• ベストアンサー

夢のマイホームのはずが…

nihonmatuの回答

  • nihonmatu
  • ベストアンサー率66% (24/36)
回答No.5

No3の者です。ここまでの質問者様のお話を読んでみると、確かにご主人の言い分も一理ありますし、奥様の不安もお察しします。 お二人ともまだお若いのでしょうか?嫁に行くという事は、これまでの実家の戸籍から抜いて、別の戸籍に入るという事でもありますね。ご両親も少なからず「娘を嫁がせるという事」はちゃんとご理解しているはずです。もし、万が一、結婚してもお墓と仏壇は守って欲しいと思っていたら多分結婚する時に話をするでしょう。 幸い、ご主人の義理父様がお気を使われているようですので、ご主人が話しにならないのであれば一度相談してみてもいいのではないでしょうか? 「私が守りたいんです!」と言うのではなくて、その辺は言葉を選んで、事情をよく説明して、ご主人が全く取り合ってくれない事も相談していいと思います。 自分としては嫁ぎ先が一番大事だが、実家のお墓の行く末も心配・・・。という具合に・・・。 お姉様のご主人は何と言ってるのでしょうか? お姉様のご主人の方が理解があるようであればよく相談してみるのもいいと思いますよ。 勿論、引き受けてもらえるのであれば自分も力添えはすると言う事もきちんとお話した上で・・・。 一番いいのは姉妹夫婦で折半かと思いますが・・・。 どうでしょうかねえ・・・。

umewanko
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 私も夫も若いとはいえない歳です。 姉の嫁ぎ先は複雑な事情のある家ですし、姉の家の人たちはそろって非常識です。そのぶん姉が実家の墓の面倒をみていても何も言うような人たちではないのも確かです。しかし両親はこの一家のことを良く思っておらず、付き合いもありません。 私の義父は前々から会うと私の父に「うちにはもう一人息子がいるので○○(夫)の面倒はみてやれない。よろしく頼みます」と言っておられたそうです。先日来られたときも遠まわしに借金などしなくても私の実家に住んだらどうかと言っておられるのではないかともとれる発言をしておられたと思います。誰も「こうしなさい!」とは言えないために推量するしかありませんが。 しかし、今日になって夫が墓を引き取ってもいいと言ってくれました。ただ、名前も違うし今後自分にはどうしていったらいいのかわからないからその辺は調べてくれと。新築する家も両親も住めることを前提に間取りを考えると言ってくれました。この状態では実家は更地になることになりますが、婿に来たも同然です。夫の実家もまだ後継ぎが決まっていないため本当にその通りになるかわかりませんが、夫がそのように考えてくれているのが今はとてもありがたいです。

関連するQ&A

  • 後継ぎ問題

    私は姉と2人の姉妹ですが、2人とも嫁に出ています。 姉のところも私のところも長男ですが、私の夫には結婚はしていないものの弟がいます。 結婚するときにわかっていたことなのですが、実家の後を継ぐものがいません。私の実家は車で20分ほどのところで、私の夫は実家が遠くに離れていて、仕事もこちらでしているので、婿に入ってくれなくてもマスオさんをしてくれるものと私が甘く考えていたこともいけなかったと思います。 最近私が家を建てたいと言い出したことから、一気に仏壇や墓の面倒をみる人がいないことが問題になりました。 夫の義父は実家のことを心配してくれているのですが、夫には「僕は長男だ。婿に行ったわけではない」と切り捨てられてしまいました。まだ子どもがいないのに、家が建てたいなどと私がわがままを言い出したことがいけないのだと考えると、両親に申し訳なくて涙が止まりません。 今の世の中一人っ子や子どものいない家もあると思います。実際私の親戚にもそういう家が何軒かあります。 仏壇や墓を守る者がいなくなった時、みなさんはどうしておられるのでしょうか?教えていただきたいです。

  • 兄弟で仏壇を取り合って。

    先月母が亡くなり、もう少しすれば四十九日です。 私は男2人、女1人の兄弟で長男です。長女は既に嫁ぎ、私も弟も既婚です。 父は20数年前に亡くなり、実家には母が一人暮らしており、仏壇には父の位牌があります。お墓、仏壇とも父が亡くなった時に新しく用意したものです。この実家の仏壇とお墓、お寺とのお付き合いは長男の私が継ぐつもりでした。ところが弟のほうが仏壇を自分のほうで預かりたいと言ってきました。自分の家に置いて拝みたいというのです。 跡継ぎになるという事ではなく、亡くなった母への気持ちから毎日手を合わせたいという事のようです。私としては仏壇は私の家に置くのが当然と思っていましたし、また仮に弟の家に置いた場合は私のほうこそ手を合わす仏壇がなく困ります。私の考えでは長男(私)が実家の仏壇とお墓を受け継ぎ、弟は新たに仏壇とお墓を用意するのが一般的だと思っています。仏壇とお墓を継ぐ人を分けず、私も弟も納得する方法をアドバイスください。

