• 締切済み

患者の胸に物を置く先生

puyopuyo3の回答

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.2

患者さんの胸の上は、台じゃないです。クレームが出て当然です。 但し、そういう先生が多いのも事実です。 イヤならば、はっきりイヤと言った方がいいです。それで聞いてくれなければ、「その程度」の歯科医院だということです。別に嫌われてもいいじゃないですか。歯科医院はいっぱいあります。

gomahjang
質問者

お礼

患者の胸は台じゃないですよねぇ、確かに。 しかし、今まさに正念場!みたいな雰囲気のときは黙って協力する気持ちで・・ と思っていました。 最初は綿とか軽いものだったので分かるんですが、重い物はちょっと・・・しかもエプロンがずれていたり(笑 先生はきっと周りが見えないタイプなんでしょうね。 気になる時には衛生士さんにそれとなく言ってみようかなと思います。

関連するQ&A

  • 男性の歯科医師さんは、患者さんが女性の場合、胸に自分の腕があたらないよ

    男性の歯科医師さんは、患者さんが女性の場合、胸に自分の腕があたらないように意識しますか。 今まで女性の歯科医に診て貰っていたので特に気にしたことはなかったのですが、 この前違う先生(男性)にやってもらったとき、やたらと腕が胸にあたりました。 おそらくわざとではなく、治療の状況でそうなるんだとおもいます。 すごくやりにくい場所の歯だからと言ってましたから。 ただ、腕が胸にあたるたびに、治療をやめてしまうのでなかなか進みません。 やはり男性の歯科医の場合はそのへんを気にしますか。 それとも胸のせいで腕の位置が安定しない(柔らかいから)からやりにくいってことでしょうか。

  • 大丈夫なの?患者の少ない歯医者

    近所の歯医者のことで、歯科医の事情に詳しい方がいたら教えてください。 とてもいい歯医者なのですが、こんなんで経営成り立つのでしょうか?? その歯科医院は、いつ行っても患者がほとんどいません。 いきなり「今日診てもらえますか?」と電話しても100%オッケーですし、時間も「何時がいいですか?」とこちらの都合に合わせてくれます。 その間も患者が来ることはあまりなく、バッチリしっかり診察してくれます。 先生は2人。ですが、月火水はA先生、木金土はB先生、というように曜日でわかれているようです。 2人が同時に診察していることはありません。どちらも40代くらいのカッコイイ先生です。 医院は、駅前のショッピングセンターに入っています。 場所柄、歯科医院の数が多く、ちょっと見渡しても10件くらいあります。さらに徒歩圏内に歯科大もあります。 腕はいいと思います。過去に治療してもらったところも良好ですし、余計な治療もしません。 レントゲンも1枚撮ったら、そこからいろいろ読み解く・・・という印象です。何度も撮ることもありません。 検診の案内などは特に来ません。 患者が自分から来るのを待つ、といった感じです。 抜歯はできるだけしない方針で、もうムリ・・・という歯も患者が納得するまで治療してくれます。 説明もわかりやすく、図やら模型やら、いろいろなものを使ってすごくわかりやすく説明してくれます。 保険以外の治療は全然勧めてきません。 矯正治療はしているようですが、メインではありません。(大学病院が近くにあるし、矯正メインの歯科も多いので、はたしてこの歯科医院を受診する人がいるのかどうか・・・) 広告やホームページなども見かけません。地味な歯医者です。受付に熱帯魚の大きい水槽があるくらいで、あとは飾り気のない感じです。子供用のおもちゃなどもありません。 先生以外では、歯科助手か歯科衛生士らしき女性が1人。受付兼助手の女性が1人。この2人もすごーく感じがいいです。 料金も安いと思います。無料だったこともありました。(治療1週間後の経過を見ただけのときですが) こんな感じなのですが、とにかく、他の患者と会うことがほとんどないのです。たまにありますが、待つ時間もほとんどないです。予約した時間に絶対診察してもらえます。 よく、歯医者は儲からないと聞きますが、こちらが「保険外で白い歯にしても・・・」みたいに言っても「いや、ここは目立たないし、外側だけ白い素材を貼り付ける治療ができますので、保険外にしなくても大丈夫だと思いますよ。」みたいな感じでできるだけ保険内でやろうとしてくれます。 かみ合わせの治療もとてもうまく、長年悩まされていた歯ぐきの痛みの原因が微妙なかみ合わせの違いであることを一発で見抜き、1回で治りました。(いろんな歯医者行ったのに・・・) 予約が取りやすいので、ついついマメに診察に行くので、もしかしたら他の患者さんも私と同じような気持ちで通ってしまうのかなぁ・・・とも思いますがそれにしても1日に診てる患者数が少ないような・・・。 1時間に1人・・・みたいな予約の取りかたしてるのでしょうか? 月~土の10時~20時が診察時間です。 夜以外のいろいろな曜日、時間に行っていますがいつ行ってもすいています。もしかしたら夜はけっこう来てるとか・・・? 以前行っていた歯医者は先生1人なのに、1時間に5人くらいの患者さんをさばいていてとても慌しく、待ち時間も長かったのですが、この歯科医院はとにかくのんびりゆったり治療してもらえるのでとても気に入っています。 ここもあそこも・・・とあちこち治療したがらないのも珍しいなぁと思います。 長くなってしまいましたが、このような状態で歯科医院の経営は成り立つものなのでしょうか? 一患者が心配するようなことではないのですが、ずっと気になっていまして・・・。 何か秘密があるのでしょうか?それとも案外歯医者ってこんなのんびりでもやっていけるものなのでしょうか?

