• ベストアンサー

離乳食作りの道具について

yukiti2の回答

  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.4

2人目の6ヶ月検診の時に看護士さんからアドバイスをいただいたのですが、 離乳食をわざわざ作るのは面倒だし、おかゆも同様面倒なので、 普通に大人用に作ったものを味付けなし(ご飯も普通に炊いて)の状態で、 あとは、ご飯は少しお湯を足してすりつぶす(もちろん手で) おかずは、そのまますりつぶす(これまた手で) これで十分といわれました。 そのため、ウチでは特に離乳食を作らなかったです。 また、まとめて作るとしても、ミキサーを必要とするほどの量はやはり作りませんでした。 冷凍しても1品多くて5回分くらいでしたので・・・ これから育児でもっともっと別の部分でお金がかかるので、迷っているようでしたら購入しない方がいいと思いますよ。 ミキサーが必要なくらいの離乳食の時期はほんの一時ですから・・

ayakku
質問者

お礼

確かに、ほんの一時の為に購入するのはもったいないですね。他にお金がかかるということをすっかり忘れてました。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食作りについて

    5ヶ月の子を持つ新米ママです。 離乳食作りの為に母からハンディミキサー?(テレビショッピングでよくあるやつらしい)を買う様にアドバイスを受けました。 しかし母の時代とは離乳食の内容も少し違うし、周りに相談してみなさいと言われたのですが周りに子育ての先輩がいないので教えてください! 実際ハンディミキサーみたいな物があると便利ですか? 一応うちには裏ごしやすり鉢など、離乳食を作るキットみたいな物は一式あります。 しかし、人参の裏ごしでかなり時間がかかっているのと、離乳食作る最中子供が泣くので、早く楽になるならハンディミキサー購入しようかなーと思います。 先輩ママさんご意見をお聞かせ下さい。

  • フードプロセッサーを使っての離乳食作り

    もうすぐ5ヶ月になる、男の子のママです。 友人から「離乳食作りの時にでも使ってね」っとフードプロセッサーをいただきました。 もうそろそろ離乳食がはじまりますが、なんせ初めての事なので、わからない事だらけです。 そこで質問致しますが・・・。 フードプロセッサーを使っての離乳食のレシピを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 離乳食作り・おススメフードプロセッサー

    離乳食作りに、フードプロセッサーを使ってる方! これはいいよ!というフードプロセッサー教えてください☆ 希望としては、洗うのが簡単で値段も手ごろなものでお願いします。

  • 離乳食開始にあたって

    来月に5ヶ月になる子供がいます。離乳食がはじまります。初期の頃は量も少ないので「すり鉢」で作ろうと思ってるんですが、フードプロセッサー、ミキサーなどの器具があった方が便利なのでしょうか?もしお勧めの物があれば紹介していただけると助かります。後片付けが簡単なのがいいです。

  • 離乳食について

    現在、生後7ヶ月です。離乳食はまだ1回食ですがそろそろ2回食に進もうかと思っているところです。メニューでじゃがいもや人参を裏ごししたものを与えていますが、あまり進んで食べてくれません。ベビーフードなら食べてくれるのでついついベビーフードに頼ってしまっています。でもベビーフードは調味料が結構使ってあってあまり良くないでしょうか?先日、子供用のヨーグルトを試しに食べてみたら大人でも驚くほどの甘さでした。やはりそんな赤ちゃんの頃から甘いものやベビーフードのように味の濃いものは与えない方が良いでしょうか?色々な情報があって正直悩んでしまいます。それと一回の食事に何種類くらい与えれば良いのでしょうか?

  • 離乳食作りの道具でおすすめは?

