回答者拒否制度はあるといいと思います。ただ、有料だと可能だという話もありますが、私はそこまでは求めません。

noname#18082
質問者

お礼

ありがとうございます。 どの質問かはわかりかねますが・・・ まあ、批判しておちょくる人もいますし やたら切れてる人とか。 疲れる。 絶対友達にほしくないと思ってしまう。 回答拒否制度のほうが欲しいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18598
noname#18598
回答No.5

別にいません、そう言う事は考えた事もないし一々覚えていませんから。 それに、そう言う制度を設けたら回答がつき難いと思います。 だって、その答えて欲しい人が自分が疑問に思った事を知っているとは限りませんから。 回答者0人がいくつ出て来てもおかしくないと思います。

noname#18082
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もほとんど覚えていません。 たぶんつづりが英字なせいでしょうが よく見慣れてるので、意識しないですね。 回答つきがたいでしょうね。 非現実的な話でございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20925
noname#20925
回答No.4

そういう方のために。 OKWaveのアンサリストサービス http://answerist.okwave.jp/fAnswerist.php 有料だけどね。

noname#18082
質問者

お礼

ありがとうございます。 有料ですか・・・ 両手にたりないくらいにまでなりましたら 考えてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

あー、います、います! 憧れですよね~、大好きです!^^ 人数的には片手ぐらい・・・? 指名制度、できたらいいですよね! 問題もそれなりにありそうですが^^;

noname#18082
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も片手ぐらいですかね。 指名制度は実現不可だと思いますが・・・ 4年に一日ぐらい非現実的な日があってもよいかと。 (オリンピックみたいに?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分が質問する事がほとんどないので、「答えてほしい人」を考えた事はありません。 ですが他の方の質問に対する回答を拝見し、「考え方が好き」な人はいますね。 私自身は考え方が「さめてる」ので「答えてほしくない人」の部類だと思います。(笑)

noname#18082
質問者

お礼

ありがとうございます。 えー?さめてるのは私も一緒ですよ。 現実主義者でロマンチスト?で極端なのです。 さめてても的を得てる人は大勢いらっしゃいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 回答が多いですが 同じ分野での回答者がいます、もちろんマ-クしているんですが 私の足りない部分を補ってくれることも多く とても信頼しています

noname#18082
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごい回答数ですね。見たことないですわ。 びっくりしました。 確かに助け合いの精神ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生を変えた人支えてくれた人

    あなたの人生を変えてくれた人はいますか?もしいらしたらどんな方ですか? 人の心をもよい方向に動かせる人とはどのような人間性の方なのか、皆様の経験もお聞きして自分の生き方にも反映させていただきたいと思います。よろしくお願いします

  • 憧れた人を見つける

    社会人です。 憧れていた人がいました。 でも、全然、接点がなくなり今となっては 遠くに姿を見る機会があるかどうかの程度です。 皆様もそんな経験はありますか? どんな思いで見つめていましたか。 そこから、接点を持つようになりましたか。

  • OKWaveで回答する人の社会階層は?

    これ、どこかで調べたら分かりますか? 私は色々なカテで質問を出させてもらっていますが、どのカテでも知識の深い方が多いので驚いています。私自身一般社会では「博識」で通っている人間なんですが、私など足元にも及ばない人たちがいっぱい回答を寄せられます。 法律、政治、経済、心理学、歴史などのカテでよく質問をするのですが、詳しい方が多いです。 現在、社会の第一線で活動している方なら回答する時間などないと思うのですが、とすると、余り活動していない方か、昔は活動していた隠退者が多いのでしょうか? 「恋愛人生相談」カテでも、人間の心の機微を踏まえた懇切丁寧な回答者が多数います。私が生きて来た数十年の人生ではこんな思慮深い人には余りお目にかかった記憶がないのですが、やはり、全世界からの回答者が参集するということで、自分自身の人生なんてそれに比べたらちっぽけなものだということでしょうか? 大学生もこのOKWaveに結構多いのでしょうか?主婦もおおいのかな?現役の大学教授なんていませんよね? 以前は回答者を「専門家」「経験者」「一般人」に分けていてその種の情報が何となく入手出来ていたのですが、現在はそれがなくなり、この回答者はどういう人なのかな?と思うことが時々あります。 私自身は知的な仕事に就いたことがないのに、色々な知的分野に興味を持っている隠遁者ですが・・・ 宜しくお願い致します。

  • なぜ不真面目な人ほど、出世するのか? 

