• ベストアンサー

オークションの評価

second-lineの回答

回答No.2

再び1です。 トップ画面の左側のほうにある評価ランキングで検索できると思います。 ただ、評価1000の次が5000ですので、2000から探すということであれば非常に大変かもしれませんが・・・ ほかにもっといいのがあるのかもしれません、使えなかったらすみませんm(_ _)m

tokkochan
質問者

お礼

ありがとうございます。 お陰さまで見つける事が出来ました。

関連するQ&A

  • オークションの評価について

    長文になりますがよろしくお願いします 今年の1月3.4日ごろヤフーオークションである商品を落札しました。 それで出品者さんと「取引ナビ」でやり取りをして相手に振込みが終わったので「支払いが終わりましたので発送お願いします。あと評価はしないで下さい」と送りました。 商品は無事に到着 まったく問題なくやり取りが出来たんですが、1月27日に出品者さんが評価をつけてきたんです。 で僕は(原文そのままのコピー) 「評価はしないで下さい」と書いたはずなんですが なぜ評価をしたのですか?? 取り消してください。 取り消せない場合不本意ですがそれなりの評価を付けるつもりです。 とちょっと強い言い方で送ったら相手から(原文そのまま) ご連絡の件は確認しました。 なるほど確かに見落としましたが、それほど重要でしたら、 早い段階(最初の連絡など)でご連絡頂きたかった事です。 「支払が完了した」という最終連絡ではその点に注目しますので 別個新たな申し出は見落としがちです。 ~~~なぜ評価をしたのですか??~~~ 滞りなく終了していれば、基本的に全て「非常に良い」で評価します。 評価するかしないかは、本来される側ではなくする側が決める事です。 ~~取り消せない場合不本意ですがそれなりの評価を付けるつもりです。~~ 運営元のヤフーオークションは評価する事を推奨しています。 『評価されたから、報復評価をする』というのは つまりはオークションの基本方針に反しているわけです。 対応次第では、今後ヤフーオークションに一切参加できないように 個人情報込みで運営元に連絡をいれます。 あとそもそも別途IDを用いて入札可能だったわけですから 落札後に、出品者に対して付帯条件を課すのもおかしいのではないかと感じます。 出品ID・落札IDは分離、落札IDも物によって分けるのが ごく一般なんですが、御存じなかったんでしょうか。 以上、読んで頂いて評価をどうするかはあなたの自由ですが、 まっとうな社会人の対応を望みます。 って返信がきたんですが僕に非があるとは思えないんです。 ぼくはただ「見落としてましたすみませんでした」の一言がほしく相手に「悪い」などの評価をつけるつもりは全く無かったんですけど…僕の言い方が強すぎたんですかねぇ?? 長々書いてたら皆さんに何が聞きたいのか解らなくなりましたが これを読んだ皆さんの意見を聞かせてください。 「対応次第では、今後ヤフーオークションに一切参加できないように 個人情報込みで運営元に連絡をいれます」こんなこと出来るんですかねぇ?? 相手は評価2500ぐらいついている業者さんだと思います。

  • Yahooオークションの評価削除について

    わたしはYahooメールアドレスとYahooオークションのIDがいっしょなのですが Yahooオークションの評価について 落札した商品を他人に見られるのが嫌なので 評価者の合意があれば完全に評価そのものを取り下げることはできますか? また、Yahoo IDを削除すると評価は消えますよね? (私は評価が一度0になってよいと思っています) でも、その場合Yahooメールも受信できなくなるってことになりますか? 評価を削除しつつ、Yahooメールもこれまで同様に利用する方法はないものでしょうか? 以上、お返事お待ちしております。

  • オークションでの評価について

    オークションでの評価について こんばんわ。 オークションで少し気になることがあったので質問させて頂きます。 私はオークションで落札はしたことが十数回くらいですがあるのですが、そのIDを一時期もう使わないだろうと思い消してしまったので、また新しいIDで今度は出品する事になりました。 出品して、落札される方は、もう十分評価も高い方が普通にいます。 だからかよく分からないのですが、『こちら側の評価は絶対不要で』と言う方もいます。 私はまだ出品し始めたばかりで評価があまり付いていないので、安心して入札して頂けるように評価が多い方がいいかな、と思って評価を希望するので、してくれる方もいます。 でも今日、こちらから連絡をしたら『こちら側の評価は不要です、できれば双方不要でお願いします』と言う方がいました。 取り引きはスムーズにできたし、できるだけ丁寧な対応を心がけているので、何か悪いことを言った訳ではないと思うのですが・・・ 双方不要と言う方は今までいなかったので、少し気になってしまいました。 そういう方ってどういう理由で双方不要と言う事があるのでしょうか? その方の評価を見たら、私が出品した物と同じような品を購入されていたので、見られたくないとかではないのかな・・・と思いましたが他に理由が何か考えられますか? この場合どんな理由が考えられるんだろう、と考えるのですが分からなくて; よろしかったら意見をお聞かせ願いたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • auオークションの評価について。

    評価に個人情報を載せられて嫌な思いをしています。 auオークションから退会した場合、すぐに私のIDも消えて、閲覧者や評価した相手が私の評価にアクセスする事はできなくなるのでしょうか? auオークションはあまり利用しないので退会してもかまわないのですが。

  • オークションの評価について

    楽天のオークションを利用してまだ数カ月の新参者です。 幸いなことに利用した評価すべてに「良い」を頂いていますが、出品者・入札者にとっての評価のメリット、デメリットが良く分かりません。出品者の方のほうが評価を必要以上に気にされるように見受けられますが、評価の結果がオークションにおいてどのような役割を持っているのか、ご存知の方は是非教えてください。  よろしくお願いします。

  • オークション評価どうなるの?

    今、yahoo!を使っているんですが、近々他のプロバイダに切り替えることにしました。1ヶ月後辺りです。切り替え後もヤフーオークションに参加したいんですが、参加できますよね、月の料金はいくらかかるんでしょうか、また、いままでのIDや評価などはどうなるでしょうか?今まで貯めた評価をそのまま使いたいんですが、使えますか?yahoo!解約の時にどの様な手続きをとれば良いのでしょうか?

  • ヤフーオークションの評価について

    先日、オークションで商品を落札しました。 次の日に連絡が来たと思ったら突然落札が削除されていて、 「自己紹介にもある通り、評価の悪い方は取引をお断りさせていただいています。最近イタズラが多く取引しない方が多いので、ご理解ください。」 と書かれていて、たしかに自己紹介を見ると「評価に非常に悪いが多い方は一度ご連絡ください」と書かれていました。 これは私のほうが悪いと思い、相手の評価も300以上あるうちのすべてが 良い評価だったので、傷つけるのも失礼なので報復もしませんでした。 ちなみに、私の評価は14が非常に良いで非常に悪いが1です。 ですがこれで非常に悪いが2に増えてしまったので、 その後ほかの商品に入札したときも、入札が取り消されていたりと 嫌なことばかりです。(評価が悪い人とは取引しない、という人には必ず削除されます) このIDは捨てて、別のIDから始めた方が良いでしょうか? (もともと非常に悪いが1あったのも、落札後私が連絡とるのに一日かかってしまったので、キャンセルさせられてついたものです。)

  • 評価を見られたくないんですが・・・

    あまりにも個人的でくだらない質問なのですが、どうか知恵をお貸しください。 Yahoo!オークションで、ずっと前に落札したものの評価を、最近オークションにはまり始めただんなに見られるのが嫌なんです。 かなり前のものなので、オークション自体にはアクセスできないのですが、タイトルを見ていろいろ詮索されるのです。 それでいっそのこと、今のヤフーIDを削除して新しいものに変えてしまおうと思っているのですが、今のIDは良い評価ばかりが400以上入っていますので、急に削除したりしたら、それも何を言われるかわかりません。 なんと言い訳をしてIDを変えれば、怪しまれずにすむでしょう・・・? (最初は、ウォレットの引き落とし口座を変えようとしてIDを削除してしまった…と言うつもりだったのですが、それではあまりにも、なので(笑)) だんなは、時々オークションに参加するぐらいで、システムやPCなどについての知識はありません。 どうか、よろしくお願いします。

  • ヤフーオークションの評価を削除できますか??

    ヤフーオークションのマイページにある評価は削除できないんでしょうか?? 家族でIDを使っているんですが、落札したとバレたくないものがあるんです!!! 出品者に「評価しないでください」と言えばよかったんですが、うっかりしてました。 ちなみに評価は「とても良い」です。

  • オークションの評価の基準は何でしょうか?

    ヤフーオークションでレッドウイングのブーツを落札したのですが、 吊り上げされ、相場以上の金額で落札してしまったことに後で気づきました。 仕方なく取引を行い、商品の方も無事に届いたのですが、状態はひどいものでした。 どうやら、同じヤフーオークションで別IDで落札した商品を、化粧や詰め物をして 奇跡的な1枚を載せて毎週転売している方のようでした。 私の場合は、上記のような状態での不信感から出品者IDを入力して、その出品者が吊り上げ常習者だとの記載を見つけ、 遅ればせながら、そのことにようやく気づいたのですが、この場合みなさんなら評価はどう書きますでしょうか? わたしは上記のようなことを、今は洗いざらい書いてみたいのですが、 その後の報復評価や住所などを知られていると思うと、なかなか勇気がわいてきません。 ですが、今後も被害にあう方がいる可能性を考えると書かないのもどうかと考えています。 どうしたらよいでしょうか?