• ベストアンサー

ぱるるの通帳柄について

bureの回答

  • bure
  • ベストアンサー率42% (255/595)
回答No.2

#1さんの回答で正解です。 自分も2種類のぱ・る・るの通帳持っています。 窓口で「国際ボランティア貯金」の口座申し込みの手続きをすれば発行してくれます。

tr4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。#1さんのお礼にも書きましたが、自分も ”国際ボランティア貯金”加入してます。 それで、先日の繰越のときに「通帳の柄は、この1種類しかないんですか?」と聞いたら「はい」と言われました。 私が昨日見た通帳は#1さんの通帳のように。全体的に白と水色が 入っていて。「ぱるる」と書かれていたので「え?」っと思ったんです。 でも、確かに局員さんは、「2つのものを1つにして下さい」 「絵柄は1種です」と言われたのですが。。

関連するQ&A

  • ぱるる通帳の印鑑の表示について

    先日、ぱるるの通帳がいっぱいになったので新しい通帳を作って貰いました。 その日は印鑑を持っていなかったので、「次に来た時に印鑑と古い通帳を持って来てください、新しい方の通帳に印鑑を押しますから」と言われました。 自分としては防犯上の事もあり、通帳に印鑑を押したくないのでこのまま使いたいのですが、印鑑を押さないと何か不都合があるんでしょうか? どなたかご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • ぱるるって何?郵便貯金とは違うの?

    平成3年頃に郵便貯金の通帳を作ったのですが、そのころ既にぱるるはあったのでしょうか?「ぱるる」という名称が使用されるようになったのはいつ頃からなのでしょうか?自分が持っている通帳がぱるるなのかどうかなのか良くわからないのですが、そもそも「ぱるる」というものがわかりません。詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • ぱるる通帳に印があるままで大丈夫でしょうか?

    くだらない質問ですみません・・・。 タイトルでは分かりにくかったと思いますが、今持っている郵便貯金総合通帳【ぱるる】についてです。 通帳開いてすぐ1ページ目に【お届印】として印を押してあり上から透明な緑のシールが貼ってありますが、これは普通ですか? 他の銀行通帳等は犯罪防止?の為表示されないようになったような・・・(持っている通帳の中ではコレだけです。) もしこれで窓口に問い合わせても「は?」という事にならないように質問しています。 最近まで全く活用していなかったのですが最近引っ張り出してきた為今まで気にしたことがありませんでした。 普段はほぼ1万以下の残高なのですがイーバンク入金の為一時的に今後100万を超えて来そうです・・・。 少し不安に思っています・・・^^;

  • ぱるるではない…!?

    先日売買取引をし、 代引きでのぱるるへの送金をお願いすることにしました。 用紙に口座番号を書き、局の人に提出すると 「これは、本当にぱるるの口座ですか?」と聞かれました。 用紙には1*****-*-********と書いてありましたが、 私の口座番号は1****-********。用紙には左詰めに記入しました。 その時点で不安に思っていたのですが、 郵便局の方に聞かれて余計不安になってしまって…。 (その場は「今度からは右詰めにお願いします」と言われ終わりました) この口座は、私が生まれた16年前に母が作った物です。 ちなみに通帳には「郵便貯金総合通帳」とあります。 1から始まる口座番号はぱるるだと思っていたのですが、 違うのでしょうか…?

  • ぱるる 手数料について

    こんばんは。 何度かぱるるで送金したことはあるのですが、手数料のことで少しわからないことがあります。 窓口で送金すると210円、ATMだと130円ですよね? 前に窓口で振込みをしたら局員さんに『ぱるるの通帳と印鑑をお持ちでしたら手数料が安くなりますよ』と言われました。今は口座を持っていますがその時は無かったので口座持っていないと言ったんですが、それは口座を持っているならATMの方がいいと言う事なのでしょうか。 それとも窓口でも通帳を提示すれば手数料が安くなるのでしょうか。 それと、二つの別の口座に振り込みたいのですが(窓口に二枚の振込用紙を持って行くと言う事です) その場合手数料は一枚につき210円なのでしょうか? それとも210円×2で420円ですか? どなたかご存知の方がいましたら教えて下さるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ぱるる口座の通帳を再発行。定期はどこへ…

