• 締切済み

エクセルファイルで

kito2002の回答

  • kito2002
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.2

<データ>→<並べ替え> で「最優先されるキー」を講習名(あ講習とか)に設定します。 ○がついたデータがまとまりますから、あとは加工するなり、印刷するなり。 元データをこわさないように、シートごと別にコピーしてやるといいのでは。

taa1031
質問者

お礼

お返事、遅くなりました。すみません。 ありがとうございます。 細かい情報を書き漏らしてしまいましたが、 数百のデータがありますので、 並び替えでは、難しいです。 さまざまな方法を模索してみようと思います。

関連するQ&A

  • エクセルでの表作成について

    エクセルを使って勤怠一覧を管理しています。 シート1のA1には所属部門名・B1には氏名、そしてC3には残業時間が入力されています。 この一覧をシート2のA2からC2には総務部・残業時間・氏名を表示。 そして、1行空けてE1からG1には営業部・残業時間・氏名を表示するように表を作成したいのですが、エクセルの機能を使って簡単にシート2にこれらの表を作成する事は可能でしょうか。 ご存じの方、いらっしゃればご教授願います。

  • ExcelのVBAについて

    ExcelのVBAについて VBA全くの初心者です。 以下のような処理を行いたいのですが、どなたかご教授をお願いします。 以下のように支店(1)~(3)のシートがあります。 1.入力シートに調べたい商品No・商品名・備考を入力する(複数行あり) 2.マクロを実行すると、商品Noを検索対象として支店(1)~(3)シートをチェックし、   一致しない行を不一致データシートに出力する もう一つ別のマクロで、 1.入力シートに調べたい商品No・商品名・備考を入力する(複数行あり) 2.マクロを実行すると、商品Noを検索対象として支店(1)~(3)シートをチェックし、、   一致する行を一致データシートに出力し、D列に対象データがあるシート名を表示する   ※可能でしたら、E列に対象データがある行番号も表示する -------------------------------- シート名:支店(1) A      B     C 商品No   商品名   備考 011    商品A   備考A 009    商品B   備考B 015    商品C   備考C -------------------------------- シート名:支店(2) A      B     C 商品No   商品名   備考 008    商品A   備考A 023    商品B   備考B 004    商品C   備考C -------------------------------- シート名:支店(3) A      B     C 商品No   商品名   備考 007    商品A   備考A 033    商品B   備考B 018    商品C   備考C -------------------------------- シート名:入力シート A      B     C 商品No   商品名   備考 ※ここに複数行入力する -------------------------------- シート名:不一致データシート A      B     C 商品No   商品名   備考 ※ここに出力される -------------------------------- シート名:一致データシート A      B     C 商品No   商品名   備考 ※ここに出力される

  • Excel エクセル

    Excel エクセル [シート1]の、D列に複数の支店名(東京支店、名古屋支店・・・)が入力されています。 同一の支店名も複数あります。 1.支店名のシートを自動的に作成 ex.[東京支店]シート、[名古屋支店]シート ・・・ 2.[シート1]D列の同一支店名の行を該当のシートに書き込み と言う様な事は可能でしょうか?。 マクロ初心者で調べられる限りでトライはしてみましたが、どうしても出来ません。 ご教授のほど よろしくお願いいたします。 ex. [シート1] 列  A  B   C   D   ああ  い   う   東京支店   か   きき  くく  名古屋支店   ささ  し   すす  名古屋支店   た   ちち  つつ  東京支店      ↓ [東京支店]シート ああ い う 東京支店 た ちち つつ 東京支店 [名古屋支店]シート か きき くく 名古屋支店 ささ し すす 名古屋支店 毎月作成されるデータをエクセルを知らない初心者が対応するため、 どうしてもマクロで作成したボタンを押すだけで自動的に処理できるようにしたいのです。

  • エクセル関数

    エクセルで関数を使って、いくつかの条件を満たしたものを「フィルタ」を使ってではなく、関数で数値を出したいと思っています。 例  A    B    C   1 A支店   総務  名前A 2 B支店   営業  名前B 3 A支店   営業  名前C 4 B支店   総務  名前D 5 6 A支店営業 1 分かりにくいとは思いますが、上記の様な表で、B6をもとめたいのです。AND関数やCOUNTIFなどを合わせて使ってみましたが、なかなかうまくいきません。どういった関数を使えば良いですか? よろしくお願いします。

  • <エクセル>マクロを使ってデータを入力したいのですが・・

    エクセル初心者のため、 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 エクセルで、ある申込書のフォームにデータ(氏名・フリガナ・生年月日・年齢等を入力したいのですが100名分くらいあるためマクロを作って元データからコピーできれば・・と考えています。 100人分の元データはSheet1にあり、 1名につき1行で、A1に氏名、B1にフリガナ、C1に生年月日・・・(~F1まで)となっています。(~100行目まで) そのデータをSheet2にある申込書フォームの該当欄にコピーしたいのですが、簡単な方法はありますでしょうか。 Sheet2には10名分の入力欄があるので、、 Sheet1の1行目の人のA1(氏名)のデータをSheet2のB12(氏名入力欄)へ、 Sheet1の2行目の人のA2(氏名)のデータをSheet2のB14(氏名入力欄)へ、 ・・・・・ Sheet1の10行目の人のA10(氏名)のデータをSheet2のB30(氏名入力欄)へ、 という感じでコピーしていきたいです。 (フリガナ、生年月日、年齢などそれぞれ欄があります) とりあえず10人分ずつSheet2にコピーできるマクロが組めれば大変助かるのすが・・・。 説明も上手にできず申し訳ないのですが・・・。 私の知識レベルでは100人分こぴぺこぴぺする方が早いのかもしれませんが どなたかアドバイスをいただければ大変うれしいです。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • Excel 複数条件該当データの別シート表示

    Excelで、2つの条件に該当するデータのみ別シートに表示させる方法を教えてください。 Sheet1には、A列:地区 B列に所属 C列には氏名の表があります。 Sheet2に、該当する条件のものだけを表示させるようにしたいのです。 (たとえば、地区=東京かつ所属=総務部) この条件は、Sheet2のD列以降で指定する欄を設けたいと考えています。 Sheet1のデータ A列   B列   C列   地区  所属  氏名 東京  経理部 山田 大阪  経理部 松本 東京  総務部 加藤 よろしくお願いいたします。

  • Excelで名簿管理しております。

    Excelで名簿管理しております。 入力の際、重複チェックを行いながら作業をしていきたいのですが [入力したいデータ]:田中 ○○○ C      A   B   C 1  名前 住所  所属 2  田中 ○○○ A 3  山田 ▲▲▲ B とあるとします。 入力したいデータが、すでに入力されているデータの 名前と住所と一致しているのですが、所属が異なるため 別のデータとみなします。 そして、このような時    A   B   C 1  名前 住所  所属 2  田中 ○○○ A・C ← 3  山田 ▲▲▲ B というように 「C」を後につける処理をするマクロが あればと思い、ご助力をいただきたく質問させて頂きました。 何か案がございましたら、宜しくお願いします。

  • エクセル 行挿入のマクロについて

    こんばんは、エクセルのマクロについてお伺いします。 現在 A1:支店名 B1:連番 C1:在庫数 全部で1000行位入力があります。 ・A列には支店名 ・B列には連番は1・2・3~と1000件位 ・c列には在個数にはそれぞれ1桁から2桁の数字 【質問】 在庫数の数だけその連番の行を増やしたい。 例えば、 A2:東京支店 B2連番:1 C2在庫数:3 だとすると2行目のあとに2行挿入し在庫数が3なので下記のように3行にしたい。 A2 東京支店 B2連番 1 C2 在庫数 1 A3 東京支店 B3連番 1 C3 在庫数 空欄 A4 東京支店 B4連番 1 C4 在庫数 空欄 何せ数が多いのでマクロをお教え頂ければ助かります。 ※その際、支店名と連番は同じ物がはいるとありがたいです。 ※在庫数は空欄で構いません。 マクロでなくても方法があればお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • excelの条件付き書式でこれをやりたい!!!

    すみません、助けてください。 Excelの条件付き書式で(マクロとかではなくて条件付き書式で)やりたいことがありますが、 成功しません。お知恵を借りたいので、どうぞよろしくお願いします。 図の B7:B10 のように、西崎、田中、鈴木、木村 という人の名前が入っています。 B13:C17に、営業部は誰と誰、人事部は誰と誰、女性は誰と誰…というように、所属人員表があります。 お気づきのように、営業部の西崎は営業部の区分にも名前があり、女性なので女性の区分にも入っています。 やりたいことは、 B3に営業部という区分を入力したとき、B13:C17の所属人員表によれば営業部なので西崎と鈴木が該当。B7:B10にあるリスト中の該当者は、条件付き書式で塗りつぶしがかかる。。。 女性という区分を入力したのなら、それに該当する西崎,鈴木木村,に塗りつぶしがか。。。 ということをやりたいのです。 (B3は、入力規則を使ってリスト選択できるようにしようと思っています) 条件付き書式を「数式で」にし、関数などを駆使してこれを実現したいのですが、 うまくできません。 条件付き書式内で、下記のような数式を書いてみました。 =$B7=VLOOKUP($B$3,$B$14:$C$17,2) こうすると、B13:C17の所属人員表において、所属人員が1名ならば成功します。 しかし、ここでは複数人いるため、ワイルドカード「*」を使えないか?と思ってみましたが、 =*$B7*=VLOOKUP($B$3,$B$14:$C$17,2) ="*"&$B7&"*"=VLOOKUP($B$3,$B$14:$C$17,2) =("*"&$B7&"*")=VLOOKUP($B$3,$B$14:$C$17,2) こんな風に書いてみても、うまくいっていません。 VLOOKUPにこだわらないので、ほかの関数でできるとか、 所属人員を1セルにカンマ区切りで全員書くのではなく、右方向(D列やE列)に一名ずつセルを分けて書いてもいいです。 どうにか成功する知恵を授けてください。 よろしくお願いします…

  • Excelでの抽出方法を教えてください

    Excelに以下のデータが入力されています。 氏名  日付 都市名 Aさん  9/8 東京 Bさん 9/15 大阪 Cさん 9/16 仙台 Bさん 9/19 名古屋 Cさん 9/22 前橋 Dさん 9/22 横浜 Cさん 9/22 清水 Aさん 9/30 東京 これらのデータから氏名欄に出現する氏名の一覧を抽出したいのです 求められている結果は Aさん Bさん Cさん Dさん です。 何か方法はあるでしょうか。