• 締切済み

断乳の進め方

hiro-leehの回答

  • hiro-leeh
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.3

子供の成長は本当に早いというように、無理に哺乳瓶をしなくてもストローやマグに慣れちゃいますよ!! 例え、保育園に入る時に出来てなくても、すぐ出来るようになってしまいますよ! 私は、もう5歳になってしまった娘の経験ですが。 哺乳瓶も急に思い立って今日からや~めッ!と思い、やめたらすぐ終了。おしゃぶりもミルクも最初は寂しいみたいですけど、すぐ順応しますよ! アバウトでオッケーなんですよ!! 夜も、夜鳴きしたりするときもあるけど、それは子供の個性と思い 逆に楽しむ!みたいな。辛かったら、たまには、周りも人に甘えたり。 ママが楽しんでないと、子供はすぐ見抜きます(笑) うちの娘なんて二歳過ぎても、朝6時起き、お昼食べた後12時前から2時前まで寝て、7時に寝る子供で、寝すぎなので、無理やりでも起こしてくださいといわれたほど。自然と直り、寝る子は育つというとうり 大きく育ってます。 子育てはゆっくりでいいと思います!!

lovelovepon
質問者

お礼

ママが楽しんでないと、子供はすぐ見抜きます(笑)ってお言葉にドキっとさせられました! 楽しまなきゃ~☆ 確かに保育園に入るときにマグマグやストローが完璧じゃなくてもよいのですものね。 ちょっとあせっていたような気がします。心配だらけな気持ちに変わりはありませんが…(^^; 「子育てはゆっくり」というお言葉は、モットーにしたいと思います。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 断乳について教えてください

    もうすぐ一歳になる女の子がいます。保健師さんに、そろそろ一歳なので哺乳瓶を使うのはやめましょう、という事とミルクも卒業しましょうと言われました。 離乳食もよく食べるし、そろそろ二人目も欲しいので断乳してもいいと思っていますが 寝る前にフォローアップミルクを哺乳瓶で200飲ませているのと、夜中に何度か泣くのでその時はおっぱいを吸わせています。 ちなみにミルクはストローもコップも受け付けないので哺乳瓶です。 哺乳瓶を使わずにコップで飲ませる練習をした方がいいのか、もう思い切ってミルクをあげるのをやめてしまうか悩んでいます。 というのも、夜中のおっぱいはなんとか我慢させる覚悟ではいたのですが、先日寝る前のミルクをあげずに寝かしました。 1時間後に凄まじい泣き方をして起き、10分泣き続け疲れて寝て3分後にまた泣いて起き、を7回くらい繰り返したところで、さすがに近所迷惑を気にしてミルクをあげてしまいました。 飲んだらパタっと寝てしばらくぐっすり。あとは朝方ちょっとぐずっただけでした。 お腹がすいて泣いているのだとしたらかわいそうだと思い葛藤するのですが、飲まない習慣をつければすんなり寝るものでしょうか。 やっぱり一歳になったら離乳食だけでやっていくものですか?

  • ミルク嫌い、離乳食をすすめていいでしょうか

    6ヶ月半の息子がいます。生まれた時からほぼミルクの混合で育てています。母乳はわずかしか出ませんが、息子はおっぱいが好きらしくいつまでも離しません。 ずっと哺乳瓶からよくミルクを飲んでくれていたのですが、3ヶ月頃からちょくちょく嫌がるようになりました。それでもおっぱいとすりかえたりしてここまでだましだましあげてきましたが、ここ2、3日ミルクの量が減り、今日は朝からまだ300mlくらいしか飲んでません。嫌がる前は1日1000ml飲んでいました。 離乳食は5ヶ月半から開始し、ミルクを嫌がることもあり、2回食に進めています。幸い離乳食は食べてくれます。哺乳瓶を変えたりミルクを変えたり、スプーンを使ったりしましたが、まったくだめです。 ミルクを飲んでくれない息子にイライラしてしまっています。 もう早めに離乳食をすすめてしまいたい気持ちでいっぱいなのですが、大丈夫でしょうか?