    離乳食作りの道具を買おうと思っていますが、いろいろありすぎて迷っています。 離乳食作りセットは余分な物が付いていて無駄になった、ブレンダーやミキサーなどは邪魔になって使いづらかった、などいろいろな話は聞いた事があるのですが・・・。 手入れがしやすくてコンパクトに収納しやすいもの、なるべく最小限で揃えられたら、と思っています。 お勧めの道具、何かございましたらお教え下さい。

  • 離乳食の悩み

    現在、生後7ヶ月です。離乳食はまだ1回食ですがそろそろ2回食に進もうかと思っているところです。メニューでじゃがいもや人参を裏ごししたものを与えていますが、あまり進んで食べてくれません。ベビーフードなら食べてくれるのでついついベビーフードに頼ってしまっています。でもベビーフードは調味料が結構使ってあってあまり良くないでしょうか?先日、子供用のヨーグルトを試しに食べてみたら大人でも驚くほどの甘さでした。やはりそんな赤ちゃんの頃から甘いものやベビーフードのように味の濃いものは与えない方が良いでしょうか?色々な情報があって正直悩んでしまいます。それと一回の食事に何種類くらい与えれば良いのでしょうか?

  • ハンディタイプのミキサー(バーミックス等)があれば、普通のミキサーはいらない?

    もうすぐベビーの離乳食が始まります。 面倒くさがりの私としては、少しでも楽にできたらと思っております。 ハンディーミキサーがあれば、裏ごしなどが不要とか離乳食作りの便利グッズとして聞きます。手動で裏ごしをするより楽かなと思い、購入を検討していますが、我が家にはミキサー(&ミルサー)があります。 機能的にダブっているのでしょうか? それともミキサーよりできることが多いのでしょうか? 現在のミキサーの利用としては、2人分位のバナナジュースや、生クリームの泡立て、カボチャスープを作るのに利用しています。 もし、あまりにも不要だということであれば、ベビー用の離乳食グッズ(裏ごしやすりばち)を買おうかなと思っております。 アドバイスお願いします。

  • 離乳食

    もうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんの新米ママです。 離乳食に向けて、自分でネットを調べたりして居ますがよくわからないことがあるので教えて下さい。 離乳食を始める前に、果汁を飲ませて慣らすって言う考え方と必要ないと言う考え方があると思います。 私は、少し与えてみようと思いますが、りんごとかすりおろしてその上澄み液をそのままスプーンで一口とかで良いんでしょうか? それとも、何かで薄めて、飲ませるんでしょうか? 薄めるとしたら、湯冷ましですか? お粥が始まったら、お粥をミキサーでつぶし、裏ごしするみたいですが、裏ごしって、ガーゼとかでするんでしょうか? どろどろなの裏ごししたら、ガーゼに詰まって出て来なくならないですか? 料理自体苦手で、簡単な用語もいまいち理解出来ない部分もあります。 近くに、育児の先輩がおらず、初歩的な事も聞ける人がいなくて困っています。 申し訳ありませんが、離乳食について、どうしたらいいかなど教えて頂けませんか?

  • BFの離乳食(甘いもの)しか食べてくれない!

    9ヶ月の男の子の離乳食で困っています。  6ヶ月頃から離乳食を始めたのですが、嫌がってばかりで全く食べてくれませんでした。少し与えてはやめての繰り返しです。  そこで、8ヶ月の途中から市販のベビーフードなら食べてくれるかと思い、あげ始めたら食べてくれるようになったのです。ただ、BFの野菜やおかゆをあげても嫌がり、さつまいも、かぼちゃやコーンなど甘みがあるものしか寄せ付けないのです。  最初はそれでも食べないよりかはマシだと思い、そのまま何も加工せずBFをあげていたのですが、レパートリーが少ないし、甘いのばかり与えても良くないので手作りの物を分らないように少しずつ入れたりして与えようとしました。きちんと軟らかく煮て裏ごしをしてとろみも付けたのですが、どうも子供には合わないようで舌触りがいやなのか舌を出して大声で泣きます。  すり潰したり、裏ごししたり、とろみを付けたり思い当たることはしましたが、上手くいきません。  どなたか良い方法があったら教えてください!!  お願いします。

専門家に質問してみよう