• ベストアンサー

スピード結婚・離婚 2

chapaneseの回答

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.5

こんにちは(^。^) あらためて前回の質問も拝見してみました。 前回の質問では「酪農が嫌でなじめそうもない」というのがお悩みでしたね。でもあなたの前向きな努力で酪農に対する見方も変わり、頑張ろうという気持ちになってきている。今回のお悩みは義父母との同居によるストレスで限界にきている、ということですね。 良くできた義父母であっても同居するというのはストレスがあります。その場合、同居を解消するか趣味や自分(夫婦)だけの時間を見つけて過ごすなどでストレスのはけ口を見つければ少しは改善されるのではないですか? 正直、「同居を解消すれば問題は解決するんじゃないか?」って思ったんですよ。 あなたの気がかりなところを上げてみると ○ご主人が親に無断で二世帯の話をすすめようとしている 親に無断ですると親がどういう反応をするかわからない、そのことで義母の八つ当たりが自分に向けられないか、普段から一緒に仕事をしているので気まずくならないか、ということが気になるのでしょうか? ご主人はあなたの様子を見て「二世帯にしたほうがいい」 とお考えなのでは?ということはあなたの意見に同意し、納得してくださっているということではないですか? ○自分達と別居をすることで義父母が家を出て、更に酪農を辞めてしまうのではないか? もしも別居するのであれば、gori56さん御夫婦が出たほうがいいでしょう。家は義父母のものでしょうし、これから義父母も年老いて病気などされたらまた戻って同居する、ということもありです。それに義父母たちも今酪農を辞めても年金はあるのですか?自分達の生活がかかっているので息子夫婦と別居したくらいで辞めるとは思えません。もしも辞めたら生活費を息子に要求するのでしょうか?それではあまりにも虫のいい話だと思います。 それに仮に義父母が酪農を辞めたことで、どうしてもご主人がやっていけないと感じたら、酪農を辞めて勤めに出るということも考えていけばよいと思います。ご主人はまだお若いのだからいざとなったらそういう手段を考えればいいのです。 ○gori56さんがすぐに離婚を口に出してしまう これはいけませんね・・・ あまりにも口にするとご主人との絆が壊れかねないです。 あなたも御主人への思いも、ご主人のあなたへの思いも変わってしまうかもしれないです。 ご主人が「大好き」なんですよね?御質問を拝見する限りではgori56さんを思いやってくれる良いご主人だと思います。義父母とのことにしてもあなたのことを一番に考えて二世帯にしようとお考えなのではありませんか?「親より妻を一番に考えられる」ご主人ってそうそう多くないですよ。このサイトでも嫁姑問題で悩んでいる方のご主人の大半は「親の肩を持って妻を擁護しない」、「義父母と妻との仲介を嫌がる」人たちです。そういう人に比べたらgori56さんのご主人は良くできた方だと思います。 しかも「負担じゃない」と言ってくれているんですよね?だったらもっと甘えればいいじゃないですか?あなただって「この人とならツライ酪農もがんばれるだろう」と思った御仁なのではないですか?ご主人は包容力のある方じゃないですか? もしもご主人と離婚して誰かと再婚して、同じように同居や嫁姑問題にぶつかったとき、その男性はご主人のようにgori56さんを守ってくれるかどうかはわからない。 今みたいに実家に月に1度も帰れるかどうかもわからないですよ。義父母や夫で妻の里帰りを快く思わない人はまだいるようですし。わたしから見れば「酪農」と「同居」なら、酪農のほうがよっぽどツライと思います。同居は別居すれば解消できるもの。 結婚するということは何らかの苦労ってついてくると思います。おっしゃるように「苦労を共にする」のも夫婦。でも、今のgori56さんはその苦労を自分だけでしょいこんでいて、ご主人は「それを分けておくれ」っていう合図を送っていらっしゃるように見えます。 前回、今回の御質問を拝見していてもあなたの真面目なお人柄は良くわかります。ずっと100%の妻、嫁で居つづけることはないんですよ。 それに「同居が嫌」というのは我侭でもないですよ。どこの嫁が同居を喜びますか?離婚理由の大きな一つにもなってるくらいです。 わたしの姑も良い人です。でも同居するとなるとまた話は別です。同居となるとわたしも今のように接することができるのか自信ありません。姑もまた気を使うことでしょう。嫁にとって舅・姑とはそういう存在です。夫は自分の実母なのでそういう嫁の感覚がピンとこないようですが、それでも「何か言われたら言ってほしい、孫も産んだのだからもっとデッカク構えていいんじゃないの」って言ってますけどね。 だからつらくなったらご主人に相談なされば良いと思います。おそらくご主人はうちの夫のように「頼れるところは頼ってほしい」タイプだと思います。なぜならあなたの味方になれるのは自分しかいないし、あなたが大切な伴侶だということをお考えだと思うんですよ。 なのであなたは我侭に感じてもご主人にとってはそう感じてないのですよ。むしろ助けてやりたいと思っていらっしゃるのでは? 離婚は最終手段です。 今御実家に戻られているとのことなので、ご両親にも愚痴ってください。そして気持ちを落ち着けてくださいね。 良い方向になりますように・・・(^^)