  • 断乳 その後の寝かしつけについて

    娘は現在9ヶ月、7月頭から慣らし保育で週4日だけ保育園に通い始めました。私は9月より本格仕事復帰です。 明日、旦那が久しぶりに仕事が休みという事もあって、育児に協力して貰えるチャンスなので、いよいよ断乳しようと予定しています。娘は離乳食が始まるまでおっぱいオンリーで哺乳瓶もミルクも嫌がりましたが、やっとの事で離乳食やマグマグで麦茶にたどり着けました。(ミルクはいまだ拒否) そんな娘の事なので、おっぱいをあげなくなったらどうなることやらドキドキヒヤヒヤしますが、私も復帰後に夜中におっぱいをせがまれたら体力的にも精神的にも辛くなりそうなので、今のうちにと考えて実行しようと思っています。 現在は夜に寝るときに抱きながらおっぱいを与えて、夜中に何度か起きる度に添い乳か抱きながらおっぱいをあげます。(そうするとすぐに寝付くので…。) と言っても寝苦しい時は一時間とか、ず~っとおっぱいから口を離してくれず…痛くなる時もありますが…。 お聞きしたいのは、明日の夜の断乳までに出来る事と、その後の寝かしつけをどのようにしていこうか教えて頂きたいです。 経験談でもなんでもかまいませんので教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 8ヵ月半ですが断乳したいです。完母です

    訳あって断乳予定です。 離乳食は昼と夜の2回食でもりもり食べてくれます。その後におっぱいをあげてもほとんど飲みません。 おっぱいは寝かしつけと夜中に2・3回添い乳です。 昼間はおっぱいを見せても反応が薄いですが、夜はすごくほしがります。 断乳が希望ですがミルクでも飲んでくれれば・・・と離乳食後に哺乳瓶であげても飲んでくれません。ストローマグも使えるのでストローでミルクを飲ませようとすると怒ります。 同じような月齢で断乳もしくは母乳からミルクへ変えた方アドバイスお願いします。

  • 生後6、7ヶ月頃から保育園に預けた方いらっしゃいますか?

    今年4月で6ヶ月目になる娘がいます。今まで完全母乳で育ててます。大のおっぱい好きで哺乳瓶やおしゃぶりの乳首が大嫌い。もう本当おっぱいしかだめなんです。ちなみに果汁も嫌がります。5ヶ月目から少しづつ離乳食を始めようとは思ってますが・・。金銭的にどうしても私も働かなくてはいけなくて、娘を保育園に入れる予定なんです。でも心配でたまりません。おっぱいがないと眠れないのにちゃんと寝てくれるだろうか?哺乳瓶でミルクもしくは搾乳したおっぱいを飲んでくれるだろうか?心配で心配で仕事を本格的に探せない状況です。おっぱい好きな赤ちゃんを保育園に預けた方いらっしゃいますか?毎日悩んでおります・・・

  • 断乳したらミルクを足すの??フォロミは??

    11ヶ月の息子がいます。 離乳食はよく食べるのですが。この3ヶ月ほどで体重が100gくらいしか増えていません。 グラフの下のほうです。 今更ですが、ミルクの回数を増やしたほうがいいのでしょうか? その際、哺乳瓶であげていいのでしょうか? 育児用ミルクでいいのでしょうか? 食事中は麦茶を与えていますが、フォローアップミルクほうがいいのでしょうか? ちなみに、 生まれてすぐから、ミルク寄りの混合です。 現在一日に、離乳食3回と、寝る前の育児用ミルク200mlを飲んでいます。 最近になって、おっぱいへの執着が強くなり、昼寝の前や、夜寝る前のミルクの後、夜中にも2~3回起きて「おっぱいとくれくれ」とグズグズします。 その日によって母乳が出るときと出ないときがあり、断乳もそろそろ考えているのですが、母乳を無くしたらその分の栄養はミルクで補ったほうがいいのでしょうか。

  • 混合の場合の断乳についてアドバイスお願いします!!