    不躾な質問でスミマセン。 要は、なぜ上手に仕事をする人には不真面目な人、と言うより要領がいいと言うか何というか、決して真面目系の人間じゃない傾向が強いのでしょうか? あくまで私見なので、例外も有るかと思いますが。人生経験豊富な方からの回答お待ちしてます。 質問全文は「なぜ不真面目な人ほど、出世するのか? 真面目人間じゃダメののか?」です。

  • 人と違うことが嫌です。

    大学生女です。 人と違うのが嫌に感じ、不安を覚えます。 ここでいう「人と違う」とは、人を不快にさせたり非常識であるという意味ではありません。 私は昔から「とても個性的だ」と言われることが多くありました。皆の手本やリーダーに指名されることが多くあり、大学でも数百人のリーダーをしていました。個性が強く、面白いといわれ、リーダーに指名するそうです。 しかし、最近は就活で人と違うことを特に嫌に思うようになりました。 就活中も大人の方から「個性的・珍しい」といわれました。 「あなたは少数派で、皆をけん引する立場にあるんだ」と言われました。 すごく嫌でした。みんなと同じでいるのが正解な気がするからです。 この方のいうことが正しいかどうかはおいておいても、なぜか凄く怖いんです。 人と違うことに… 不安に思わないためにはどう考えていけばいいのでしょうか。 カテゴリ違いでしたらすみません。 沢山の心ある回答をお待ちしております。

  • 応援してくれる人が多いほうがいい?

    人生、自分が何かに向かって頑張る時、応援してくれる人が 多いほうが少ないより達成される可能性が高いと思うんですけど みなさんはどう思います?そういった経験されたことありませんか? 頑張る対象・向かう対象は何とは別に何でもいいです。人それぞれ だと思うので・・。例えばの話で・・ また逆に自分が正しいと思ったものでも皆が反対し、応援してくれる 人間がいないと挫折してしまう可能性が高い気がしますがこれも皆さん はどう思いますでしょうか? 自分の経験からでも心理学的側面からでも良いですのでお答えお待ち しております。

  • 冷たい人

    私は、23歳 女 学生です。 私は元々、人間関係はうまくできる方ではなかったです。 でも、人生経験(?)積んでるうちに人付き合いの仕方も学べたことと、自分にちょっと自信が出せたことが重なり合ったせいか、最近は結構人と接することが楽しいです。 でも、やっぱり、集団の中には人のこと冷たい視線で見てくる人、馬鹿にしたような人っていますよね。 やっぱり私はまだそういう人と接してるととても嫌な気持ちになってしまいます。 みなさんはどうですか? そういう時ってどう対処したら良いのでしょうか? どんな気持ちで乗り切ってますか? お願いします。

  • 好きな人に嫉妬するってありますか?

    特に女性の意見を聞きたいです。 好きな人がいたとします。 好きな人とあなたには共通する苦手分野がありました。 しかし最近、あなたの好きな人は苦手分野を上手く克服しつつあり、あなたを上回ってるように見えました。 同じ職場の人間、学校の知り合い等にこういった事で妬みのような気持ちを持った経験のある人は多いのではないかとおもいますが、 好きな人に対してこういう気持ちを持つことはありますか? よろしければ経験談をお話していただけないでしょうか。

  • 人の良いところ探しの方法が苦手です。少しづつ上手くなりたいです。アドバイス下さい。

    私は、まだ青く未熟な人間です。 頭では、「人の良いところ探しをしよう!」「人の荒ばかり見つけてはダメだ!」と思っています。 しかし、どうしても、「人の荒」の方に目が言ってしまい、そこが大きく見え、「人の良いところ」を見つけ出すのが苦手です。 少しづつ上手くなりたいです。アドバイス下さい。 人生経験が豊富な皆様、未熟な私にアドバイスをください。

  • 消えていく人

    人に迷惑を掛けたり、人に不愉快な思いをさせるような人間には、多かれ少なかれバチが当たりますか? もしくは、早い段階で目の前から消えますか? 何となく不愉快に感じる人や嫌な人は、必ずと言っていいほど、1年後には消えています。こうした経験は皆さんにもございますか? 回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows10のバックアップ作業に関する疑問があります
  • Windows10から11へアップグレード後にバックアップを行おうとした際にエラーが発生しました
  • バックアップはアップグレード前に行う必要があるのでしょうか
回答を見る