• ベストアンサー

六法の法改正

法科大学院の既習コースに受験を予定している者です。 司法試験予備校に通うには学費が高いので、以前受験された方に教材を安く分けてもらって学習を始めようと考えています。 その教材は2001年コースなのですが、現在の法改正に適応しているのか心配しています。 商法は法改正された事は知っているのですが、他の科目の法改正の状況、ならびに2001年の教材で法科大学院の受験に適応しているのか、教えて頂ければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.3

 憲法は、そのまま使えると思いますが、判例はフォローする 必要があります。  刑法もそのまま使えますが、少し改正が入っています。クレ ジットカード刑の犯罪とか、集団強姦とか、危険運転致死とか です。  民法は、口語体に改正しましたし、一部改正があります。  特に抵当権まわりは、旧法はぜんぜん使えません。  刑事訴訟法は、近時、改正が盛んで、これから受験するので あれば、改正フォローは必須でしょう。  民事訴訟法は、少しだけ改正がありました。旧法のままで使 えるとは思いますが、逆に学説の進歩が顕著なので、古い頭に なってしまうかも。つまり出題傾向に対応できない可能性はあ ります。  会社法は、使えませんが、商法総則も改正ありです。  手形小切手はそのまま使えるでしょう。  新しい課目として行政法が加わりましたね。これは新規購入 しかないでしょう。  お金をけちるのは結構ですが、基本的には、全く、お勧めし ません。

その他の回答 (2)

  • you19994
  • ベストアンサー率40% (314/766)
回答No.2

民法が2004年に口語体に大改正されています。 ですから民法教材は使えなくはないですが 新しい物に切り替えた方が無難だと思います。

oiuysdfg
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • hachi2191
  • ベストアンサー率57% (51/88)
回答No.1

2001年と現在との六法の改正ですが,民法が全文口語化されました。内容に大きな変化はないですが,保証について結構変わってます。要式行為化されるなど。 刑訴は公判前整理手続ができました。こういうところが法科大学院の入試に出るのか私は知りませんが。実務では極めて重要です。 刑法の法定刑が一部重くなっています。殺人,傷害致死など。ただし,強盗致傷だけ1年下限が下がりました。また,有期懲役の範囲が広がりました。そういえば窃盗に罰金刑ができたりというのも今月施行されましたね。 2001年にはまだ法科大学院は存在しなかったのでは? 譲ってもらおうとされている教材は,以前の司法試験受験用のものでしょ? 以前の司法試験受験用のテキストで法科大学院の入試に対応できるのかというのは,法科大学院の入試の内容を私は知りませんので正確なところはわかりませんは,あまり参考にならない気がします。

関連するQ&A

  • 司法試験法改正案について 困ってます!!

    閲覧していただきありがとうございます。 今年3月に、司法試験法改正案が国会に提出されました。 司法試験の短答式の科目が7科目から3科目になるということらしいです。 お聞きしたいのは、予備試験でも同じく7科目から3科目になるのでしょうか。 また、改正案が本国会で可決成立された場合、短答式の科目数減少、受験回数の3回から5回までOK以外にどのようなことが変更されるのでしょうか。 また、法科大学院入試の既修者コースで課される法律問題で東大や京大は7科目課していますが、それも変更され3科目になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 商法改正について

     商法が改正される(された?)に際して、それが現行司法試験、法科大学院試験へ反映されるのはいつからでしょうか?

  • 仮面浪人か法科大学院か

    現在大学2年(2浪)で非法学部に通っています。 法曹を目指しているのですが以下のどちらが司法試験合格に有利でしょうか? 1、このまま大学に通い、予備校に通いながら難関法科大学院(2年既習コース)を受ける 2、仮面浪人をして難関大法学部に入り、難関法科大学院(2年既習コース)を受ける

  • 六法の法改正について(2003年以降の改正について)

    六法(憲・民・刑・商・民訴・刑訴)の2003年以降の法改正について聞きたいのですが。 2003年以降、六法で法改正のあった科目はありますか? また、その法改正の内容はどういったものでしょうか?条文と詳細を教えていただきたいのですが。 色々と事情があり、できるだけ詳細を知りたいのですが。 あまりに多いようでしたら、条文・判例名・論点の変更だけでけっこうです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 正しい選択は

    現在大学2年です。法学部ではありません。 将来司法試験を視野に入れて、 まず司法書士を受験しようかと考えています。 弁護士になるために最初に司法書士を取っておこうと考える人は結構いるものなのでしょうか? 司法試験から司法書士への転向は聞いたことがあるのですが 司法書士から司法試験への転向はあまり聞かないもので・・・。 僕の考えでは最初から弁護士を目指すのはリスクが大きいのでステップアップしていこうということと 司法書士を勉強しておけば法科大学院の既習者コースに入るための試験も簡単に通過できるのではないかという考えです。 ここで確認しておきたいのですが 司法書士を勉強しておけば法科大学院で既習者コースに入るための試験は通過できるものなのでしょうか? それとも、やはり分野が全然違っていたりするのでしょうか? よろしくお願いします。。

  • 伊藤塾・LEC東京リーガルマインド

    法科大学院に進学したいと思っています。 司法試験受験指導校を利用したいと思っていますが、 伊藤塾とLEC東京リーガルマインドとで迷っています。 受講料やシステムも似たりよったりです。 法科大学院は既習コースを目指しています。

  • 司法書士勉強で商法改正(新会社法など)

    司法書士試験で来年の7月に受験を考えているものなのですが、過去にLECの講座を購入して、教材はそのままあります。 このたびの商法改正はかなり大規模と聞いてますが、過去の商法・商業登記法のテキスト、過去問は勉強しても無駄なのでしょうか? それとも、それをベースに新しい改正点をプラスしたらいいだけのものでしょうか? よろしくおねがいします

  • 他学部からの法科大学院既習者コース

    はじめまして。 法科大学院既習者コースを目指している社会人です。 他学部出身者で独学での合格(できれば上位校への合格)を目指しています。 全くの「0」からのスタートとなり、仕事が終わってからの4時間と週末の7,8時間を利用して勉強して現在ちょうど1年が経とうとしています。 経済的な余裕がないため既習者コースを目指していますが、合格に必要なレベルがなかなかイメージできず、既習者コースで勝負できるようになるには何が必要なのか不安なります。 やはり予備校などに通うべきなのでしょうか? 来年受験する予定ですが、不合格であれば再来年の受験も考えています。 しかし既習者コースを受験される方は旧試経験者や法学部出身者(予備校利用の方)などがほとんどであれば、無理な争いはせずにやはり未習者コース受験を検討すべきなのでしょうか?(もちろん未習者受験も大変だと思いますが・・・) いろいろ有益な情報があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 新司法試験の予備試験について

    お世話になります。 新司法試験の予備試験の詳細を教えてください。 法律科目については大体わかりますが、一般教養科目と法律実務基礎科目というのがどういうものか、よくわかりません。 試験制度改正の趣旨から考えると法科大学院に行くべきなのかもしれませんが、私は大学に行かなかったので、かなりの年数がかかってしまいます。 予備試験の勉強は何年くらい必要なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法科大学院

    大学2年の者です。進路について、いろいろと考えているのですが、法科大学院にも興味があります。私は法学部ではないのですが、今から予備校に通い勉強すれば、既習者コースも受けられるのでしょうか?? もう一つ質問なんですが、大学の成績はどれくらい関係するのでしょうか?やはり難関の法科大学院を目指すのであれば、ほとんどが優でなければならないのでしょうか?