• ベストアンサー

4歳6ヶ月の女の子・文字数字全く興味なし。どうすれば覚えてくれる?

4歳6ヶ月になる娘がいます。今幼稚園の年中ですが、文字数字全く興味がありません。もちろん読めません、書けません。幼稚園の持ち物にひらがなで自分の名前も書いてあるのですが、読めていないようです。やはり年長くらいにはひらがな、数字は読めて欲しいと、今日の夜、1~10の数字が書いてある手作りカードを使って教えてみましたが、「1」だけは読めて(いつどうやって覚えたかわかりませんが)2~10は読めないので、「1.2.3」のカードだけ教えてみました。しかし全くダメです。フラッシュカード式に(速度は全然速くないです、)「1」を見せれば「1」と答えました。「2」を見せると適当に「5」といったので「2」だよ。と教ました。そしてまた「1」を見せ「1」と答え、「2」を見せると「分からない」といいます。何度やってもこの繰り返しです。もう100回くらい繰り返しているのに、「覚えること」ができません。もちろん「3」も同じ調子で教えましたが、「3」のことを「2」と言ってみたり、とにかく「覚えれません」。何度何百回いっても「2」と「3」を覚えないのでいい加減頭にきてたたいてしまいました。そしたら泣きながら「頑張る」といいますが、それでも教えても覚えません。どうしたら覚えてくれますか?自分から興味を持つのを待つのももういいかげん限界です。いつまで「その日」を待てばいいのでしょうか?もうすぐ2歳になる妹がいますが、この子は自分から数字を指差して「これ何?」と聞いてきます。よく親が何もしないでも勝手に覚えると聞きますが、うらやましくてたまりません。こんなこと書きたくないんですが、本当に頭わるいんだと思います。これからどうしたらいいでしょうか?私もエスカレートして虐待寸前までいってしまいそうです。

  • 妊娠
  • 回答数20
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

私の子供も同じでした。 今、高校生の末の息子が幼稚園の時に、全く文字を覚えてくれませんでした。 年長の夏休みになっても、自分の名前さえ読むことすら出来なかったので、私もとても悩みました。 今でも冗談で息子に、 「あなたが一番上だったらお母さんは育児ノイローゼになっていたわ。」 というのですが、tokumeichan様は第1子なので、よけいに辛い事と思います。 私の場合は、これ以上親が努力しても息子にプレッシャーをかけるだけだと思い、プロにまかせる事にしました。 近くの『くもん』の教室に通わせる事にして、親はうるさく言わないようにしたところ、3ヶ月程で、ひらがなが書けるようになりました。 書けると言っても全て鏡文字でしたが、くもんの先生が、 「大人になっても鏡文字を書く子はいませんから、心配しなくて大丈夫です。」 と仰ってくださって気持ちが軽くなった事を、今でもよく覚えています。 tokumeichan様のお子様に合うかどうか分かりませんが、体験教室もありますから一度覘いてみては如何ですか。

tokumeichan
質問者

補足

お返事ありがとうございます。上のchirashizushi様の補足欄にてまとめて補足していますのでよろしければご覧ください。

その他の回答 (19)

noname#25807
noname#25807
回答No.20

まだ〆られていないようなので。 昨日、アカチャンホン○に行ってきました。 娘さんは、アンパンマ○などアニメはお好きではないでしょうか? 物語の中で、数字を覚えたり、あいうえおをテーマにしていたりするDVDが出ていました。 そういうのっていかがですか?