関連するQ&A

  • スピード結婚・離婚

    ある交流会に参加し、出会って、2ヶ月で酪農家と結婚しました。 結婚前、酪農実習を一ヶ月位しました。マリッジブルーになってしまい、結婚の話は白紙にしてもらいました。私達は、結婚式もあげず、結納金とかも無しで、ただ籍を入れるだけの予定でした。 彼の父の結納金の話で、私は、プレッシャーを感じ、結婚の話は無かったことにして下さいとお願いしました。家に帰ったのです。しかし、彼のひたむきの想いに支えてもらい、結婚することを、再び 決意しました。頑張りすぎないように、頑張ってました。けれど10日もすると、家帰りたい、なんで結婚してしまったのだろう、以前マリッジブルーだった時の、不安な気持ちがまた襲ってきました。3週間位で、一方的に実家に帰りました。この前、彼が来てくれ、私と母と話し合いました。一ヶ月に 1回一週間 家に帰らせてもらわなければ、続けていけない。彼は構わない言ってくれてますが、義両親は、反対しています。自分でも、むちゃくちゃなわがままだと 分かってます。結婚を白紙の戻して欲しいと言い出したり、今回の家出的騒動といい、そんな情けない条件がなければ、また迷惑をかけます。そんなの嫌だから、本当は今 別れたいのです。 彼とは出会って間もないですが、時を重ねる度にますます惹かれていきます。義両親も、とても優しいです。何の不満もないはずなのに、 そこで、一生酪農して行くのが 嫌で嫌でたまらないのです。 彼と 結婚することは、酪農家と結婚すること。酪農は家族で協力して行くことだと 思っているからです。私は、どうしたらいいのでしょうか。私の情けない条件をどう考えますか。どうぞアドバイスを お願いします。

  • 離婚

    結婚二年目。 私27歳、主人26歳。子供はいません。 結婚は我慢だと思っていたけれど、最近離婚を考えるようになりました。 主人と将来の同居の話しになり、私が拒否すると「離婚したい」「もっと社交的で実家と仲良くしてくれて、同居もしてくれるような人とやり直したい」と言われました。まだ義両親は健康なのでもし何かあった時に、3兄弟の長男である主人は同居したいと考えているようです。 私が拒否した理由は ・婚約時に義母から「女の子がきてくれてうれしい。何かあったら私達のこと看てね」と言われたこと ・義祖母から入籍後、「もうこれからは○家の人間なのだから」と言われたこと ・主人に私と結婚した理由を「自分の家族と仲良くしてくれる子だと思った」と言われたこと こういった発言から、私は主人と結婚したのであって、主人の家族と結婚したわけではないという気持ちが強くなり、同居はとても無理だと考えるようになりました。 このやり取りが一年前にあり、主人は離婚を口にしたものの「将来どうなるかなんてわからない」ということであやふやなまま、この事にはお互い触れず生活してきました。この時から私は主人との子供を作ることに躊躇するようになりました。 その後も主人の実家に行く頻度でケンカになった時も、離婚するといいだし私の両親に話しに行きました。 主人は休日が日曜だけなので、趣味の野球に行くことが多いです。私はせめて野球がない日は、夫婦でゆっくりしたいし出かけたいと思い、月一でお互いの実家に行っていたのを3ヵ月に一度くらいにしてほしいとお願いしました。そうしたら怒りだし私の実家を巻込んでのケンカになりました。その時は私の両親になだめられて怒りは収まりました。 私は夫婦の問題は二人で解決するべきだし、両親に心配かけたくないと伝えても、主人は二人だとお互い感情的になり話しができないので第三者をいれた方がいいと言われました。 休日に野球に行くのが寂しいとケンカになった時も、主人は怒りが治まらず実家に帰ってしまい、一週間後何もなかったように帰ってきました。 そして最近、主人の風俗利用がわかり、私がヒステリックになってしまった時も、もう離婚するといい今度は自分の両親を呼び出しました。 義両親は二人の問題だから離婚するのも二人で決めなさいと言い帰っていきました。 主人は今はもう普通になっており離婚する気もないようです。 私は結婚は我慢だし、誰と結婚しても完璧な人なんていないと今まで生活してきました。 私の両親との付き合いも大切にしてくれ、真面目に働きお金にもきっちりしている。仕事からまっすぐに帰ってきてくれる主人が好きだから。離婚してもこの先いい人なんているのかな、子供はほしい・両親に孫を抱いてもらうことはできるのかな。 長々とこの二年間のことを書きましたが、客観的意見を聞かせて頂きたいです。私がまだ子供で甘い考えなら教えて頂きたいです。もし私に不利になることが書かれていなければ、正直にお答えしますので、よろしくお願いします。

