• ベストアンサー

大学入試(一般入試)での服装や髪型

JunYoshの回答

  • ベストアンサー
  • JunYosh
  • ベストアンサー率32% (29/89)
回答No.5

一般入試は、どんな格好で行っても構いません。ただし、地図や英語の書かれた服は禁止です。センター試験なら裏返しにして着替えさせられます。 それから、就職の時にピアスが…というご質問ですが、ピアスの穴を開けること自体は問題ありません。重要なのは、就職面接の時(もちろん大学入試で面接がある場合も)、ピアスを実際に身に着けているかどうかということです。もし着けたまま行くと、印象が非常に悪くなります。面接というのは、普段は自由にしていても、身なりをきちんとすべき場面で、どれほど常識ある振る舞いができるのかを見定める意味もありますからね。

関連するQ&A

  • 大学一般入試について質問させていただきます。

    大学一般入試について質問させていただきます。 私は某大学に通っていたのですが、ちょっとした家庭の事情で大学に通うことが出来なくなり退学してしまいました。ですが、今はその問題が解決したのでまた大学に行きたいと思っています。そこで、前と同じ大学を一般で受けたいのですが一度退学したということは合否に影響するでしょうか?調べた所、一般入試は調査書などは関係なく入試の得点だけて合否を決める所が多いようですが…。 自分の中では今度こそきちんと通いきって卒業しようと決意しているのですが…。大学側には入ってもまた辞めるんじゃないかと思われて、得点が良くても受け入れてもらえなかったらと思うと…すごく不安なんです。 皆様のご意見、ご回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 大学入試

    大学入試(一般入試)の際、評定平均って合否に関係してきますか?

  • 国公立大学の推薦入試での面接の容儀

    こんにちは。 今度国公立大学の推薦入試を受けます。 そこで疑問に思ったのですが、試験の時や面接の時の容儀(服装、髪型、眉毛)って合否の項目として重視されるものでしょうか? 高校入試の面接の時はかなりきっちりするようにと中学では指導されましたが、国公立大学の推薦入試でも眉毛を剃ったりしていてはいけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一般入試の調査書

    大学受験の、推薦やAOではない一般入試で、 調査書は提出物として必要なだけで、入試要項に「試験の成績と調査書の内容をもとに合否判定します」などとは記されてない場合、 提出する調査書に書いてあることは合否判定に関係ありますか? 私は大学受験のとき、一般入試で5大学受験し1校しか受からなかったのですが、 親はそれは調査書のせいだと言います。 というのは、1校出願するのをやめたため、先生に書いてもらったものの使わなかった調査書を(本当は駄目なんですが)受験終了後に開封して読んだところ、 評定平均値は4.8、評価はA、出席日数や所見欄(「明るく社交的で~」のような)も問題なかったのですが、部活動で大会で入賞したことや取った資格などが全く書かれていなかったのです。 入試の判定が常にボーダーぎりぎりだったので、間違いなく調査書のせいで落ちたんだ、と親は言うのですが、果たしてそうでしょうか? 私が受験した大学はどれも、要項に「調査書は合否判定に使う」とは書かれておらず、 また、大学入学後、入試課でバイトしていた時に入試課の職員に聞いてみたところ、 「一般入試では調査書の内容は合否判定には使わない。もし使うなら『調査書の内容も判定に使う』と要項に書かなきゃいけない」と言われました。 そのことを親に言ったのですが、信じてもらえません。 私はその時唯一受かった大学に入って良かったと今は心から思ってるし、大好きだった担任のことを、調査書のことで親にずっと悪く言われて辛いので、 大学入試に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 大学の一般入試についてなんですが

    大学の一般入試についてなんですが 推薦でない限り国公立も私立も高校での成績は関係なく テストの点だけの勝負ですよね 解答お願いします

  • オープンキャンパスと入試の合否の関係について

    来月、娘と私立大学のオープンキャンパス(AO入試希望者は必須のようです)に行こうと思うのですが、オープンキャンパスで下記のようなことは確認されているのでしょうか? (1)氏名など (2)髪型や服装 (3)態度 と言いますのは、AO入試や公募推薦でこの大学を受験する予定なのですが、オープンキャンパスの際、(1)(2)(3)などを学校側が確認していて、それが合否に関係する可能性があるなら、髪型や服装にも最善の注意を払おうと思いまして。 もちろん、常識的なや服装や行動は当然のことですが、そうではなく、大学側が合否を決めるために、氏名を確認して、服装・髪型・行動などを確認しているのかどうか知りたいと思いまして質問させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。

  • 私立大学の入試

    私立大学の入試の場合、国公立みたいにセンター+一般入試の総合点で合否を決めるというところは無いのでしょうか? ほとんどの私立の場合、センター一発で受からなかったら、次は一般入試という形で一般ではセンターの結果は関係ないのでしょうか?

  • 大学入試

    私は創価大学の工学部を一般入試で受験しましたが不合格でした。一般入試は追加合格があります。今日合否通知書が届きましたが不合格という結果以外は何も書いてなかったです。普通は合否通知書に補欠番号が書いてあるのでしょうか?

  • 大学受験 一般入試は何個も受けられるの?

    大学受験を控えている愛知住まいの高校3年です。 本命は、経営学科をセンター試験と一般入試を両方受け、他学科を後1個だけ、センターで受けたいと思っています。 そのほかに、あと2校受けようと思っているのですが、その1つは、本命よりレベルが高く、ダメ元に近い状態で受けようと思っています、そちらも、一般入試で受けたいと思っているのですが、一般入試は本命別で、他大学などで、何校も受けられるのでしょうか?大学別でです。教えてください!

  • 高校一般入試の面接

    タイトルどおり公立高校の一般入試の面接についての質問です。 子供が今度受験なのですが、人前で話すのが大の苦手で大変落ち込んでいます。 一般入試の面接は、合否にどの程度影響するのでしょうか? また、良い対策がありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。