• ベストアンサー

MACのシステムログのローカルIP、リモートIP表示のされ方

wirelessmlの回答

回答No.3

失礼しました。 「2.pppdの後ろの番号の意味」についてはNo.1さんの回答が正しいです。

7oignons
質問者

お礼

わかりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • グローバルとローカルIPについて

    今使用してるぷらら フレッツadsl 24m は下記のことが できますが、tepcoのマンションタイプ光でできますか。 プロバイダーはニフティかso-netを検討しています。 機能: ip電話モデムにユーザー情報を設定したら、winxp起動してからローカルのipアドレスが割当たって、 pppoe接続ソフトで接続しなくてもすでにネットに繋いでいます。 その時、さらにpppoe接続ソフトでダイアルするとグローバルのipアドレスがとれて、 osにはグローバルとローカルの2つのアドレスが持っています。 こうしたら、ip電話使用時でもグローバルipアドレス限定のソフトが使えます。

  • ローカルIPアドレスが付与される環境

    自宅からADSL接続をする時にシステムのログに local IP 10.64.64.** remote IP 10.112.112.*** と表示されることがあります。(毎回ではありません) 別の日は最初からlocal IPのところにグローバルIPが付与されている時もあります。(ほとんどはこちらです) どちらも同じプロバイダーを使用してインターネット接続しているのですが日によってlocal IPのところにいわゆるLAN接続で使用されるIPが付与されるのはなぜでしょうか?PC側の設定(私自身ははっきりと設定変更した記憶はないのですが)を変更した場合に起こりうることなのでしょうか?またはこのIPはLAN接続以外の時も何かで使用されることがあるのでしょうか? 自宅からはPC1台のみの使用です。

  • 安価なプロバイダーはローカルIP

    プロバイダーによってはグローバルIPアドレスでなく ローカルIPアドレスが割り振られるところがあるみたいです。 安価なプロバイダーはローカルIPが割る振られると 考えられますか? ローカルIPだとルーターを使えばいいので 安価に提供できそうですが。 ほぼ無限に提供できそうですし。 サーバーを公開したりはできないですが。 また、契約時に分かる物なのでしょうか?

  • VNC接続などのリモートツール?(IPに関して)

    こんにちは、リモート接続について質問があります。 ノートPCの購入を考えてます。 外出先から自宅に置いてあるPCに接続して、 必要なファイルをその都度ダウンロードできれば便利と思っています。 コマンドプロンプトからipconfig /allを入力すると IP Addressは192.168.1.●●と自宅の各PCに表示されます。 DNS Servers のところには違うIPが表示されてまして、 これがプロバイダからもらってるIPと思います。   WAN - NTT終端装置 - 自宅ルーター - 各PC この場合、自宅ルーターのところにプロバイダからもらったIPが充てられて、 各PCには192~が割り振られて(DHCP)ということなんだと思います。 外部からVNCやpcAnywareというリモート接続ソフトを使う場合 相手のIPを入力すると思いますが、これだと自宅のルーターに接続されてしまい、 各PCには接続できないんじゃないかな、と思います。 逆に例えば192.168.1.1と入力した場合 192から始まるIPはローカルネットワークで使うIPらしく WANを通しては使用できないと聞いています。 こういうソフトはプロバイダからもらったIPを使って どうやってローカルネットワークの各PCにつなげることができるんでしょうか? リモート接続の仕組みがわからないので教えて頂けるとうれしいです。 参考サイトの紹介でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • チャットでのリモートホストやIP表示について

    こんにちは。 私はよくチャットをしますが、荒らしに困っています。 みんなに迷惑がかかっています。 荒らしは無視すれば良いのですが、偽者が特に性質が悪いのです。 そこでリモートホストやIPで判断しようと思いました。 同じproxyでも通してないかぎり、解りますから。 でも、gooチャットでは、表示されていません。 ソースにもそれらしき物は載っていませんでした。 何か、リモートホストとIPが表示されるログの取り方がわかりませんか? あったら教えてください。 ログ取りのcgiはよく解らなかったです。 よろしくお願いします。

  • IP電話+リモートアクセス 可能でしょうか?

    現在バッファローのVPN機能付ルータ(WHR2-G54V)を使用して、外部よりリモートアクセスしています(接続はフレッツADSL)。 今度IP電話付のプロバイダに変更するのですが、どうやらモデム+ルータ+IP電話アダプタの3っつが一体になっている物(NEC Aterm WD600系)が送られてくるらしいのです。 そこで質問なのですが、IP電話とリモートアクセスを両立することは可能でしょうか?(可能ならどう接続・設定するのでしょうか)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • IPアドレス等について

    IPアドレス等の基本的なことがわからなくなっているのですが、 プロバイダに加入するという事は、 プロバイダのサーバとLANで接続されるという事なのでしょうか? 自分のマシンにはローカルIPアドレスが基本的には自動割振りされているのですか? それから、カテゴリーが違う質問かも知れませんが、 CGIの環境変数のREMOTE_HOSTやREMOTE_ADDRとは CGIプログラムを実行した人のプロバイダのホスト名やIPアドレスを言っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • リモートデスクトップをしたいです。IPアドレスについて教えて下さい。

    リモートデスクトップ接続を行いたいと思っています。 操作する側の設定で、操作される側のIPアドレスを入力する場面がありますが、IPアドレスというのはどこをどのように見ればわかるのでしょうか。教えて下さい。またグローバルアドレスと、ローカルアドレスというのがあると聞きました。リモートデスクトップの場合、どちらを使うのでしょうか。初歩的なことかと思いますが、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ローカル内のリモートデスクトップについて

    離れたところ(他県)にあるパソコンのリモートデスクトップは利用したことありますが、家庭内のローカル上では利用方法がわかりません。 IPアドレスが一緒場合はどうしたらいいのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • リモートデスクトップと動的IPアドレスについて

    リモートデスクトップ使用時にクライアント側のグローバルIPが動的IPアドレスの場合、停電やプロバイダメンテナンス以外に変わってしまうことは考えられますか?もしご存知でしたらそれはルーティングがいけないのかそれとも動的IPアドレスではそもそもリモートデスクトップは難があるのか、もしそれだとしたら動的IPでリモートデスクトップを行う方法があるのか教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。