  • タバコくさい先生

    私の通う歯科医院の先生は、年齢は32~3才くらいでしょうか。。 先生はとても熱心な良い先生なのですが、いつも気になることがあります。 それは先生のタバコ臭さです。 マスクをしていても、歯の治療中ってお互いの顔がかなり接近します。 先生も治療に集中すると息がマスク越しにはぁ~ってなってます。 それが、いかにもヤニ臭いんですよね・・・・・・ 先生も人間だし普通にタバコ吸うんでしょうけど、禁煙してる私としては微妙な気分ですし、ホントに臭いんです。 しかも、治療の合間に衛生士さんに型取りをバトンタッチして戻ると強烈ににおってきます(^^; その歯医者は全部で7名ほどの先生がいる大きな歯科医院です。 先生は香水もつけてるし、あまり規則とかに厳しくないんでしょうか? でも、患者としてはあまり好感がもてませんが皆様はどう思われますか? 私の心が狭いのでしょうか・・・(>< これで転院・・ってことを考えてはないですが歯医者のモラルというか規則のようなものってないのかな~と思って質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • よい治療を受けるために患者が心がけるべきこと

    歯医者さんのことで悩んでおられる方は多いと思います。 ネット上にも「よい歯医者さんの選び方」のような記事がたくさんありますが 実際には行ってみないとわかりません。 また行ってみて歯科の知識のない患者にわかるのは次のようなことだけです。 ・先生の人柄 ・麻酔が痛いか痛くないか ・説明がわかりやすいか、わかりにくいか。 なかなか素人には歯医者さんの腕、技術力などを判断することができません。 そして治療してもらって不具合が出て初めて、歯医者さんを変えたほうがいいと判断することになります。 また、治療上のささいなミス(脱脂綿のとりわすれなど)を歯医者さんが認めることはあっても、健康な歯を削ってしまったなどの重大なミスを歯科医自ら認めるということはまず考えられないと思います。 私もかつて健康な歯を削られてしまい、別の病院にいってそれが判明したと言う経験があります。 保険制度が悪いとか、いろいろあると思いますが、患者がそのようなことをどれだ愚痴っても仕方がないです。 これはすべての患者にあてはまることだと思います。 歯の健康については、歯磨きなど自分でできることを最大限やって それでも虫歯になったり、歯医者で適切な治療を受けることができなかったとしても 命を落とすわけではないので、仕方ないと考えるべきなのかと思ったりもします。 悩みすぎてノイローゼになるのもばからしいので。 ≪質問≫ (1)どのようにして歯医者を選んでいますか。 (2)よい治療を受けるために、患者が心がけておくことはありますか。 (3)歯医者も人間なので完璧でないのは当たり前で、ある程度妥協することは必要でしょう。 みなさんは、どの程度ならば妥協されますか。 (4)その他、こんなひどい目にあったとか、よい歯医者にめぐりあったなどの経験談を聞かせていただきたいです。

  • 男性の歯科医にとってこういう患者は迷惑?メイクなど

     歯医者にとってのやり易い患者ってどのようなものでしょうか?  自分が患者として数箇所の歯科医に行った結果、とても人柄が良く、丁寧に優しく説明してくれるし、治療の手つきも乱暴じゃなくて落ち着いている、今迄で最高の男の歯医者さんと出会う事が出来ました。同性だと分かるのですが、治療中の自分の行為がもしかして男性の先生にとっては迷惑かな、と思う事もありましたので、教えて下さい。  歯科医院での患者は、どういう患者だと治療がやりやすく、歯科医に好感を持たれますか?  今後も定期検診の時や歯の詰め物がかけることもあると思いますので、嫌がられてそっけない対応をされるよりは、お互いに気持ち良い関係を続けていけくことができて、今後も熱心に診察して良い治療をしてあげようと、思われたらいいな、と思っています。  (1)例えば、手の置き場所について:たいてい私はおなかの上で手をぎゅっと組んでいます。もしかしたら痛くなるかもしれない、と怖がって、手をよく動かしてしまいます。歯科医においているブランケットをよくニギニギしています。  担当の男性歯科医は、私がそんなんだからか、「痛みはありませんでしたか?」と治療後に必ず聞きます。どこの歯科医もそう聞くものなのでしょうけれど。丁寧な治療をして下さる、優しい性格のこの先生が、私があまりに怖がって身構えて手をいろいろとおなかの上で動かすことで治療に集中できないことがあるとしたら、申し訳ないな、、と思いました。  また、落ち着いて治療を受けようと思い、おなかの上で手を組んだりブランケットをニギニギするのをやめて、きをつけの姿勢にしようとすると、右手が先生の膝辺りに触れてしまったので、すぐに手をおなかの上にもどしました。  普通、手をどこにおいているものでしょう?歯科医にとってはどういう状態で寝てくれたらやりやすいものですか?  先生を患者が信頼して身構えせずゆったりしてじっとしていた方が、歯科医としては心地良いものでしょうか? (2)服装について:歯科医は、患者が清潔であればあるほど良い物だと思いますが、患者の服装って気にしているものですか?(今は、BEAMSなどの適度に雰囲気のいい服を着ていたい方なのですが、診察の邪魔になっては行けないと思い、オシャレな綺麗めな服は我慢をし、綺麗に洗濯はしているけれど地味で質素な色使いの服にしています。UNIQLOとか・・・) (3)メイクについて:歯医者に行く時はメイクは歯医者さんの迷惑だ、と思い、顔には日焼け止めしかつけていません。アイメイクもなく、眉毛も描いていません。歯科医にとって、ノーメイクの女の患者は、逆に迷惑だったりするのでしょうか? (4)髪型について:気分により髪をおろしたい日があるのですが、歯科医の手の動きの妨げになったら嫌だな、と思い、いつも髪を下で縛っています。歯科医にとって、髪をおろしている患者は迷惑ですか?