noname#25807
noname#25807
回答No.19

私は幼いころの事を鮮明に覚えているほうで、私の母が、質問者様のような感じでしたね。 私の目の前に出されるものは、すべて字が書いてあったり、数字が書いてあったり。 正直、うんざりでしたし、あえて目を背けていたために、覚えさせようと必死な母に手を上げられたり、それらの私の行動を知人に話しをしていて、会話の中で自分の事をバカだとか言われていたことも良く覚えています。兄弟と比べられていたことも。娘さんと同じく幼稚園のころのことです。 そればかりが浮かんで、私自身も焦ってみるものの空回りしていたのだと今では思います。 私も自分が母親になり、今では質問者様や私の母の気持ちが良く分かります。 でも、娘さんの気持ちも分かります。 少しそれらから質問者様は離れたらいかがでしょうか?焦るお気持ちはよく分かりますが、どんなことでも本人が苦痛に感じていることを無理強いしてもうまくいくはずがないのではないかと思います。 私は、小学校に入ってから、皆が解ける問題も解けず、泣きながらノートを見つめた記憶があります。家に帰れば、真っ先に母の用意した50音と数字が並べられ、追い詰められていました。 覚えようと思っても、浮かんでくるのは母に怒られることばかりでこちらも焦りましたが、やればやるほど、そういった事ばかりが脳裏に浮かび、終いにはすべて真っ白になっていました。 母が担任の先生に相談したそうで、勉学に対して必要以上に口出しをしなくなり、私も息が抜けたのか楽になったことも覚えています。それから少ししたころからだと思いますが、次第に覚える、学ぶことの楽しさを自分自身で知り、自分で言うのもなんですが、成績は学年でトップクラスに入るようになりました。母は今でも当時担任だった先生に感謝しているようです。こんなペースの子がいることは現実です。 それと、勉学以外に娘さんに精神的ダメージになっているようなことはありませんか?例えば、夫婦仲が良くないとか、嫁姑問題があからさまであったり。 そういうことでも、まだ幼稚園くらいの子供だと、頭の切り替えが出来ずにいることってあると思います。これらは全て私の経験ですので、質問者様に当てはまるかどうかは別ですが、こういう場合もあるとだけ知っておいてください。

noname#21570
noname#21570
回答No.18

こんばんわ。NO.1です。 ざっと皆さんの回答および補足を読ませて頂きました。 一つ気になったので言わせて頂きます。 LDを疑っているようですが、もしそうだとしたらなおさら今のあなたのしている事は間違いですよ。 公文など逆方向の展開です。 まずはLDの疑いがあるのか、そうじゃないのか、専門家に相談されてください。 それ如何で対処はまるで違ってきます。 それからLDかどうかに係わらず、できないからと言って叱っていると学習そのものがトラウマになりますます出来なくなります。 できるようになって欲しかったら決して叱らないでください。 最後に、進化論の考えに基づくと子供が読み書きを無理なく覚えられる年齢は6歳なのです。 幼稚園で漢字の読み書きまで教える所が少なくないですが、殆どの子が書き順や留めやハネなどを正しくは覚えられません。 まだその能力が熟す前に無理矢理教えるからなんです。 一度間違って覚えた事を直すのは大変で、結局は6歳から始めた子と差はなくなります。 差がなくなるどころか、早期教育を受けた子は往々にして意欲が長続きしません。 9歳頃を境に早期教育を受けた子とそうでなかった子の学力が逆転する傾向が強く見られます。 とにかく一般論や他のお子さんと比較する事をやめ、自分のお子さんの本当の状態をしっかり把握してください。 文字を覚えない事自体は全く問題ありませんが意欲や興味がない、という所が確かに心配です。

回答No.17

No.2です。 みなさんの回答を見ていたら、小さい頃の記憶が蘇ってきたので書きます。 私にはトシゴの兄がいます。トシゴと言っても19ヶ月離れていますから、ほぼ2歳違います。 私が小学2年生、兄が3年生になる春休み、父は二人に漢字ドリルを買って来て「やってごらん」と言いました。 まだ習っていない漢字が並ぶドリルを見て私は一生懸命考えましたが、問題が解けません。 でも隣に座った兄はもともと漢字に興味があるらしく、すらすらと解いていきます。 私は悔しいのと悲しいのとで泣き出してしまったのです。 父は笑って 「まだ習ってないんだからできなくていいんだよ」 と言ってくれました。 質問者さんのお子さんは上のお子さんより、下のお子さんの方が要領がよいようですが、 絶対に兄弟を比較しないであげてください。 二人には個性があります。 今、覚えが悪くても、そんなの大したことじゃないですよ。 No.2でも書いた私の弟(ひらがなも数字も覚えられなかった)は、今は薬剤師です。 気長に待ってあげてください。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.16

