• 締切済み

エクセル関数の記号についてです。お願いします。

 エクセル関数の【メジアン(Xの上に横線)】【モード(Xmod)】【分散(S二乗)】【平方和(S)】【範囲(R)】の5つを()の中の記号の状態でエクセル上に変換して出したいのですが、どのように入力すればいいのでしょうか?  教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • imogasi
  • ベストアンサー率27% (4737/17068)
回答No.1

>記号の状態でエクセル上に変換して出したいのですが 意味があいまい。 数学教科書などで使われる記号(文字を)そのままセルに出したいのでしょうか。一種の文字列として。 文字一覧のフォントになければ、Microsoft数式3.0を使って、オブジェクトと(図形)として、セルの上に貼り付けることになるのでしょう。 エクセル Microsoft数式3.0  でWEB照会。 http://blog.mag2.com/m/log/0000144079/107005882?page=1 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=843540

関連するQ&A

  • エクセルで一次関数はどうやって?

    エクセルで一次関数を作るにはどうしたらいいですか? y=x2(二乗)などの表を作りたいのですが・・。

  • EXCELの関数で大なり記号を複数入れるには?

    EXCELの関数で困ってます。 A,B,E,Rという4つの数字があって 数値の大小によって条件分けをしたいのですが、 ある程度規則性のある数値が入りますので6パターンしか出てきません。 (1)E<R≦A,B (2)E<A<R≦B (3)E<A,B<R (4)A,B<E<R (5)A<E<R≦B (6)A<E<B<R (1)の式で、AND(E<R<=A,E<R<=)としても 小なり(<)や小なりコール(≦)は一つの式に複数入れられないのか 数値はあっていてもFALSEになってしまいます。 ((E<R)≦A)などとかっこを使ってひとつずつ判断するのかなと 思いましたがそれもダメでした。 関数で大なりや大なりイコールを複数使用するにはどうすればいいのでしょうか? ひとつの式に複数小なり記号を入れられるとすると 単純にANDで2つの条件を入れようかと思いますが 他にスマートな入力方法はありますか? はじめはAND(RANK(E,範囲,0)=1,OR(RANK(A,範囲,0)=4,RANK(B,範囲,0)=4)) もしくはAND(RANK(E,範囲,0)=1,RANK(R,範囲,0)=2)などと入れてましたが 単純に大なり小なりで入れる方が短かそうだったので…。 他にスマートな入力方法があれば教えて頂けると幸いです。

  • 平方和と偏差平方和について

    平方和と偏差平方和について質問があります。 品質管理の本を読んでいたら、偏差平方和を平方和と呼んでいるものがありました。 『個々の測定値と平均値との差(これを偏差という)の2乗和を平方和(偏差平方和ともいう)といい、Sで表します。』(日本規格協会の本より) これ以外にも、品質管理関係の本を読んでいたら同じ記述がたくさんありました。 自分自身の解釈では、  ・平方和は X1^2+X2^2+X3^2+.....Xn^2 で、  ・偏差平方和は、(X1-Xbar)^2+(X2-Xbar)^2+(X3-Xbar)^2+.....(Xn-Xbar)^2 で、同じ物ではなく違うものです。 現にExcelの式でも、 ・平方和は SUMSQ(数値1,数値2,...) ・偏差平方和はDEVSQ(数値1,数値2,...) となっています。 平方和と偏差平方和は完全に別物だと思うのですが、どうしてこういった記述がされているのでしょうか?

  • 確率論

    サイコロの値xに関する確率関数p(x)は p(x)=1/6 (x=1,2,,,,,6)  ・・・(1) である。 一般に確率変数xの平均μ(ミュー), 分散σの2乗,標準偏差σ(シグマ)は それぞれ次式で定義される。 μ=Σ(下にx) x・p(x) ・・・(2) σの2乗=Σ(下にx) (x-μ)の2乗・p(x) , σ=√σの2乗 ・・・(3) ここで和はxの取り得る全ての値についてとる。式(3)より、σの2乗は 「平均からのズレの2乗の期待値」であり、その平方根である σは「xの値の平均のまわりのおよその広がり」を表わす。 1.式(1),(2),(3)を用いてサイコロの値の平均μ,分散σの2乗,標準偏差σを求めよ。 またp(x)のグラフを描き、x軸上のμ-1/2σ < x < μ+1/2σの領域を太線にしてみよ。 2.サイコロを100回振り出た値を記録せよ。 i回目に出た値をxiとし、次式のmを計算して1.で計算したμとほぼ一致することを確かめよ。 m=x1+x2+....+x100/100 3.2.で作った100個の値を用いて次式のsの2乗,sを計算し1.で計算した σの2乗, σとそれぞれほぼ一致することを確かめよ。 sの2乗=1/100Σ(Σの下にi=1, 上に100) (xi-m)の2乗, s=√sの2乗 ※μ=3.50, σの2乗=2.92, σ=1.71 (有効数字3桁) どなたかお願いします。

