• ベストアンサー

やはりHDDの交換は免れないでしょうか

過去にこの件で質問しましたが・・等々起動しなくなりました。 先週からHDD?からカコッカコッカコッと異音が鳴り始めました。常に鳴っている訳ではなく使いつづけていましたが、昨日の夜に作業中に鳴り止まないのでしょうがなく電源を切り、今朝に電源を入れたらXPロゴの表示画面から動きませんでした(T_T) FMVを使用しているので付属の富士通サービスアシスタントというCDでCPUやらHDDやらをチェックしましたが、そこでは全てNOERRORでした。 何もわからないのでサポートセンターに電話して、経緯を告げるとリカバリして見て下さいと言われたので試みましたが復元中の80パーセントぐらいで進まなくなり軽く異音がしました。 再度、電話すると修理になりそうですね・・・と言われ4万円程度と聞きました。とりあえず考えると言って電話を切りましたが・・・正直そんな余裕はありませんし保証もありません(涙) 私に直すスキルがあれば良かったのですが・・・これは、メーカーに任せるしかないのでしょうか?!もっと安価で直してくれる所などないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

下の方が書かれているように知り合いに出来る人がいればやってもらうのがいいと思いますが、ご自分でやられるのでしたら下記のサイトを参考にして行えばどうでしょうか? リカバリディスクは持っているのですよね? CD等であるのでしたら、できると思いますので。 ただメーカーパソコンなのでケースの開けたかは複雑かもしれませんが・・・  メーカーパソコンのため、分解等は保証がなくなりますので自己責任でやってみてください。 (HDDの交換ですでに有料とのことですので保証は切れているのかもしれませんが) やってみるとそれほど難しくないので、きちんとケースを開けられればできると思います。

参考URL:
http://ratan.dyndns.info/1/hdd/index.html
azzetla
質問者

お礼

ありがとうございます。 今、解体してみています(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • inota
  • ベストアンサー率22% (130/568)
回答No.5

>おそらく現在は250Gなのですが、今思えばそんなに必要はないのですが、同容量ではなくてはダメなのでしょうか。 メーカー製PCの場合には同容量のHDDでなければリカバリに不具合が出る場合もあります。 出ないこともあります。未知数なので同一容量をお奨めします。 250Gでも近所のPCショップでは10,200円です。(田舎の名古屋で) HDDの取り付け方法は、配線もソケット式になっていて取り付け方向も決まっていますので簡単です。 規格品ですからネジ等の位置も決まっていて例外はありません。 HDDを外して取り付けるだけです。 本当に簡単な作業です。 .

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 友人知人にHDD交換できる人は居ませんか? HDD交換は機種が違ってもやる事は一緒です、違うのは機種毎にカバーの開け方が違う程度 ネットで同型機のやりかたを検索できないのであれば、メーカーに頼むしか無いですね。 あとは、修理専門の業者にお願いするか http://www.pcqqtai.com/ パソコンパーツ屋さんでHDDを購入して取り付け方を説明してもらうか(パソコンを持ち込めば、買った商品の取りつけをアドバイスしてくれます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inota
  • ベストアンサー率22% (130/568)
回答No.3

文面からしてHDDの交換だと思います。 今はバルクで200GのHDDでも1万円です。 マシンと同容量のHDDを買って来て自分で交換すればHDD代だけで済みます。 HDDのメーカーは不問です。 HDDの交換は意外と簡単で静電気に気を付ければ大丈夫です。スキルと自身が付きます。 .

azzetla
質問者

お礼

ありがとうございます >マシンと同容量のHDDを買って来て自分で交換すればHDD代だけで済みます。 おそらく現在は250Gなのですが、今思えばそんなに必要はないのですが、同容量ではなくてはダメなのでしょうか。 みなさん自分で交換したほうがいいとの意見なのですが・・・正直まったくわかりません。 webでやり方とか探していますが、1~詳しく書いてある所はなくて困ってます。スキルがないやつが挑戦できるのでしょうか?やる気があれば・・・やる気はありますが説明書もなにもないので手がつけられないです。 ちなみに使っている機種はFMV-DESKPOWER CE50J7です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

手順を紙に書いて、一つ一つの工程をきちんと確認の上、慎重に処置していけばHDD交換はできないことではありません。 業者でもやってくれるところはたくさんあります。

azzetla
質問者

お礼

ありがとうございます。 工程を書くにもwebで探しても自分の機種とまったく違うものばかりで手順がわからないのです; どこかに手順などが乗っているサイトはないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

HDDの交換なんて全然難しくないですよ。 HDDもバルク品なら通販で安いのですから、 ご自分で交換することをおすすめします

azzetla
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分で交換したいのは山々なのですが・・・できずに困っていたりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDの交換について

    母が会社でFMV-LX50RJを3年半使って初めてのトラブルに困っています。 症状は電源を入れて放置して、気づいたら真っ黒い画面に白い英語が出てきてしまいました。富士通テクニカルセンターに問い合わせたところ、接続してあるケーブルすべて外して、電源プラグはPC側を外して、2分ぐらい経ってから、電源プラグだけ接続して、電源を入れてから、富士通のロゴが画面に出てから、キーボードのF12キーをとんとんと、3回ほど連打して、富士通サービスアシスタントCDをPCに入れて、CD/DVDから起動でenterキーを押して、PCのスキャンが始まりました、すると、HDDの項目でエラーとでました。 HDDの交換が必要となりました。49000円で7日以上かかります、と言われ運送会社が家に来て梱包して、PCの検査をしてから、正式な金額が出るそうです。そこでキャンセルすると5000円ぐらいかかります、と言われました。 長々とすいません、 この場合、PCのリカバリをしても、無駄でしょうか? また自分でHDDを買ってきて、交換は出来るでしょうか? 自分で交換出来る場合、同じGBのHDDじゃないと、だめでしょうか? だいぶ前に、ノートPCのHDDは自分で安く買ってきて、成功したのですが、 今日PCショップに行き、相談したらその型は出来ないかもしれないと、言われました。 リカバリCDは手元にあります。 回答宜しくお願いいたします。

  • HDDの交換が必要だと思っているのですが・・・

    宜しくお願い致します。 メーカー TOSHIBA DynaBook 型番   PAV2470CRC OS Windows Me PCの電源を入れてもメーカーのロゴが表示されたままなのです。 「カッカッカッ」という様な異音も聞こえてきます。 キーボードをクリックしていると、 「Insert system disk in drive.Press any key when ready...」 と表示されました。そこでメーカー付属のリカバリCDを入れて試みましたが無理でした。 やはり、HDDの交換が必要なのでしょうか? このPCのHDDはTOSHIBA MK2016GAPです。 ネットで調べてみました。 同じ東芝製のなら大丈夫だと思ったので、MK4032GAX というのにしたいと思っています。 MK4032GAXで適応しますでしょうか? HDDを交換後、メーカー付属のリカバリCDでインストールしても良いのでしょうか? 不安に思ったので質問させて頂きました。

  • OSがプリインストールされているPCでHDDが壊れた場合OSは買わないといけないのでしょうか。

    当方e-machinesのJ4424を使用しているのですが、 最近HDDから異音がするため、データを念の為他に移していたのですが、 予想通りHDDが動かなくなりました。 今の症状は、 電源を入れるとカチッカチッと鳴ってから、HDDが止まっているようで、 画面はeのロゴマークのままフリーズです。 何度やっても同じ状態になります。 いっその事新しいHDDを購入しようと思うのですが、 OSはやはり新しい物を購入しなければならないでしょうか? 付属のリカバリディスクはあるのですが、 リカバリディスクは復元のためであって、 OSをインストールできるものじゃないと聞いておりましたので。。。

  • HDDの交換

    富士通製のパソコンを使用中です。(約3年) HDDの交換をしようと思います。 そこで、HDDを交換した場合、リカバリCDは、ちゃんと使えるのでしょうか? また、使えるとしたら、とどのつまり、マザーボードの交換以外は、付属のリカバリCDは、使い続ける事が出来るということでしょうか?

  • HDD 交換後のリカバリについて

    メーカーにてHDD交換後のリカバリについて 富士通 2015年 型式FMVD04001 品名ESPRIMO D582/G HDD 内リカバリモデルにてリカバリディスクなし。Windows7 プロダクトキーが記されたシールが本体にあります。 以上の状態からリカバリをするにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • HDDの交換方法とリカバリ教えてください。

    HDDの交換方法とリカバリ教えてください。 6年間使用の富士通CE50G7(OS:XP)が、数日前から、調子が悪く、システムの復元やリカバリCDを使用したりしたのですが、全く動かなくなりました。同じHDDを購入してきて、取り付けてみたのですが、電源を入れたら何をすればいいのでしょうか。説明書には、PC添付の指示に従うように書いてあるのですが、PCの説明書は、リカバリの方法やその後の復旧のことです。急なことだったので、バックアップもとっていませんでした。一からスタートしなくちゃならないことは、覚悟してます。HDDの説明書には、OSを入れるかいれないかで、方法が違うと書いてあるのですが、良くわかりません。折角、購入してきたHDDですので、失敗したくないと思い、電源を入れる前に、こちらに質問させていただきました。PC知識は、あまりありません。HDDの取り付けも苦労してしまいました。どうぞよろしくご指導ください。(リカバリCDがあります。)

  • パソコン HDDのことで。

    富士通ノートパソコンFMV BIBLO NF40Y 2008年に買ったものです これのHDDを自分で交換したいのですが交換した後付属のリカバリー&ユーティリィー ディスクでリカバリーは通常どうりできるのでしょうか ノートパソコンのHDD交換はどれぐらい大変ですか。 教えてください。

  • PCのHDD交換

    最近パソコンのHDDから、ガリガリと異音がするようになりました。 負荷がかかっているときになりやすいようです。 それと動作も少し遅くなり、使用にはそれほど支障はないのですが、原因不明な 問題も起きているので、この際、HDDを交換してリカバリしようと思っています。 PCは、富士通デスクトップPCのLX50Hです。液晶画面と一体型のモデルで、HDDは一台しか接続できません。 OSはWindowsXP HomeEditionです。メーカー添付のリカバリディスクがあります。 メーカーの説明書には、同一HDDでのリカバリの手順しか書いてなかったので、 HDDを交換してリカバリする方法が分かりません。 この環境でHDD交換はできるのでしょうか?

  • メーカーPCのリカバリCD-ROM HDD交換しても使えますか?

    富士通のFMV、LIFE BOOK 7190NU4を使用しています。 HDDが壊れそうなので交換するのですが、交換した後、付属のリカバリCD-ROMでOSのインストールが出来るのでしょうか? CD-ROMには「このCD-ROMは、本品が添付されている富士通のパソコンでのみ使用することが出来ます。」と書いてあります。実際、まさにそのパソコンではありますが、HDDが交換されることで別のパソコンという認識になってしまい、動作しないということがあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • HDDの交換

    先日パソコンを使っていたらいきなり電源が切れ、 HDDが壊れたようなので交換を考えています。 保証期限が過ぎているため自分で交換しよう と考えています。 交換方法はもう調べましたが、交換し終わった後は リカバリCDでリカバリをすればいいだけなのでしょうか? それと、相性などの関係でHDDを購入すればいいか 分からないのですが、お勧めはありますでしょうか? 容量は60ギガ以上で、サクサク動くようなHDD が良いのですが。 すいませんが教えてください。 使用機種(FMV-BIBLO NB18C)

このQ&Aのポイント
  • ネットキャッチャーネッチの利用代金は月々いくらかかるのでしょうか?
  • ネットキャッチャーネッチの利用料金に関して知りたいです。
  • 具体的なネッチの月額利用料金について教えてください。
回答を見る