養護学校に通う子どもがいます。 小学校入学前に専門家の方から言われたことが 今でも心に残っています。それは。。。 「子どもに何かを教えた時、子どもがうまくできない時がある。 それは子どもが悪いのではなく、指導しているほうが悪い。 その子に合った指導方法をしていないからだ」 お子さんがなかなか覚えられない、興味が持てないのは 「お子さんが理解できるように教えていない」のだと 思います。辛口ですいません。 数字は「数の概念」が理解できないと、先に進めません。 1という数字が「いち」と読めて、実数として1個、一つが わかる、ということになります。 机の前に座っての勉強でも、できた時に褒めなければ 本人にとっては勉強することは「苦痛」でしかありません。 何100回もしなくても、覚える時には数回で覚えます。 何故か? できた時に褒められたから(やる気につながる) できなくても叱られたり、ひどい言葉を言われなかったから、です。 クイズでもヒントを出しますよね。ヒントを出しても答えられたら 正解になりますよね。点数は低くなりますけど。でも「できた」 ことには変わりはないはずです。 興味を持つのを待つのも。。。。とおっしゃる前に、 本当に本人が興味を持つような工夫をしてみてください。

  • puku233
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.15

先ほど書き込みましたが、補足を受けて、もう一度。 赤とオレンジくらい、ウチの子も平気で間違えると思いますよ。なんせコトバに弱いので、色を知っていてもそれが「赤」という単語だと出てきませんから。(笑) うちの場合は色(に限らず概念や事象)を覚えられないのではなく、言葉とつながりにくいのだと理解してからは親の気持ちも少し楽になりました。 将来暗記物には苦労するでしょうけどね。 ところでお子さんが数を数える場合ですが、お子さんは5個くらいまでならわかるのですか?それとも2~3個でも認識できないのでしょうか? 可愛いわが子の成長について思い悩み、あせる気持ちはもちろんわかります。 でもどちらかというとお子さんの発達について悩まれているのではなくて、より興味を持たせたい、とご自身が思いつめていらっしゃるんですよね?? いちばんしてはいけないのは「その気持ちを子どもにぶつけること」だと私を含め他の回答者さんがいくら言っても納得はしていただけないようですね。 質問者さんは回答に何を求めておいでなのでしょうか。いろんな方法も提示されてますが、「それくらいやってる」と思われてるんですよね。 じゃあ単に、ホントに「時期ではないしどうしようもない」「親が思いつめると逆効果」としか言いようがないですよ。 気になって気になってお子さんにつらくあたってしまうくらいなら、勇気を出して、通われている園や地域の子育てセンターに相談して専門家に診て頂くのがいちばん良いのではないですか? そこで「なんともありませんよ」とか「よくあることです」等言われたらようやく安心できるのではないでしょうか。 ちなみに、お子さんのお父さんはどのようなスタンスでいらっしゃるのでしょう?お父さんの関わりも、質問者さん自身の心には大きな影響を及ぼすのではないかと思うのですが。