    こんにちは。 もうすぐ11ヶ月になる娘の母をしています。 最近断乳しようかどうかすっごい悩んでまして・・・。 離乳食はよく食べるしミルクも良く飲むし、母乳も欲しがるしでブクブクちゃんです。 混合の場合はミルク(哺乳瓶)とおっぱいを同時にやめるべきなんでしょうか??混合だった方教えてください。 また、泣くととんでもなく声が大きくうるさいです。近所迷惑も考えると頭が痛い・・・乳首にバンソウコウを貼るとか、辛子をぬるとか、おっぱいに絵を描くとか・・・色々聞きますが、何かいい方法ってあるんでしょうか?? 時期も1歳前って早かったりしますか?? まとまりなく質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 哺乳瓶と赤ちゃんマグの切り替え

    いつもお世話になっています。 7ヶ月の赤ちゃんのママです。 年齢的に早く二人目が欲しくて、近々おっぱいを止めミルクだけにしようと思っています。 もともと混合だったので、哺乳瓶には抵抗もないのですが、 ひとつ疑問があって質問させていただきました。 今離乳食を一日二回与えてますが、その時のお茶は赤ちゃんマグを使用しています。 お恥ずかしいのですが、トレーニングマグという物があることを全く知らなかったので、マグを使い始めてまだ一週間です。 で、離乳食後のおっぱいをミルクに変えるとなると、 これは哺乳瓶で与えてよいのでしょうか? それともマグでミルクを与えていくのでしょうか?? せっかくマグでトレーニングしているのに 哺乳瓶を使ってていいのかわかりません。 ミルク育児をされた方、回答よろしくお願いします。

  • 断乳 迷っています。

    もうすぐ1歳3ヶ月になる娘がいます。 断乳迷っています。 生後2ヶ月頃から哺乳瓶&ミルク嫌いになってしまい完母で育ててきました。 1歳になってからは離乳食もよく食べてくれるようになり 一時は朝と夜寝る前の2回のおっぱいで済んでいたのですが、 先月、突発性発疹と夏風邪の立て続けがきっかけで回数が増えてしまいました。 また最近一人で歩くようになったのもあって甘えたいんだと思いますが 夕方頃も頻繁に欲しがり、夜中も何度も目を覚まし おっぱいを欲しがるようになってしまいました。 「また!?」「もう1歳過ぎてるのに」と ため息しながらあげている事もしばしばです・・・。 こんな気持ちでおっぱいをあげるのも良くないと思い、もう断乳した方がいいのかなと思いました。 きっと、なかなかおっぱいから離れない事に私自身が焦っているのだと思います。 断乳した方が娘にとっても私にとってもいいのかな?と思いますが、 「まだまだおっぱい欲しい歳だよね」なんて周りから言われると まだあげていた方がいいのかな?なんて思ったりもして断乳すべきか迷ってしまいます。 皆さんはどんな理由で、どのように断乳をしましたか? アドバイスをお願いします。

  • 完母赤ちゃんは一時保育で絶食になる!?(すみません長文です)

    もうすぐ7ヶ月になる娘を 私の仕事の関係で、来週から週に一度だけ 一時保育に預けることになりました。 娘は2ヶ月頃にほ乳瓶が嫌いになったせいもあって、これまで完全母乳で育ててきました。 両親共に軽くアレルギーがあるので、離乳食はできるだけ遅く始めたかったのですが、 預ける都合を考えて6ヶ月すぎから少しだけ開始しています。 この時期に預けることはわかっていたので、 ほ乳瓶でミルクを飲む練習もしたのですが、 どうしても受け付けないのです。 今日、保育園の保育師さんと栄養士さんに相談しましたが、 困ったな~、だましだましやり過ごすか…、母乳がいいに決まってるけどミルクに切り替えてみては?とも言われ、急に不安になってきました。 朝8時から午後2時まで預けるのですが、 6時間おっぱいを口にできずに泣き叫ぶであろう 娘を思うと、保育師さん達の負担も凄いでしょうし、娘の精神的にも悪い影響があるのでは ないかと心配になってきました。 完全母乳の赤ちゃんを預けられた方、 ミルクなど赤ちゃんの食事はどうされましたか? また、預けられた赤ちゃんの様子はどんなだったでしょう? それと、預けるようになってからの赤ちゃんとの接し方等、 何か気を付けたことはありますか? すみませんが教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう