• ベストアンサー

郵便書簡封筒で速達を送る際の料金

milk2332の回答

  • milk2332
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.1

はじめまして。 速達は25g以下は350円ですよ。    50gまでは360円です。 書簡封筒60円+切手240円+不足分50円=350円で 郵便局の方は合ってると思いますが。。。 ちなみに今の料金に改正されたのはH15年10月からです。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/fee/index.html
saitaru-mon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 350円というのは、定形郵便の80円の封筒で送った場合ではないのでしょうか?郵便書簡は最初から60円分の額面があるので、手数料の270円だけでいいと思うのですが・・・。

saitaru-mon
質問者

補足

説明不足なのでもう一度説明しますと、350円というのは、 【内訳 基本料金80円+手数料270円】=350円 ですよね。でも、私が送ったのは郵便書簡ですから、基本料金は60円です。だから、 【内訳 基本料金60円+手数料270円】=330円 になると思っていたんです。 速達にすると、郵便書簡の基本料金が80円になるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 切手の重さも郵便料金に入るの?

    定形外郵便を送るので、家で重さを量ったら、100gちょうどくらいだったので、微妙だな...と思って、郵便局で重さを量ってもらったら 「100g以内なので140円ですね。」 と言われ、手持ちの切手を3枚貼って、郵便局員さんに渡しました。 すると、今度は 「1.2gオーバーしていますから、200円になります。」 と言われ、結局、60円足して、送料が200円になってしまいました。 最初に郵便局員さんが「140円」と言ったのに、切手の重さ分で規定のグラムを超えてしまったのがなんだか釈然としないのですが...。 (もし、自分で切手を貼らないで、局員さんに最初から切手を貼ってもらえれば、140円で済んだのかな?と思ったりもするのですが) 郵便物を送る際、切手の重さもやっぱり、送料に入ってしまうということでしょうか? ゆうびんホームページを見てもわからなかったので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 料金不足の郵便物が届きました

    3週間ほど前に切手20円不足の定形外封筒が届き、 5日ほど前に切手40円不足の定形外封筒が届きました。 ともにペンで「料金○○円不足」と封筒に書いてあります。 重さを測ってみるとたしかに不足しています。 これはこの封筒を郵便局に持って行ってお金を払えということでしょうか? 本来なら配達員が配達時に不足ぶんを徴収するシステムなのでしょうか? このままノーリアクションを決め込んでよいものか。 郵便局の料金不足帳に記載されていれば、いつかは徴収にくるとは思うのですが。 あるいは数十円程度のものは無視するのか。 最近の郵便事情はどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 郵便局の速達について

    封筒に速達のスタンプと速達分の切手が貼ってあるのですが、これはポストに入れても速達で届くのでしょうか。 今日は土曜日、ポストに入れて良いのか月曜に郵便局の窓口に行かなければいけないのか教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 郵便! 速達!

    5月の16日までに届けなければならない書類があります。 速達用(?)の封筒と切手は貼ってあるのですが、郵便局の窓口が開いてません・・ ATMは開いています 今日ポストに出すと、16日までに届くのでしょうか? というか休日は配達してくれるのでしょうか?? ポストに速達を入れても大丈夫なのでしょうか??? できれば至急回答おねがいします・・

  • 定形外郵便の測り方

    郵便局で定形外郵便を出すとき、秤で重量を量ってお金を払って出す(郵便局の人に切手?を貼って貰う)のですが、本来は封筒は重量に含まれないという話を聞きました。 でも、郵便局では封筒を含めて重量を計っています。 あれは元々封筒の重量をある程度引いて量ってるのでしょうか。 それとも聞いた話が違っているのでしょうか。 ご存じの方がおりましたらお教え下さい。

  • 角形8号封筒の郵便料金

    会社での話です。 同僚が角8封筒の郵便物に80円切手を貼ってポストに投函しました。 後で話を聞き、「角8は定形外だから80円じゃ届かないのでは?」 と思っていたところ、案の定、料金不足で戻ってきてしまいました。 配達員の方が手渡しで戻してくださったので その場で不足分40円を支払い、後で領収証もいただきました。 ところが封筒の種類が載っているリストを見ると 角形8号は「定形」とあるじゃありませんか! 同僚が封筒に入れたのは紙っぺら1枚なので 厚みも重さも規定内に収まっているはずなのですが なぜ80円では届かなかったのか おわかりの方いらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • 郵便書簡に切手貼れますか

    こんにちは。未使用の51円切手が印刷されている郵便書簡を持っています。これに9円分の切手を貼って使用することは出来ますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 郵便料金について

    A4サイズの用紙を3部ほど送る予定をしています。 折れば定形郵便になると思っていたのですが、 重さの方が気になりました。 今、用意してる切手は80円しかなくポスト投函のためには25gまでですが、25gってどれくらいなんでしょう?1部はパンフレットなので少し分厚いです。 郵便局で確認するなら、不細工にならないようについでにA4サイズの封筒で定形外で送ろうかなとも思ってるんですが。 ただ、80円でいけるならポスト投函で済ませられれば楽かと。

  • 郵送の封筒

    封筒で郵送するとき、切手を貼り付けて郵便ポストに入れたり、郵便局に持っていったりしますけど、切手を貼らないで宛先だけ書いた封筒を郵便局でだした場合、郵便局員さんが切手に相当するものを貼り付けてくれています。 それには切手のように郵送料金書かれているのですか?また郵便局員さんが貼り付けてくれている、切手ではないその画像、ネットで見ることができるところあれば教えてください。

  • 郵送料金について

    A4の封筒で重さ150g未満の物を大阪から青森まで定形外普通郵便で送るのは切手を200円分貼ればよくないですか? 手元に160円分の切手があったので、それを貼り、郵便局の、お姉さんに、あと、いくら切手が必要ですか?と聞いたら、あと120円と言われて払いました。って、事は280円の送料になりますよね? 局に持って行く前に自宅の計りで図ったのが間違っていたのか?とその時思ったのですが、今、調べたら250gまでなら240円だし500gなら390円だと思うのですが…。 A4封筒が280円の送料になったのは、どうしてかわかりますか?