  • gri_gra
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.14

アプローチの仕方を変えてみたらどうでしょう? 子供が、おもしろい!と、手にとって遊びたくなる仕掛けを工夫するとか。 うちの場合は、お風呂の壁に貼る『あいうえお....』のシートでなんとなく 親しんでいたようです。 (お湯をかけると、温度に感応して、文字や絵や数字が現れる仕組み) カラフルな可愛い絵で飾られた、数字や五十音の他、動物のウンチなんてのもある、 B5サイズ・6枚位のセットものです。 子供が2歳の頃、父親が赤ちゃん本舗で買ってきたもので お風呂でぺたぺた貼って遊んでました。入浴中ですから、親が付合うのも、 一緒に読むくらいのカンジで、せいぜい長くて5分程だったと思います。 あとは、TV番組『日本語で遊ぼ』にでてくる『いろはかるた』。 私自身がこの、かるたの黒白モノトーンのデザインが好きで、 半分自分の楽しみで買ってあったのですが、どうせ汚されるのがオチ...と、 ひらがな読めるようになるまで隠してたのをある日発見され、 以来、子供のオモチャになっておりました。 (....結構安価な、この手のものって、探せばいろいろとありそうですよね。) 上記2点なんかは、殆ど忘れ去られ、使われない事も長くあったり、 思いだしたように遊んだり、こちらも、まあ、いつか、そのうち覚えてくれたら ラッキー...くらいの感じで。 ・遊びのなかで興味を持たせる方向で、気長に待つ、というくらいでいかがでしょう? 子供はこの夏に4歳になるのですが、うちも寝る前に一冊絵本を読んであげる、 というのがうちも小さい頃からの習慣でした。 現在私が妊娠中なのですが、初期の気分が悪い日に、可哀想だけどとても付き合えず、 謝りながら、絵本を我慢するようにお願いしたところ、子供は、ショックだったらしく 『え~!!読んでくれないのぉ~!あたしは自分で読めないのに...。あたしが読めたらなー...』とぶつぶつ言っておりまして、で、そのうち、ある日、 気がついたら、いつのまにか読めるようになっていた...という事もありました。 最近、早期教育の弊害の話もよく言われますし、また、幼児期に詰め込んだ子供と、 普通に小学校に行ってから読み書き・算数を覚えた子のグループと、 後々高学年になって、成績に差は無かった、 という研究結果の話など聞いた事もあります。 ただ、自分で本が読めると、楽しみも広がるし、悪くないと思いますが 私自身は、幼児期・学童期くらいは、長い人生のなかで、精一杯、思う存分遊びに 熱中する時期なんじゃないかなー、と感じております。 どうせ、その後、ずっと勉強しなくてはならないから、ちいさいうちは遊びに熱中したほうがいいと思います。

  • puku233
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.13

もしどうしても数字を覚えさせたいと思われるのなら、数字のみが書いてあるカードよりは絵と字のある「かずあそび」のような絵本をゆったりとした気持ちでお子さんと読まれる方が効果があるのではないでしょうか? ところで、お子さんは数の概念は理解されていますか?お菓子の数などを数えられますか?妹さんのお菓子と自分のお菓子、どちらが多いか判断できますか?自分でお菓子を半分に分けられますか? 数って、そういうものですよね。4歳のお子さんにとっても親にとっても、今大事なのは「読めること」ではないと思います。 誰にだって向き不向きがあります。うちの小1次女は言葉の認識力が弱いようで、概念と単語がつながりません。ユニクロのことをクリーニング屋さんと言い、ケンタッキーのことをセンタッキーと何度も言い間違えます。親は甚だ不安に思っていましたが、保育園、小学校ではしっかりしているしついていけてるようなので、学習障害というほどでもなく単にコトバが「苦手」な分野なんだろうなあと思っています。 学習障害(LD)についてはご存知ですか?識字障害(知能は普通だが字を読むことに障害がある)という障害もあります。トム・クルーズはこの識字障害ですよね。その場合は頭が悪いのではなくて、字が普通の人とは全然違って見えて認識できないようです。

tokumeichan
質問者

補足

皆様、お返事ありがとうございます。puku233様の補足欄を借りて補足させていただきます。妹とお菓子を分けたとき、見た目での量が多い少ないはわかっていますが、こっちに何個あって、こっちに何個あるかはわかっていません。言葉はたくさんしゃべれて決して遅れているわけではありませんが、小さい時から色などを覚えるのはとても遅く、つい最近になってようやく色を覚えた感じはしますが、昨日オレンジ色をみて、赤と言っていました。なのでLDの可能性もあるかもと思うんです。はっきりいいますが、ガリ勉させたいわけではないです。でもあまりにもやる気も興味もないので、親があせるきもち、分かりませんか?

  • kadaj-K
  • ベストアンサー率12% (27/213)
回答No.12

自分から興味を持つのを待つのももういいかげん限界です。 ★人それぞれ興味の持ち方は違います。 質問者さんの家庭はお受験でもするのでしょうか? そんなに目を血走らせて数字を教えなくてもいいじゃないですか!!可愛そうです。 いつまで「その日」を待てばいいのでしょうか? ★そんなに気合入れて待たなくてもいいのでは? 怖いです・・。 もうすぐ2歳になる妹がいますが、この子は自分から数字を指差して「これ何?」と聞いてきます。よく親が何もしないでも勝手に覚えると聞きますが、うらやましくてたまりません。こんなこと書きたくないんですが、本当に頭わるいんだと思います。 ★上の子は出来るからかわいい 下の子は出来ないから可愛くない そんな子育てしないでくださいね。 子供にはそれぞれ個性があるのです。 そんな小さなうちから勉強を ギュウギュウ詰め込んでもロクな人間になりません。 将来ご乱心してしまうのがオチです。 しかも「本当に頭がわるい」なんて・・・ もし、母親がそんなことを言っているのを 知ったら子供の気持ちはどうでしょう? 親子の信頼関係を築けませんよ。 これからどうしたらいいでしょうか?私もエスカレートして虐待寸前までいってしまいそうです。 ★なんでこんな問題が出来ないの!!! 本当に頭悪いんだから!!妹を見習いなさい!! あんたなんか産むんじゃなかった、 妹だけが可愛いわ、あんたなんかいらない!!バシッ 「ママ、ごめんなさいごめんなさい!」 質問者さんの文章からこんな情景が目に浮かんで しまいました。 なぜそんなに勉強の出来る出来ないにこだわるんですか? 妹と比べるのもよくないです。 それよりも今はみんなで公園にお散歩に行ったり 一緒にホットプレートでホットケーキ焼いたりと そういう時間を楽しんで欲しいです。 ガリ勉くんに育てたいのでしょうか? 興味がない出来ないってだけで 虐待なんかしないでください。 子供が可愛そうです。 気長に待ってあげてください。 そして笑顔笑顔!! 鬼の形相で数字カード見せられて 答えを迫られても 答えられませんよ。

回答No.11

別の質問の回答にも書きましたが、 「読み書きは学校で教えるもの。しつけは家で教えるもの」です。(知り合いの小学校の先生談) 確かに少しお子様はのんびりされているようですが、 他のことの覚えも悪いですか? 例えば、お友達の名前、くだものの名前、よく行く スーパーの名前、好きなアニメのキャラクター名、などなど。。。 幼稚園の方針で文字数字を必ず読め!というのがあるのでしたら、園に相談なさったら良いと思います。 興味のあることを伸ばしてあげられると良いですね。子供チャレンジやってますか?うちはやってないですが興味のある子は吸収が早いみたいですよ。 どうしても覚えてもらいたいと仰るなら。。お母さんが教えると、うちも同じですがどうしても「血」がつながってる分「歯がゆい」ですよね。イライラもしますよ。だから、他人の力を借りてみると良いかも知れませんね。 公文などの教室に通わせるとか、近くになければ、知り合いのお母さんや子供好きな学生さんに家庭教師のようにお願いするとか・・。 イライラする気持ちはとても分かりますよ。ここで吐き出されるのはいいことです。 発育上他に心配な点があるなら、市の保健婦やかかりつけの小児科の先生にご相談なさることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 4歳7カ月 ひらがな について

    今、4歳7カ月の息子(幼稚園 年中児  軽度の発達遅れがあります)は、まったくひらがなに興味を持ちません。 読むのは、50音半分は読めていると思います。数字は1~10までしか言えません。ひらがな・数字を書くのはまったく書けません。最近自分の名前は書ける様になりましたが・・・汚く分かりずらいです。 ひらがなの書き読みは個人差もあると思いますが、このままでいいのか心配で・・・嫌がりながらも教えたりしてますが、集中はしてないし嫌々なのでまったく覚えようとしません。逆効果ですよね。 4歳児ならどこまでできるものなのでしょうか? 絵も顔の絵を描いても宇宙人だし・・ぬり絵もはみ出しまくり・・・丸とか線をぐちゃぐちゃばかり書きます。 発達遅れだからっと言って出来ないってさせたくなく親ばかり焦ってしまいます。 興味を持ち始めるまで待った方がいいのでしょうか?それとも幼児教室とかの塾に入れるべきでしょうか?  

  • 子供は何歳から文字や数字を教えるのか

    お子様がいる皆様、どうかアドバイス下さい。 ただ今、4歳(今年5歳)の息子がおります。 周りではひらがな、数字が書ける子もいれば まだな子もいます。 読みは本を読み聞かせながら興味を持たせひらがな くらいはたどたどしく読めるようにはなったの ですが書くほうが全く駄目です。 急いで教え込まなきゃ!と力を入れてる訳 ではないのですが毎日、ちょっとづつでもと 思って主人が少しづつ教えているのですが 同じことを何回言っても理解できず、ウルトラ やさしい主人ですら怒鳴ってしまうくらいです。 最近は勉強ちょっとだけしようか?と言うと 大泣きし教えてる最中もほとんど泣きっぱなし です。 とにかく甘えん坊で夫婦二人して可愛くて しょうがないのですがやはり教える時はビシッと 教えるのがよいかそれともまだ勉強自体この子には 早いのか、教え方がいけないのかちょっと つまづいています。 情けない親ですがどうか厳しい意見でもアドバイス でも頂けましたら幸いです♪

  • 数字&ひらがな

    我が家にはもうすぐ3歳10か月になる女の子がいます。 最近気になることがあって投稿しました・・・。 娘は数字やひらがなにまったくと言っていいほど、興味を示してくれません。1~10までも数えるのは微妙で、一緒に言えば10まで言いますが、1人で言ってごらんと言って言わせると『わかんない・・・』とかいきなり『ろく??』とか言いますし、1の次が3とか5の次が8とか、飛び飛びになってしまいます。ひらがなはお風呂に貼ってあるひらがなの表は見ていますが、とくに興味を持って見ている様には見えず、書く練習をしてみると、すぐに怒って『もうヤダ』とやめてしまうのです。 同じ年の子たちで『本を読める』とか『数字を書ける』とか『自分の名前ならわかる』など聞くと、とっても不安になってしまいます。 そして、娘は妊娠26週で生まれた超低体重児だったので、もしかしてそれが関係あるの!?とさえ思ってしまい、心配でもあります。病院につれて行った方がいいのか、と真剣に思うこともあります。 この位の年では、まだまだできなくっていいものでしょうか??同じような悩みを持ったことがあるという方や、こんな方法試してみては??など、いろいろアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 5歳(年長)の女の子は友人関係で悩みますか?

    5歳(年長)の女の子は友人関係で悩みますか? こんにちは、5歳(年長)の女の子の母です。 近頃、子供が幼稚園の友人関係の悩みを話します。 悩み自体は、 仲間はずれやいじめという深刻なものではなく、 お友達の遊びと、自分のしたい遊びが異なるのだが、 お友達のしたい遊び(プリンセスごっこ?)は嫌いなのだけれど、 それに入らなければ、1人で遊ぶことになる。 でもプリンセスごっこは大嫌いで、やりたくない。 というありきたりな悩みです。 年中までは、わりとマイペースで他人にあまり合わせるタイプではなく、 自分の興味のない遊びはすうっと抜けて、自分で遊ぶ感じだったのですが、 こうやって、他人に合わせないと一人ぼっちになってしまう=(協調性)を 学んでいくんだなと、子供の成長を思うと同時に、 年長くらいになると、自分の置かれている立場(ポジション?)や周囲の現実がだいぶ理解できるようになり、それで悩みますか? 例えば、誰と誰は仲良くて、自分はそれより劣るから寂しい、、とか。 それを親はフォロー(行動ではなく、話として)するのに、どんな立場を取ればいいのでしょうか。 回答しづらい質問で申し訳ございません。

  • 1歳9ヶ月でひらがな習得は 早すぎる?!

    1歳9ヶ月になる娘がいます。 1歳くらいから 絵本を読んであげるようにしていました。少しずつ 絵などを指差すようになり 「これは 花」などというふうに答えていたのですが 1歳4ヶ月ころから 絵本の題名のひらがな なども指差すようになり 「これは ”あ”だよ」とかいうふうに答えていました。 主人が 文字に興味をもったのでは? と思い ひらがなの本を買ってきて 読んであげていると 今では自分で 「あいうえお」「かきくけこ」と言い出し 勝手に新聞や本の文字を見て 「”あ”あった」「”の”あった」とかと言い出しました。 ひらがなの3分の2くらいは覚えているみたいです。 ただ こんなに早く覚えても意味があるのかと 思ってしまいます。 数字も 1から10までは文字も順番も わかっているみたいです。 主人も私も強制ではなく 自然に本人が覚えたのですが あまり早くおぼえると精神状態によくないとかって 言う人もいるので心配です。 言葉は1歳半くらいから 急に語彙が増え 今では 2語もいろいろ話しますし 時には 「○○ちゃん(自分の名前) いっぱい 寝た」とか 3語みたいなのも話します。 話してくれるのはうれしいのですが 今後の精神的な成長に 何か影響はないのでしょうか? いつぐらいから ひらがな カタカナ 数字 はいつごろから教えるのが最適なのでしょうか? 決して教育ママではありません。子供は 早寝 ・早起き・よく食べ・外遊び大好きです。

