• ベストアンサー

昔懐かし、アメリカのテレビドラマ・・・忘れられない「お決まりのセリフ」は?

noname#19577の回答

noname#19577
noname#19577
回答No.3

こんばんは、毎度おじゃまします。 (またまた、結構お久しぶりだったりして・・・^^; ) 宇宙家族ロビンソンでのドクターなんとか(忘れちゃいました^^; ) がロボット“フライデー”に向けるせりふ 「おだまりよ、このすっとこどっこいロボット!」 熊倉一雄さんの声だからこそ生きたせりふなのではないでしょうか? 他にも、いろいろあったような・・・・ 刑事コロンボ「うちのカミさんがねぇ・・・」 これも、小池朝雄さんの声だから生きたせりふ・・・ 「ごく普通の二人はごく普通に結婚して・・・ ・・・奥様は魔女だったのです」 これも中村正さんだからこそ生きたナレーション・・・? すみません、ご質問の趣旨と外れてるかな? まぁ、ん十年も過ぎた今でも、記憶に残っているせりふ、と、言うことでご勘弁を^^; おじゃましました。

be-quiet
質問者

お礼

よくお働きで、お忙しいようで・・・ 「宇宙家族ロビンソン」、残念ながら、見ていませんでした。。。 しかし、熊倉一雄さん、どこにでも声で出演していましたね~ 「刑事コロンボ」、「うちのカミさんがねぇ・・・」って、ついにカミサンが登場しちゃいましたし・・・ 「ごく普通の二人はごく普通に結婚して・・・奥様は魔女だったのです」、しかし、旦那さんは途中で役者が変ったし、結婚後は問題もあったのかなあ、と勘ぐったりしました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ドラマで印象に残ったセリフ

    ドラマで印象に残ったセリフやカッコイイなぁと思ったセリフは何かありますか? 私は一番最初の医龍で何話目かは忘れてしまいましたが、伊集院先生が運転する車に朝田先生と藤吉先生と藤吉先生の娘さんが乗っていて、渋滞か何かで車が動かなくなった時に藤吉先生が娘さんと一緒に降り時に藤吉先生が倒れてしまい、朝田先生は藤吉先生を助けようと車にあったAED(?)を取りに行こうとした時に伊集院先生が明真のものじゃものを使ったら問題になると言って車のカギと窓を閉めるが、朝田先生が車の窓を割って言った「助けられる命を助けないのはそれだけで罪だ」というセリフが好きです。 後は昨日最終回だった「アリアドネの弾丸」で白鳥さんが毎週見ていた「法医学教室のアリアドネ」というドラマを笹井先生の法医学教室で見ていた時に「法医学教室のアリアドネを実際の法医学教室で見るのは南極物語を南極で見ているくらいの臨場感があっていいね」というセリフが面白かったです。 みなさんは何かありますか?

  • ドラマのタイトルを教えてください!

    かなり前ですが、深夜に放送されていたアメリカ?のドラマのタイトルがどうしても思い出せません。 内容は、ミッションインポッシブルと同じものです。 「このビデオテープは自動的に消滅する」というおなじみのセリフが印象に残っているのですが・・。 どなたかご存知ありませんか?

  • ”スパイ大作戦”のようなプログラミング

    プログラムの勉強を始めたばかりで初心者なのですが、お付き合いください。 ”尚このテープは自動的に消滅する”という”スパイ大作戦”の台詞がとても気に入っています。(笑)このようなプログラムは書けるのでしょうか、つまり、プログラムファイル自体を消去する、というようなプログラムというのは可能なのでしょうか?

  • 昔のドラマのセリフ

    10年以上前かもしれませんが、どうしても何のドラマだったか思い出せないセリフがあります。 「確かに今不幸なのは、誰かのせいかもしれない。しかしそこからぬけだそうとしないのは、自分のせいだろ!」 みたいなニュアンスの事を言っていた気がします。 家なき子のセリフだとおもっていたんですが、最近気になって探してみたんですが、見当たらないので、違うドラマかもしれません。 知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 昔のアメリカのテレビドラマ

    1970年代から1980年代にかけてアメリカのテレビドラマが日本で盛んに放送されていました。ざっと思いつくだけでも刑事スタスキー&ハッチ、白バイ野郎ジョン&パンチ、特攻野郎Aチーム、ロックフォードの事件メモ、ラブボートなどなど。 これらの番組は毎週ゴールデンタイムに放送されていたり、深夜帯の隙間に放送されていたり、また旧UHFテレビで放送されていましたが、今は昔ほどアメリカのテレビドラマが話題になることが少なくなったような気がします。近年の番組で言うと、24 -TWENTY FOUR 、プリズンブレイク、CSIはコアなファンには支持されている(いた)ようですが。 現在、アメリカのテレビ番組が昔ほど日本で放送されなくなったのはどうしてだと思われますか? また、上記のような一時代を築いた俳優さんたちの今をYOUTUBEなどで見ることが出来たりしますが、昔とは大きく変わっている現在の容姿を見て、ガックリされた方はおられませんか?

  • 昔のアメリカのドラマ

    20年近く前のアメリカのドラマで事故で片腕・両足がロボットになり 100キロで走れるようになった女性のドラマのタイトルは何でしたっけ?

  • 昔懐かしテレビドラマ

    50年前に東京のTV番組に「それいけマッキーバー」という毎回完結の毎週連続アメリカドラマがあったのです。思いだしまた観たくなりました。見る方法があるでしょうか。 幼年学校という軍人教育の小学校の場を舞台に、主役のやんちゃな児童がおこす、毎度元気のよいイタズラ騒動が楽しかった。

  • アメリカのテレビドラマ

    アメリカのテレビドラマ(「シーズン○」とかあるもの)で、医大生もしくは研修医たちの姿を描いている作品を御存知でしたらタイトルを教えてください。 1、2年前に観ました。比較的新しい作品だったと思います。たぶんそこそこ有名な作品だと思います。 一話目しか観てないので記憶が曖昧ですが、同じ研修生もしくは医師と研修生の男女が一晩共に過ごして、出勤したら相手がいてまぁびっくり!みたいなよくある出だしだったと思います。 そこそこ面白く、続きが気になるので知りたいです。よろしくお願いします。

  • ずいぶん昔のドラマで「私は○○のママだけど、○○の奥さんだけどでもそれだけじゃないの」みたいなセリフがあったドラマ

    ずいぶん昔のドラマなのですが夫婦のドラマで確か子供もいて、○○ちゃんのお母さんとか○○さんの奥さんとか日頃呼ばれていて、自分の名前ではよばれなくなったと考えていた時に、夫婦のケンカのシーンか何かで「私は○○ちゃんのお母さんだけど、○○の奥さんだけど・・・でもそれだけじゃないの」風なセリフがあるドラマ・・・。ここまで出ているんですが、どうしてもドラマの名前が思い出しません。昼からずっと思い出せないので気持ち悪くて。お分かりになる方教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • ドラマのセリフだとおもうのですが

    知り合いに聞かれて、気になっています。 「彼女とは何も無かったんだ」 「何も無い方が罪よ」 ってせりふのやりとりのあるドラマ があったと思うんですが、 誰と誰の、なんていうドラマだったか、覚えのある方、いらっしゃいませんか? すごく気になってるんですが、検索しても見つからないので、 こちらにお願いしました。 宜しくお願いします。