  • 確率論について

    サイコロの値xに関する確率関数p(x)は p(x)=1/6 (x=1,2,,,,,6)  ・・・(1) である。 一般に確率変数xの平均μ(ミュー), 分散σの2乗,標準偏差σ(シグマ)は それぞれ次式で定義される。 μ=Σ(下にx) x・p(x) ・・・(2) σの2乗=Σ(下にx) (x-μ)の2乗・p(x) , σ=√σの2乗 ・・・(3) ここで和はxの取り得る全ての値についてとる。式(3)より、σの2乗は 「平均からのズレの2乗の期待値」であり、その平方根である σは「xの値の平均のまわりのおよその広がり」を表わす。 1.式(1),(2),(3)を用いてサイコロの値の平均μ,分散σの2乗,標準偏差σを求めよ。 またp(x)のグラフを描き、x軸上のμ-1/2σ < x < μ+1/2σの領域を太線にしてみよ。 2.サイコロを100回振り出た値を記録せよ。 i回目に出た値をxiとし、次式のmを計算して1.で計算したμとほぼ一致することを確かめよ。 m=x1+x2+....+x100/100 3.2.で作った100個の値を用いて次式のsの2乗,sを計算し1.で計算した σの2乗, σとそれぞれほぼ一致することを確かめよ。 sの2乗=1/100Σ(Σの下にi=1, 上に100) (xi-m)の2乗, s=√sの2乗 ※μ=3.50, σの2乗=2.92, σ=1.71 (有効数字3桁) どなたか助けてください!お願いします。

  • C言語の数学関数

    C言語の数学関数で、double型実数Xの平方根(1/2乗)は「sprt(X)」ですが1/3乗や1/4乗、1/n乗(n:実数)はどうやって表せばいいんですか? 「pow()関数」を用いればいいんですか? 例えば、 1.2の1/3乗は→pow(1.2 , 1.0/3.0) 1.2の1/4乗は→pow(1.2 , 1.0/4.0) 1.2の1/12.3は→pow(1.2 , 1.0/12.3) となるのですか? 宜しくお願いします。

  • 2次関数について

    数学IAの2次関数に関して質問があるのですが、 問題は、 aを定数とし、xの2次関数 y=x二乗-2(a-1)x+2a二乗-8a+4 のグラフをGとする。 グラフGが表す放物線の頂点の座標を求めなさい。 という問題です。 それで、解答を見ると、 y=x二乗-2(a-1)x+2a二乗-8a+4 を変形すると、y={x-(a-1)}二乗+a二乗-6a+3 となる。 と書いてあります。 平方完成なのはわかるのですが、どう変形したら、解答のような式になるのでしょうか? 数学が苦手なので、途中式を省かずに教えてもらえるとうれしいです。 お願いします。

  • 2次関数・・・。

    試験前で2次関数が分からずてんてこ舞いです・・・。 平方完成の仕方さえまともに分かりません!(痛!) 下の問題教えていただけませんでしょうか・・・。 (1)3点(-1,-2)(2,7)(3,18)を通る2次関数の式を求めよ。 (2)区間0≦x≦2における関数f(x)=x2-2ax+1の最大値,最小値およびその時のxの値を求めよ。 ・・・なんですが!(涙) 二乗の部分は文字の後に2と打ちました! 回答お願いします!

  • エクセル関数で利子率を計算するのはどうしたらよいか?

    エクセル関数で以下の式で、r部分を算出しようと思えばどうしたらいいのでしょうか? 48000=1000/(1+r*1/12)60 ※60は60乗

  • 教えて下さい!!!

    心理学で治療効果を求める例題が出たのですが、まだ1年で、そんなに多くのことを知らないせいもあり、何がなんだかさっぱりわかりません。困り度は3なんてものではない状態です。用語の解説など、初心者に詳しく教えていただけないでしょうか。 例題は、 1、データ 精神分析療法 5人のクライエントの得点を 2,3,4,5,6 行動療法 5人のクライエントの得点を 4,5,6,7,8 とする。 平均値を求める 精神…4.00 行動…6.00 全体…5.00 分散を求める 精神…2.00 行動…2.00 全体…3.00 と、ここまではわかるのですが、次から初めて聞く専門用語が 沢山でてきてわからないのです。用語の意味を教えて下さい!! データの分散を分解する {(精神~の平均-全体の平均)を二乗}}×データ数+行動~の分 ={(4.00-5.00)二乗}×5+{(6.00-5.00)二乗}×5 =10 ←要因分散 データの分散=治療効果の分散+個人の分散 従って 30=10+x x=20 (個人の全分散) 自由度 データ数-1 (10-1) 要因(2-1) ここの”要因”と”2”はどの2なのかがわからないんです… 9=(2-1)+x x=8 F値を算出する(F=平均平方和÷誤差平方和) さっぱりです… 10÷1=10 20÷8=2.5 F=4.00 以上です。長くて申し訳ありませんが、教えてください。

専門家に質問してみよう