  • 歯の治療中に女医さんの胸があたるのはわざとでしかも胸は偽物って本当ですか?

    歯の治療中によくきれいな女医さんの胸があたって気持ち良いという話をききますが、それはわざと(治療上のテクニック)であって、しかも患者さんを気持ちよくするための偽物の胸なのだという話を聞きました。 本当でしょうか? 教えてください。

  • 患者さん

    歯科助手です。90歳近くの患者さんで、前歯の型を取り、前歯が出来ていたのですが夏に熱中症になり、しばらく通院出来ないとの連絡がありました。2ヶ月位して家族の方から連絡があり、入院している、入れ歯が出来てるなら、一時外出で診察しようと思うと言われました。その患者さんは、上は3本しか歯が残っていないので、前歯一本作った後入れ歯の作成に入る予定でした。家族の方は入れ歯が出来ていると勘違いしていたので、前歯一本だけと説明したら、がっかりした様子で、それなら外出してまで行ってもなといった雰囲気でした。私は、前歯は本物の歯が出来るまでの仮歯で本物の歯ではないから、壊れてしまうかもしれない、診察出来るなら連絡下さいと伝えました。 先生に伝えた所、「患者さんは入れ歯なのかなんなのかわからないんだから、外出して来てって言わないと…」 と言われました。 私は、勘違いしたまま外出してがっかりされても嫌だし、入院した状態で外出して来てと強くも言えませんでした…病院にとっては、前歯が作った料金はマイナスになってしまうので、何も言わずに出来上がっているので来てって言えば良かったんでしょうか?私の感覚がおかしいんでしょうか?

  • 歯医者の先生が

    歯科に通院し始めましたが、そこの院長先生は手袋をはめて治療をしません。また、いろいろな患者さんを診てまわったあと、手を消毒していないのか!?臭いがして気になります。いままでの歯医者さんでは気にならなかったのですが今のところは・・・みなさん、どう思いますか?

  • 歯医者の衛生面について

    今通院いている歯医者さんですが、ずっと衛生面で気になることがあります。 治療する際に使用する器具がどうも汚いような気がしてなりません。 治療前に袋を破って出しているのを見るので消毒処理はしていると思うのですが何かが付着している後(白い物)や見る角度によっては錆びているようにも見ます。 また唾液などを吸い取る器具はあきらかに錆びています。 口元に入れるゴム製の部分は患者ごとに変えているみたいですが奥歯の方を治療する際は錆びている部分があたっているような気がして不快に感じます。 何度も繰り返しで使用するのは分かるのですがこれは仕方ないことなのでしょうか? また、いつも同じ時間帯に3人程の患者さんを一人の先生で掛け持ち治療していますが治療の合間に別の患者の治療をするので毎回手袋を変えていないのでそれも気になります。 たとえちょっとした治療でも他の患者さんの口元を触れた手で触られたくないと感じるのは気にし過ぎでしょうか? できれば歯医者さんでお勤めになっている方やお勤めの経験がある方など経営側に詳しい方のご意見が聞けたら幸いです。 最後に・・・、 治療中の歯が数本あるのですが、今は次の予約を取っていない状態です。予約もいつもいっぱいなので腕がある先生だと思うのですがこのまま通い続けるが悩み中です・・・。

  • 患者はどうやって判断すればいいの?根幹治療がちゃんと行なわれているかについて

    治療済みの歯について、現在かかっている歯医者に、「根幹治療が不十分で、再発の可能性もある」と指摘されました。(以前、別の歯医者で治療した歯) 「いまさらそー言われてもって感じなのですが」 根幹治療を受けるとき、完全に病巣を取りきれているか、患者の方で判断できる手立てはあるのでしょうか?