  • スピード離婚

    スピード離婚することについて質問です。 結婚半年の私が40歳、妻が36歳の子なし・初婚同士です。 3ケ月前ぐらいから妻からのモラハラで離婚を考えるようになりました。 私と離婚したいの? あんたといると疲れる! 結婚したらもっと楽できると思ってた! あんたがそんなだから仕事を辞めれない! などと言ってきてモノを投げてきます。 家事も協力的でなく、妻と結婚生活に愛情が持てなくなりました。 その一件でウツ病を発病し辛い毎日を送っています。 妻は、離婚は認めないと言います。 簡単な原因かもしれませんが、これから長い人生、もう妻とは一緒にいられる事ができません。 離婚を考えてます。 皆様、どう思われますか? よろしくお願いします。

  • 離婚について

    私は、40代後半の専業主婦です。 小6の娘がいます。 結婚13年目です。 主人の両親と同居して、二世帯住宅で暮らしています。 主人がマザコンで、主人の両親も子離れが出来ていなくて、 何でも、息子に頼り、口を出すだけで、お金は一銭も出しません。 こんな、主人と義理の両親に嫌気がさして、離婚したいと思いますが、 娘が小学校を卒業するまでは、頑張るつもりでいます。 その間に、何か離婚に関して、しておくべき事はありますか? ちなみに、浮気や暴力はありません。 回答よろしくお願いします。

  • 離婚後の結婚指輪

    お世話になります。しょーもない話で申し訳ございません。 先週、離婚が成立した娘もちの母35歳です。 離婚された皆さんは、結婚指輪をはずしているのでしょうか? 未練たらたらと言う訳ではないのですが、 二度と結婚はしようとは思いません、と言うか肉体的に出来ない者になってしまいました。男性からも既婚者と思ってもらえると有難いです。 うぬぼれではありませんので、ご了承ください。 短期の派遣で仕事をしていますが、仕事の時や、外出時は薬指に結婚指輪をしています。 まだ気持ちが整理ついていないからでしょうか?はずすと不安になります。こんな私はおかしいでしょうか?情けないでしょうか? 多分、情けないとお叱りの意見が出ると承知しています。 最終的な離婚原因は主人の不倫です、夫婦生活で主人を満足させてあげれないからと言うことで、1年の別居中に半年の調停を経て、離婚になりました。主人は当初から愛人宅に住み着いています。 夫婦生活以外は、苦労はありませんでしたが、主人にとって失礼だと思い離婚しました。離婚後も不安や孤独でうじうじしている自分がいます 。毎日仕事と育児と忙しくしていますが、寝る前などふと思い出します。 情けない話で申し訳ございません、皆さんのご意見お聞かせ頂けると有難いです、宜しくお願い致します。

  • 離婚をするにあたって・・・

    結婚して一年未満ですが主人や同居の姑との関係が悪くなり、、、別居、離婚を考えています。 主人とは性の不一致と言うか性格の不一致と言うか、、、子供が欲しいとか有無に夫婦関係もないし、、、よくよく考えれば一度も主人から求められたことが無いかもしれないくらいの関係です。もともとストレスから体調を崩していた私は精神的なお付き合いで主人と結婚したこともあるのですが、、、やはり夫婦関係が無いということはコミュニケーションにかけてしまい同居と言うこともあるので本当に姑に対しても主人に対してもお手伝いさんかヘルパーさんのような私になってしまうように感じています。 主人は結婚前に同居するのに私についた軽いつもりの嘘が本当に結婚してから大きくて、、、、。主人の良いと事もわかっていますし姑のよいところもありますが歳をとってからの結婚は難しかったのです。 結局同居するのにいろいろな問題があるので、別居して実家に少し戻り仕事を探すつもりでいるのですが、、、。 別居から離婚するにあたって何か準備とか心構えとかあったら教えていただきたいと思っています。 不景気ですけど出来れば一人暮らしをしたいと思っていますし、、、何も出来ない私なので慎重にことを進めたいなと思います。

  • 離婚を考え直してもらうには

    めて投稿させていただきます。 先日主人に離婚したいと思っていると打ち明けられました。 主人・娘(1歳)・私・義理両親の5人で住んでいます。 同居にきっかけは、2年前私たちが家を建てる際、義理両親は借家住まいで、色々と大変だろうからと同居となりました。 同居を決めた時も、私はむしろ賛成でした。 義理母は、あまり掃除をしなく、私は毎日掃除をしたいので、いつも私が掃除をしていました。 義理母が掃除をしても、大雑把な事もあり、結局私が掃除をし直したりしていました。 ひどい時には、ぶつぶつ文句を言ったりしていたと思います。 完全に私が小姑でした。 最初は、主人に愚痴を言っていたのですけど、主人は「性格が大雑把だからしょうがない」 と言われたので、それからは、何を言っても無駄だから、何も言わないと決めました。 私もフルタイムで働き、子育て・家事・犬(2匹)の世話と一杯一杯で、主人にも何か協力をお願いしたこともありますが、無理でした。 離婚を考えていると言われた時は (1)掃除の件  お前が文句・掃除した所をまた掃除し直すから掃除 をしなくなった。 (2)両親がお前(私)と自分(主人)にもすごい気を使っていてそれを見ているのが辛い。 と言われました。 でも、私は離婚をしたくないです。 私と義理両親も特別仲が悪いとかではなく、主人の思い込みも多々あります。 上記の事を、義理両親に相談もしました。 あんな子ほっとけばいいと言われましたが・・・ 義理両親とは主人がいない時にいろいろ話して、謝罪、日頃の感謝を言いました。 義理両親には日頃から、育児も手伝ってくれてすごく感謝しているんです。 離婚したくないので、家の雰囲気などを変えていくつもりです。 みなさんアドバイスお願いします。 長文・駄文で申し訳こざいません。

  • 離婚をどのようにすすめていけばいいのでしょうか?

    はじめまして。 私は、二人の子供を持つ34歳の主婦です。 離婚を考えているのですが、どのようにすすめていけばいいのか 悩んでいます。 結婚して11年になります。主人との結婚は、恋愛ではありました が、出来ちゃった結婚です。主人は、世間では地位や名誉ある仕事 に就いていて真面目な方であるので私には勿体無いくらいの旦那だ と思います。でも、結婚当初から私の両親のことを主人が嫌ってい て 結婚しても私の両親とは付き合いしたくないと言っていました。 その宣言通り結婚して一度も私の実家へは出向くことありませんで した。私はこの11年、主人の両親を一生懸命大切にしてきました。 毎年 温泉旅行に連れて行ったり、両親が大きお金が必要であれば 援助したり、当たり前の事かもしれませんが私なりに精一杯やって きました。それは、主人が私の両親と仲良くして欲しい、いつかき っとわかってくれるだろうという願望からでした。11年経った今 主人が私の両親を許すというか仲良くすることもなく昔のままです。 なぜ主人がこんなにも私の両親のことを嫌うのか、理由はわかりません。 理由を聞いたこともありましたが、ただ嫌だ としか言いません。 喧嘩のたびに、私の親のことを悪くいった言葉でこれは言ってはい けないよねという傷ついた言葉も多々ありました。 それから、結婚して間もない頃、私は上の子供を妊娠中でしたがそ の頃に主人は浮気をしました。そのことは、その後の話し合いで本 人も認めています。私は、そのことで主人への信頼がなくなってし まいました。 子供を授かったばかりだったこともあり、子供の為にと自分の辛い 気持ちや寂しい気持ちを押し殺して頑張っていこうと決意し、この 11年胸に封じ込んできました。 主人は、職業柄ストレスもあるだろうと理解しているつもりなので すが、仕事でのことを家庭に持ち込むことがあり、そのストレスを 子供達に叱ったり、手を出したりすることが時々あります。 私も、毎日気を遣っています。 親のことや浮気されたことの信頼のないこと、夫婦としてのいろん な相談も出来ないことなどで主人への愛情が全くない生活に疲れて しまいました。何のために一緒にいるのだろうと・・・。 私のわがままなことなのかもしれませんが、今の生活が苦痛でなり ません。今までの結婚生活を一言で言うなら、『寂しかった』とい う一言でしかありません。 世間では許せないことだと思いますが、最近私に彼が出来ました。 彼は今の状況を理解してくれ将来のことも真剣に考えています。 私は、この彼と人生をやり直したいと思っています。 主人とは、離婚をしたいと思っています。 できることなら、子供は私がひきとりたいと考えています。 離婚をどのようにすすめていけばいいのか、ご意見いただけたら と思います。 よろしくお願いします。

  • 離婚の理由

    主人の両親に無視されています。 理由は私のことがそもそも気に食わないので(学歴、職歴) 関わりたくないのだそうです。会ってもほぼ会話が出来ません。 主人がお坊ちゃん過ぎるのか、気がきかない、仕事上の関わりは問題ないようですが 友人が一切いませんし、家族関係がいびつで他人との関わりを嫌います。 結婚してからとても孤独感が強いです。 こういうものでしょうか。 最近仕事をフルタイムに戻して、おそらく主人の協力は得られないでしょうし また主人側の両親からも色々難癖つけられるんだろうな と思うと自立した後離婚しようかと思っています。 端から見るとおそらく、浮気でも暴力でも借金でもないのに離婚なんて 私の我儘、ですよね? 親には私は恵まれていて贅沢だと言われます。。。 でも子どもにも恵まれずこのまま年老いていくことがこわいです。

  • 結婚2年ですが離婚を考えています

    夫婦30代前半、子どもはいません。 結婚してから主人の女性関係が分かりました。 交際中は「内緒で異性と2人きりで会うのは浮気」などと言っておいて、自分は日替わりで数え切れないほどの女性達と会い、私以外に2,3人と同時に交際。仕事で忙しいと信じていて、デートも頻繁でしたし毎晩電話も来ていて疑ったりしませんでした。 結婚してからも私に内緒で女性を誘って食事に行ったり「デートしたい」などと連絡していました。 「もうやめる」と泣いて土下座され許してしまい、今まで努力し合っていたと思っていたのですが、渡された給与明細には、実際に休んでいた休日数と出勤数が違い、カード明細には行ってないはずの交通機関が表示されていました。この日は普通に会社に行くふり、「今から会社出ます」とメールをもらったのに会社に行っていなかったようです。 女性に送るメールを間違って私に送り、結婚後デートに誘っていた女性には「二度と連絡しない」と言っておいてまたしていました。 色々私が気付いていることは主人に言っていません。 探偵に頼みましたが証拠が取れませんでした。 子どもも産みたいですし、嘘つきと一生いられないので、大好きで結婚しましたが離婚したいです。 両親には、1年前に相談し、「自分が決めたことを応援する」と言ってもらっています。 義両親にも相談したことがありますが結局息子の味方で、義父は特に今でも主人を皆の前で「かっこいい、仕事頑張って偉い」と褒めます。 近々主人に離婚したいことを言いたいのですが、「この日は会社のはずだけど、ここ行ってたよね?」と聞いても、口が上手いのでまた嘘をつくと思います。 証拠がない中、どのように話をすれば離婚できるでしょうか? そしてまず「離婚したい」ことを両親に言うべきでしょうか?また心配かけるので、夫婦で話し合ってから両親に言うべきでしょうか?

専門家に質問してみよう