    10年以上前にぱるるの口座を持ち、その後、郵便局のATMから3回、 合計15万円程を3ヶ月(満期繰越)の定期預金として預けています。 (というより、特に入り用がなかったので、ずっとほったらかしです) その後、民営化にともない、郵便局の窓口は「ゆうちょ銀行」になりましたが、 これまでゆうちょ銀行への口座の切り替えをせずにいました。 その為、現在使用しているキャッシュカードも、ぱるる(ボランティア貯金)のものです。 4年ほど前、ぱるるの通帳を紛失してしまった為、職場の近くで再発行の 手続きをしました。 この際もゆうちょ銀行口座への切り替えは自分の中では行っていないとの認識です。 ただ、再発行で渡された通帳は横型で緑のゆうちょ銀行のものでした。 自宅で改めて通帳を見たのですが、これまでぱるるの通帳において、普通の記帳とは 別ページに印字されていた定期預金の預け入れ履歴がどこにも見当たりません。 普通口座に加算された通知もないため、私の15万円と利息の行方がさっぱり分かりません。 私の定期預金はどこへ行ってしまったのか? それとも通帳のどこかにまだ定期預入が続いている事が印字されているのでしょうか? また、定期預金の履歴を通帳に記帳してもらうには、ゆうちょ銀行への切り替えと 一度定期を解約し、ゆうちょ銀行口座にて再申込が必要なのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら、お教え願います。

  • 国際ボランティア貯金の通帳について

    この前、郵便局で初めて通帳を作りました。 その際、ぱるる貯金と国際ボランティア貯金、どちらにしますか??と聞かれたのですが、私はあんまり詳しくわからなかったし、局員さんはボランティア貯金を薦めてるみたいだったので、国際ボランティア貯金の方にしました。 そこで質問なのです。 インターネット通販などで、ぱるる送金可と書いてあるものがあるのですが それは国際ボランティア貯金でも出来るものなのでしょうか??

  • ぱるる通帳への届出印押印は防犯上安全なのですか?

    時折オークションを利用しております。入金先がぱるる口座のみという出品者様が結構多いので手数料節約の為に自分もぱるる口座を開設しました。 そこで驚いたのが通帳への届出印押印です。銀行は印影偽造防止の為かなり前から通帳への押印は省略していますよね。そこで、郵便局の窓口でお聞きしたところ「コピー防止のシールを貼っているから大丈夫です」と自信たっぷりに言われました。ぱるる口座はオークション専用として数千円しか預けないつもりですが、郵便局(郵政省?)の考え方というか姿勢に不安を感じ投稿致しました。 詳しい方にお話を伺えれば幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 郵便局の通帳、あれはなに?

    少し気になったので質問をさせて頂きました、郵便局のぱるるの通帳は黄色の色をしていますが以前見た事のあるうすい緑色をした細い感じの通帳(通帳式のもの?)は何でしょうか? 定額、定期貯金証書でしょうか?名称が知りたいのですが ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います 宜しく御願い致します

  • ぱるるについて…

    最近オークションやフリマを利用する機会が増え、郵便振替などを利用したいと思いはじめました。 母親が昔作ってくれたぱ・る・る(郵便貯金総合通帳)は手元にあります。昔のものなので使用できるかわからないのですが…。オレンジの気球みたいな表紙です(>_<) 1番はじめの利用欄には「郵便振替口座開設」のところしかマルがついていません。この状態でぱるる→ぱるるへの振込みは可能なのでしょうか?? また、暗証番号もわかりません。カードが無いと暗証番号も無い…とも耳にしましたが本当でしょうか?ちなみにカードはありません。 色々書きましたが、もし知っておられる方いましたら是非お教え下さいm(_ _m)(m_ _)m