  • お墓・仏壇のことで、ぎくしゃくしています(涙)

    お墓・仏壇のことで困っています。 状況:父(長男)が亡くなりました。祖父(父方)は田舎で健在。母は祖母(母方)と同居。父の子供は、娘2人(すでに嫁いでいます)。 問題(1)祖父は父の遺骨を実家の墓に入れてほしいと言っていますが、母は過去に嫁姑問題などもあり、父が生きているときに「自分たちの墓を持とう」と約束した。遺骨を遠くに持っていくことには耐えられないと言います。しかし、子供が娘しかいないため、祖父は「無縁仏になる」と心配しています。良い方法はないでしょうか? 問題(2)いま家には、祖父(母方)の天理教の仏壇(棚?)と、天理教ではない父の仏壇があります。祖父は「一家に2つの仏壇はだめ」と実家に仏壇を持ってくるように言っています。宗派の違う仏壇が2つあることはいけないことでしょうか? 祖父の意見も、母の意見もわかるために、どうして良いか悩んでいます。どうぞ、お知恵をお貸しください。

  • 私の母の仏壇とお墓について

    私の母は誕生日が来て93歳になります。父は12年前に他界しております。父は長男でしたが、実家を出ていました。お墓は長男という気持ちが強く先祖代々のお墓に父の弟の反対を受け三年かかって入れさせてもらいました。 そのような経緯もあり母は自分が亡くなった時には、お墓は父と一緒にはいるのは遠慮があると言っています。 どのように考えたらいいのか教えていただきたいです。 それと母の家には仏壇があり先祖代々の位牌もあります。本家と呼ばれる弟、私からすると叔父になりますが、そこにも仏壇があります。おじさんの子どもは女の子です。 母には男の子、私の弟になります。叔父が亡くなった時には、私の弟が仏壇を持たなければいけませんか? 又、母が亡くなった時には私の弟が仏壇をもたなければいけませんか? ご意見を聞かせてください。よろしくお願い致します。 私は実家に帰省中でWIFI環境が良くなく頻繁にお返事ができないかもしれません。申し訳ありません。

  • お墓について

    お墓について質問させてください。 私の父は2年前に亡くなり今月三回忌を済ませました。 父のお骨は現在も母の家にあります。 父は四男です。 両親の子供は長女の私と妹の二人なので、お墓の継承者がなく、母はお墓を買うかどうか悩んでいます。 母としては、お墓を建てて、三男と結婚した私たちにもそのお墓に入ってもらえれば一番と思っています。 私たちには息子がいます。 私の夫の実家は、義父は長男ではなく、義母も長女ではありません。 ただ、義母の話によると、義父はどうやら義父の実家のお墓に入りたいと思っているのだそうです。 ここで質問なのですが、お墓の継承者でなくても継承者の兄弟夫婦がそのお墓に入ることは、継承者が許可すれば可能なのでしょうか。 また、私は夫の苗字になっていますが、母が建てたお墓に苗字の違う私たちが入るのは可能なのでしょうか。 母は墓石に苗字を刻まなければ良いのではないかと想像で言っていました。 ここでは夫の考えや、夫の実家の考えはおいておきます。 夫と夫の実家の了解が得られた場合として考えます。 母は、誰もお墓を継いでくれる人がいないのであれば、夫のお骨はずっとおいておいて、母自身が亡くなったときに二人分樹木葬にでもしてもらおうかしらと言っています。 私としては、お墓を建てたほうがいいと思うし、そのお墓を無縁仏にしたくないです。 それは無理なのでしょうか。