  • 年長

    年長の姪が年少の娘のおもちゃや、持ち物をさも自分の物かのように持ち歩いてたり身につけたりしています。 彼女が年中の時から。 彼女は4人姉妹で好きな物を買ってもらえないからなのか。。これって性格ですか?こんな子は大人になったら、どんな人になるんだろう? あと、コンビニのアダルト本の前に娘を連れていったりします。

  • 年中の読み書きを親が教える

    年中の娘のことなんですが… ひらがなと数字にすごく興味があります。 お友達が公文に通っているのもあり、自分もお勉強したい…と。 うちは金銭的にも時間的にも難しいので自宅で 市販されている公文のドリル?をやることにしました。 書き順など違ったりした時、 「これは、こっちからこう書くんだよ~」 と言うとなんか気に入らないみたいで怒ります。 嫌な気持ちになってまでやることは無いし、 私は早く読み書きができるようになって欲しい訳では 無いので、自由にやらせてもいいかなと思うのですが どんどん自己流?間違ったまま進んで行くのもどうかと思いまして… こういう場合、どこまで教えてあげるべきでしょうか??

  • オリジナル絵本の情報を探しています

    息子6歳(年長)が今「なまえのおはなし」というマイティブックの本にハマッています。 今まで絵本を読んであげても、あまり興味を示さなかったのですが、この絵本はセミオリジナルで自分が主人公として登場しお月様とお話します。そこが気に入って、何度も何度も読んでとせがみます。 本文は全部ひらがななので、近頃は自分ですこしひらがなが読めるようになり、自分で拾い読みも始めました。 せっかく本に興味を持ち始めたので、ほかにもこんな本を探しています。どなたか、この本みたいなオリジナル絵本をほかに知っていたら教えてください。 この「なまえのおはなし」も一般の書店では取り扱っていなくて、出版社から直接取り寄せないとダメな本でした。

  • オリジナル絵本を探しています。

    息子6歳(年長)が今「なまえのおはなし」というマイティブックの本にハマッています。 今まで絵本を読んであげても、あまり興味を示さなかったのですが、この絵本はセミオリジナルで自分が主人公として登場しお月様とお話します。そこが気に入って、何度も何度も読んでとせがみます。 本文は全部ひらがななので、近頃は自分ですこしひらがなが読めるようになり、自分で拾い読みも始めました。 せっかく本に興味を持ち始めたので、ほかにもこんな本を探しています。どなたか、この本みたいなオリジナル絵本をほかに知っていたら教えてください。 この「なまえのおはなし」も一般の書店では取り扱っていなくて、マイティブック出版社から直接取り寄せないとダメな本でした。

  • 大阪、北摂で、日曜日やってる英語教室

    大阪、北摂地域で、日曜日もやっている幼児英語教室を探しています。 どこの教室も日曜日はお休みなので、日曜日もやっているところがあればとネットで探していますがなかなか見つかりません。周りのママさんに聞いても平日の教室しか情報がありませんでした。 月曜から土曜までフルタイム勤務予定なので、日曜日しか子どもを英語教室に連れていってやることができません。 あまり集中力が高くなくパズルや積み木も興味がなく、数字やひらがなのお勉強のようなこともあまり好きではない四歳の息子が、唯一英語に興味を持って自ら習いたいと言い出したので、なんとかして探してあげたいです。 年長クラスになると保育園で英語教室に入ることができるようなのですが、年中の1年間はそのクラスに入れないので、今興味を持っているタイミンクでやらせてあげたい思いが強く、1年間は少し大変でも通わせてあげられるところがあれば通わせたいなと思いました。 なにか情報お持ちの方おられましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう