• ベストアンサー

新幹線の乗り方を教えて下さい。仙台→東京

makiron777の回答

回答No.5

新幹線の切符を買うのがはじめてですか ^^  買い方は 他の方の言ったとおりですね。 私も はじめてならば緑の窓口(職員の方が直接対応)が良いと思います。 みどりの窓口は、たいていJRの駅の中にあります 解らなければ駅員さんに聞いて下さい 教えてくれます。 当日窓口で、『東京まで ○○(自由席・指定席・グリーン)で』と言えば 購入した駅から東京までのチケットが買えます。(皆さんが仰っているように、今の時期ならば自由席でも充分席に座れると思います。) その際に 職員の方に希望時間を言って 何時発の列車が有るかを教えてもらい 選んで下さい。 自由席は 列車の何号車から何号車までと決まっていますので、乗り込む時ホームと車内のアナウンスを聞いて その号車に乗車します。 切符の検札が 1度 有りますので、乗車後は出しやすい所に保管した方がいいですよ ^^

gisele1981
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 世間知らずで。。お恥ずかしい限りです。。 明日の早朝、みどりの窓口で「初心者」を前面に出して購入したいと思います(^^;) わからないことがあれば聞けばいいんですよね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 東京→仙台

    えきねっとや過去の質問を参考にさせていただいていましたが、 基本の部分で理解できない部分があるので教えてください!! 19日に上野から仙台に行く予定です。 いろいろ調べて、えきねっとで上野→仙台の特急券(指定席)を予約しました。 帰りは21日ですが時間がはっきりわからないので 帰りの特急券は仙台で当日買おうと考えています。 この場合、乗車券のみを往復乗車券として先にみどりの窓口で購入することは可能ですか?そうするとどれくらい割引になるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 新幹線の指定席券売機で在来線の乗車券を買える?

    例えば、仙台から鎌倉にJRで行きたいと思います。 仙台から東京までの新幹線指定券(特急券)はえきねっとで申込済です。 東京から鎌倉までは在来線普通列車で行こうと思います。 そこで、あと乗車券が必要となると思いますが、仙台から鎌倉までの乗車券は新幹線の指定席券販売機で買うことが出来るでしょうか? 窓口で買わないとなりませんか? 大きな駅の窓口は混雑しているので、なるべく並びたくありません。

  • 新幹線定期での乗り越し予約方法

    今仙台~福島の新幹線定期を持っているのですが、今度の休みに東京まで行こうと思っています そこで、新幹線の予約をえきねっとにて行おうと思ったのですが、この場合 福島から東京までの乗車券、特急券を購入(予約)すればいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • JR在来線から新幹線を利用する場合の乗車券の購入

    JR在来線から新幹線を利用する場合の乗車券の購入について教えてください. 以下,長文ですいません. 先日,自宅最寄りのJR在来線の駅(A駅とします)から仙台に行く際,東京-仙台間の新幹線特急券だけ「えきねっと」で事前予約しました(発券はしていない状態). A駅から仙台駅までの乗車券は,以下2つの買い方があり,方法2が,若干,安いことは知っていました. 方法1:A駅-仙台間を通しで購入. 方法2:A駅→東京都区内の入口駅,東京都区内→仙台を分けて購入. そのため,以下を考えていました. ・A駅をsuicaで改札して東京駅まで行く.  ↓ ・東京駅構内の自動券売機で「えきねっと予約」していた新幹線特急券を(東京都区内からの)乗車券付きで購入・発券する.  ↓ ・A駅で入札したsuica+発券した新幹線の切符(特急券+乗車券(東京都区内→仙台))で新幹線へ改札(改札の際,suicaからは自動的に「方法2」で計算されるとJRのサイトには記載がありました). ところが,「えきねっと予約」を発券しようとしたところ,乗車券付きで購入出来ず,一旦,特急券だけで発券した後,A駅で改札したsuicaを使って仙台までの乗車券を購入することになったのですが,「方法1」で精算されてしまいました. (特急券のみでえきねっと予約していても,発券時に乗車券付きで購入できることは何度もやっていて知っていたのですが,今回,初めて駅構内で発券したところ,乗車券付きで購入できませんでした). 今回の場合,「方法1」で精算できる方法はなかったのでしょうか?. 例えば,以下の方法だったら,「方法1」での購入が可能だったのでしょうか?. ・「えきねっと予約」時に,乗車券付き特急券で予約しておく. ・A駅を改札する際,suicaではなく,A駅→東京都区内の入口駅までの切符を利用する. 自宅からA駅が遠く,しかも,A駅にはえきねっと予約を発券できる券売機が設置されていないため,乗車当日に発券したいのですが,方法1にするには,事前に新幹線の切符(特急券+乗車券)を発券して利用するしか方法はなかったのでしょうか.

  • 仙台⇔東京間の一筆書き

    土日きっぷ/回数券/期間限定きっぷ以外で、 仙台市内⇔東京都区内間をJR特急列車での移動する方法を考えています。 (池袋で途中下車し宿泊予定) こちらで一筆書きのやり方がありましたので、 以下のようなルートを考えて見ました。 仙台市内→(常磐線スーパーひたち)→上野→(山手線)→池袋(宿泊) 池袋→(埼京線)→大宮→(東北新幹線はやてこまち)→仙台市内 ・知りたいこと 1.乗車券+特急指定席券は通常期でいくらになりますでしょうか? 2.この乗車券は何日間有効になるのでしょうか? 3.みどりの窓口で購入する際に上記ルートを伝えれば普通に買えるのでしょうか? #最終的には、乗車券は株主優待券2枚利用 #特急券はえきねっとを利用予定です。

  • 新幹線で仙台-京都往復する場合、どちらがお得

    こんばんは 仙台京都を新幹線で往復します。 えきねっとで指定席購入するのですが、どちらがお得でしょうか?他に、こうしたほうが良いなどアドバイスあれば下さい。お願いします。 1.えきねっとで、仙台東京間の指定席、東京京都間の指定席を購入後、駅の指定席券売機で、仙台京都間の往復乗車券で、往復割引を適用 2.えきねっとで、トクだ値25%で仙台京都間の乗車券付き指定席、、東京京都間の指定席・乗車券を購入 3.他にありますでしょうか? 東京駅で新幹線の乗り継ぎをしたことがないのですが、ネットで仙台京都間で経路検索すると、大体、新幹線の乗り換えの時間は、どれも10分程でしたが、わかりやすいでしょうか?

  • 【東北新幹線】仙台~八戸を往復する場合、一番安いのはどれでしょうか?

    いつもお世話になります。 毎週仕事で八戸と仙台をJRにて日帰りで往復しています。 お尋ねしたいのですが、下記のうち一番安いのはどの方法でしょうか? (1)八戸~仙台を「はやて」にて往復。  「えきねっと」の「トクだ値(乗車券つき)15パーセント引き」にて予約した上で往復する。 (2)往路は「はやて」の八戸~盛岡を「特定特急券」にて移動する。   盛岡~仙台は「はやて」の「トクだ値(乗車券つき)15パーセント引き」で移動する。   復路は往路の逆の方法にて移動する。 (3)往路は八戸~盛岡を「特定特急券」にて移動する。   盛岡~仙台は「こだま」の「自由席」で移動する。   復路は往路とは逆の形にて移動する。 (4)八戸~仙台を「えきねっと」にて「仙台フリーきっぷ」を購入した上で往復する。 (5)その他の方法。((1)~(3)以外に安くなる方法がありますか?) お手数をおかけし申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。

  • 電車で仙台~草津の往復について

    仙台駅~長野原草津口駅の往復について教えて下さい。 既に、えきねっとのトク割35を使用して、仙台~大宮のやまびこを予約しています。 あとは、大宮~長野原草津口駅の、特急草津を予約するだけの状態です。 大宮~だと往復割引は利かないと思うのですが、仙台~草津までだと長距離になるので割引はありますか?二区間を乗車する場合、えきねっとで大宮~草津の切符の買い方は、乗車券+特急券を買えばよいのでしょうか? *大宮駅で、一緒に行く人と落ち合う予定です。

  • 新富士→新横浜の新幹線+乗車券の変更について

    新富士→新横浜までの新幹線自由席+乗車券の切符(えきねっと予約で発券済み)があります。 乗車券のみ大阪市内からに変更(乗車券:大阪市内→横浜市内、自由席特急券:新富士→新横浜)に変更できますでしょうか。 新富士で途中下車します。新大阪→新富士の新幹線特急券は購入済みです。 新富士→新横浜間は、えきねっとで新幹線自由席のみ予約したのですが、自動券売機で発券する時に、「乗車券付きに変更する」を押してしまいました(良く確認しなかった私が悪いのですが、操作パネルも非常に紛らわしいのも事実です)。 よろしくお願いします。

  • 仙台⇔名古屋 新幹線での移動

    JRの往復割引+学割を利用して名古屋に行く際、 往帰ともに埼玉(JRの最寄駅)で途中下車して帰省もする予定です。 仙台-名古屋間の距離から、1435(端数切捨)k÷200k+1日=8日間なので、 1日目:仙台―東北新幹線→大宮→北朝霞      <3泊> 4日目:北朝霞→東京―東海道新幹線→名古屋      <2泊> 6日目:名古屋―東海道新幹線→東京→北朝霞      <2泊> 8日目:北朝霞→大宮―東北新幹線→仙台 *新幹線の特急券は、乗車当日に 東北新幹線:事前予約を発券(えきねっと割引あり)、 東海道新幹線:乗車直前に窓口購入  との利用を考えています。 このような移動は可能でしょうか? あるいは、別に切符を買う必要なところはありますか? 特に、重複する大宮→北朝霞→東京での移動が気になっています。 復路の東海道新幹線は、品川下車の方がよいでしょうか? 途中下車をする形で利用したことがないので、 自信がありません。宜しくお願いします。