  • 位牌の行き先

    初めて質問します。 4ヶ月ほど前に母が倒れました。 今は意識があるときとないときがあります。(調子がよいと子供の名前がわかる程度で要介護5です) 父が数年前に亡くなり一人暮らしでした。 母が長男の父に嫁いだため父の両親と父を仏壇でお世話してきましたが 母が倒れてから実家に仏壇が置いてある状態です。 たまに用事が実家にあるとお参りはしていますが・・ 知人がほったらかしにしてはいけないと言っていましたが どうしたらよいでしょうか? 姉と妹の私がいますが姉は離婚しています。 (いずれ父と母の墓に入ると言っていました。) やはり長女が面倒をみていくものだと私は思ってましたので 姉は仏壇を置く場所がないのか長女の姉が位牌だけでも・・・と案を出しましたら 「勝手に位牌を出していいものなのか?」 「参るときはいちいち自分が実家に位牌をもって行く訳?」 「それとも私の家におまいりにくるの?」 「うちで預かってあんたは知らん振りなのか?」 「一ヶ月ぐらいで位牌を二人でもちまわりにしたら?」 「適当にやってバチがあたったらイヤだ」 とか言ってきました(^^; どうしたらよいでしょうか?

  • 実家の墓守について悩んでいます

    私の実家は80歳の父と40代の弟夫婦が暮らしています。弟夫婦に子供ができなかった為、実家のお墓は弟の代で絶えてしまう事になります。そこで父は外孫である私のひとり息子に墓守を頼みたいと言うのです。しかし我が家にもお墓があり、息子は将来2つの墓守をする事になります。息子は正直言って2つは荷が重いと言っています。お墓を1つにまとめようと父に提案したら、実家のお墓に移って来いとの事。そうなると夫が、サザエさん家のマスオさんみたいで嫌だと言います。弟はうつ病で薬を服用してる身なので深い話はできません。父の生前に決めて安心させてあげたいのですが、外孫が墓守するのは元々が無理な話なのでしょうか?ご意見や良いお知恵、お願いします。

  • 亡くなった父が長男

    先日、父が67歳で急逝しました。私は、二女(35歳)でほかに姉(38歳)がいます。二人とも嫁いで、父の家にそう遠くない場所に住んでいました。 父は、6年前に母を亡くし、一人暮らしをしていました。 父は長男であったため、祖父を含む先祖の供養のための仏壇を持っており、その類のことはすべて父に任せていました。 父には、現在、母(老人ホーム入所中)と父と同じ姓を名乗っている弟二人、嫁いだ姉妹4人がおります。(私にとってはおじやおば。みな、そう遠くないところに住んでいます) 私の姉夫婦は、父と母の墓を別に建て、先祖(祖父など)はおじたちに任せたいと考えていましたが、おじたちは、そうなると父が先祖から別の場所にいるのはおかしいと言いだしました。 しかし、姉夫婦にとっても先祖のことまで任せられるのが腑におちないらしく、四十九日までこのことでもめそうな状況です。 今、父の家にある仏壇の行方、そして先祖のお墓、そして父や母はどこに入るのが一般的なのでしょうか?

  • 永代供養について

    私の父は長男で、今は実家の仏壇と墓を守っています。 ですが、父には私しか子供はおらず、私は嫁いだ身ですので、将来的に実家の仏壇・墓を守ることはできないかと思います。 父には弟がおり、その叔父には男の子供もいますが、叔父はどうやら「(将来的に)永代供養にすればいい」と言っているようです。 父の亡き後、自分、もしくは自分の子供達が仏壇・墓の面倒を見るつもりはない、ということだろうと思います。 ※この話はつい先日父から聞きました。 そこで、父の亡き後、本当に叔父が永代供養の手続きをした場合、その後の法要(父や祖夫母の○回忌など)はどうなるのでしょうか?? 嫁いだ身の私には(永代供養などに関して)口を出す権利は無いでしょうか?

  • 同居の母が守る仏壇、お墓の今後

    結婚後、私は実母と住んでいます。マスオさん状態の家庭です。 実母は先祖代々の仏壇とお墓の守をしています。と言っても足を悪くしてから何かにつけて私に行事を押し付けてきます。お墓は最近父の弟のお骨が加わりました。お墓を新しくした際に叔父が半分費用を出した為と、私たちは姉妹とも嫁ぎ、姓が変わっているので、従兄に墓守を託した形になっています。 母89歳が亡くなった後の事ですが、母自身は私が生きている間は、仏壇もお墓も先祖の法要も面倒をみて貰えると思っています。けれど姓の違う仏壇のお守はしない方が良いと聞いたことが有ります。姉は母が死んだ時に永代供養にすれば良いといいますが、どうするのが普通でしょうか? もし主人より私が先に死亡したりすると面倒な問題を押し付けることにもなります。母に対して特に慇懃では無く、普通の対処の仕方を教えてください。

専門家に質問してみよう