• 締切済み

実家には、いくら位入れてますか?

こんばんは、質問させていただきます。 20代後半♀です。 私は諸事情あって、前職を休職の末に退職し、 派遣社員として勤め始めました。 お給料と、家への生活費の納入?について、 ちょっと気になりまして・・・ 派遣社員ということで時給で、賞与や交通費も出ず、 概算すると、年収は額面でも250万程度、 月額だと手取りで20万円に届けばよい程度です。 そんな事情をかんがみてか、母が先日、 「食費ということで1万入れてくれればいいよ」 と言いました。 アンケート的な質問となってしまうことと、 プライベートな内容をお尋ねする質問となってしまうことが 申し訳ないのですが、 実家住まいの方は、大体、どのくらいお家にいれてらっしゃるのでしょうか。 私は決して浪費家ではないので、もっと家に入れることが充分出来ますが、 結婚や新生活を見越した貯金を考えますと、 母の申し出は確かにありがたいものでもあり・・・ 甘えていいものか否か、少し迷ったので質問させていただきました。 ご意見いただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.7

私は手取り13万くらいの時も月3万いれてました。他に車のローンを1万払ってましたが、お昼お弁当を作ってやってけました。自宅は家賃、食費がかからないのでそれくらい大丈夫でしたよ。

noname#250839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taakun23
  • ベストアンサー率6% (13/191)
回答No.6

lvtknsknさん 一人暮らしだと、もっとお金はたくさん、かかるわけだ4万円前後、あげても良いような気もしますが、お母さんが1万円で良いよというのなら、甘えても良いのではないかと思います。 一人暮らしをしたらお金を貯めるのは大変ですし今のうちにたくさん貯めておけば良いのではないですか? 僕は1人暮らしで、ほぼ、毎日のように父さんから、たいした用の無い電話をもらいます。 たぶん、暇というのと母さんと父さんの二人きりの生活が寂しいんだと思います。 子供と一緒に住めているのが親も嬉しく思っていることもあるかと思うし、お金を入れるのは1万円でも違うことで色々と手助けをしてあげれば良いんじゃないでしょうか? 炊事洗濯ゴミ投げとか積極的にしてあげたり。

noname#250839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、私も一人暮らしの頃は6万ほど家賃で取られてました。 お金じゃなく労働で協力。 我が家の場合、私が主で、母がお手伝いなので、大丈夫かと思うのですが・・・ 嫁入り修行ですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maru-kuru
  • ベストアンサー率28% (51/178)
回答No.5

30前半既婚者です。 30歳で結婚しました。 だいたい、質問者さまと同じような給料で 月4万入れてました。 地元は地方ですが、仕事で5年ばかし東京にいた時に家賃・食費・雑費(生活用品モロモロ)で恐ろしくかかっていたので、4万が別に高いとも思いません。 一人暮らしすれば家賃にもならないかもしれない金額ですし。 それでも、結婚・新生活は全く親に頼らずに済みましたよ。 独身時代は週3で外食とかしてたんで、節約(?)の為にスポーツジムに通いました。月1万で健康的で外食も防げるという…。(決してスポーツジムの回し者ではありません) まだ渡せると思うのであれば、「これくらい」と思う金額を渡してどうしてもお母様が拒むのであれば、「じゃー、それで多いと思う分は貯金しといて!」とか言ってみてはいかがでしょう? 返してもらえなくて当たり前。 もし、「これだけ貯まったわよ」って結婚の時におっしゃるのであれば、ご家族で旅行などいいかと思います。 ご参考までに。

noname#250839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も一人暮らしをしていた頃を思えば、本当に気持ち程度の仕入れですよね。 多い分は差し上げ貯金?してもらう。 いいですね~^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161731
noname#161731
回答No.4

sagaraは諸事情で高校2年生から母方の祖父母に育てられました。 専門卒業後―半年間のフリーター生活+数件の掛け持ち漫画家のアシスタント後、一般企業に就職しました。 現在の年収―280万くらい?ボーナス含めて。(計算したことないので分かりませんが。。。株などの副収入含めるともう少しあるかと) 家に入れてた当時の年収は250万くらい。 家へは3万取られてましたよ( ̄m ̄〃)ぷぷ 食費偽って、積立定期に入っておりました。一人暮らし開始の時に祖父から聞かされた事実であります。 ちなみに、娘である私の母親、オバは7万入れてたみたいです^^; 祖母はがめついので。。。友達<金なので。。。 参考になれば。

noname#250839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大体3万円前後なのですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wind_hum
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.3

私も派遣社員で実家住まい、おおよそ同じくらいの収入だと思います。 (都心からちょっと離れているので、交通費を差し引くと手取りは  質問者さんからは若干すくないかもしれません) 30歳になる前は2万円、30を超えた現在では3万を入れるよう 母から請求されています。「老後、親の面倒を見る気ないでしょ」というのと 父がすでに定年退職して、親の収入も激減したことからこの金額になりました。 ちなみに金額は親から提示されたものです。 結婚する気もないので、いい加減正社員でどこか探さなければと思っていますが… 建設的な意見もできませんが、ご参考までに。

noname#250839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 両親への生活費のための預金をするのがいいかな?と思えました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebiku
  • ベストアンサー率26% (41/157)
回答No.2

家の妹は20代前半ですが、2万ですね。 手取りは20万もいかないと思いますが。

noname#250839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妹さんの例なのですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toromogu
  • ベストアンサー率17% (45/262)
回答No.1

私は高校卒業後ずっとバイトで結婚する30歳まで 家には2万円入れてました。 収入は平均14万円くらいでした。 年収でいうと180万円そこそこでした。

noname#250839
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都内)1人暮らし最低月給いくらですか

    皆様こんにちは。こんばんは。 現在はじめての転職活動をしている主です。 と言っても新卒とかではなく、もうすぐ30になります。 職歴が派遣社員のみのため、はじめての転職活動になります。 派遣社員は基本ボーナスなし、不安定な雇用ですが、 手取りが28~30で生きてきました。 コロナもあり正社員で生きていこうと思ったのですが、 月給の低さにビックリしました。 1人暮らしできるのか?不安になってきました。 そこで、最低限月給がいくらであれば、 細々と暮らせるのでしょうか。 参考までに、貯金はまったくありません。 これは浪費ではなく家庭の事情で支出しておりしたが、 この事情もなくなりしたので今年から貯金をしていきたいです。家賃は60000です。食費は30000です。 宜しくお願い致します。

  • 30歳を過ぎて実家にいるのは…

    34歳の会社員です。以前は一人暮らしをしていましたが色々事情があって(ストーカー被害など)今は実家で父と母と住んでいます。父と折り合いが悪く喧嘩になるとすぐに「何故30歳を過ぎて家にいるのか」「一人で生活しろ」「結婚して早く出て行ってくれ」と言われ自分が親のお荷物の不要の人間に感じてとても落ち込みます。 20歳から働き始めて少ない額ですが生活費は毎月家に入れていますし仕事は順調です。いい人がいれば結婚して家を出たいとは思いますが今は彼もいませんし、一人で暮らすのはメンタルな面で辛いし実家で生活するのも父から心無い言葉を言われて辛いです。 34歳の独身で実家に住むのは甘えてるでしょうか? 考え方や父との接し方を改めるか家を出たほうがいいのか… もっと聞き流せるようになれればいいのかもしれないんですが… 34歳にもなってこのような質問をするのが恥ずかしいですが皆さんの意見を伺えればと思いました。宜しくお願い致します。

  • 正社員と派遣社員

    正社員と派遣社員の給料差はどのくらいになるのでしょうか? 例えば、時給1200円の事務系の派遣社員で、1日8時間、1ヶ月で22日働いたとして、もらえる月給は21万ちょい(額面)になりますよね。そうすると一般的な新卒の正社員の月給と大差ないですよね。 正社員には昇給・賞与などがあるので、そうした面で差がつくんじゃないかと思うんですが、具体的にどのくらい違うものなのでしょうか? 両者とも22歳の新卒社員として、正社員と派遣社員、3年間でどのくらいの給料差が生まれるものなのか教えてください。 (基準を統一するために、3年間と決めさせていただきました) また、正社員のここが良い・悪い。派遣社員のここが良い・悪いというポイントもあったら教えてください。

  • 家に入れる生活費

    初めての質問です。 現在、母と二人暮しのOLです。 父は母と離婚こそしていませんが遠く離れたところに別居しています。 母も私も働いており、母の収入が月に15万弱、私の収入が手取りで22万前後です。 以前は派遣社員で働いており、その時は手取りで35万前後稼いでいました。 ただ親が「派遣社員は先の保証がない」と嫌がったため、収入減を覚悟で転職しました。 現在、私が母に月10万円を渡し、母が自分の稼ぎ+私の入れるお金で家計をやりくりしています。 借家なので家賃が月に9万円、プラス2人分の食費と水道光熱費などがかかります。 10万円という金額は派遣社員の頃に決めた金額で、今は当時と比較して 収入が2/3程度しかない為、正直、家に入れるお金を減額して欲しいのですが 親は「一人暮らしすれば10万以上かかるでしょ」とあくまで減らすつもりはなく、 私の趣味や交際費などを我慢しろと暗に言ってきます。 ただ、私もそれなりの年齢ですし、結婚するにしろ一人で生きていくにしろ 自分の為に貯金などもしないといけないのですが… (私が母に渡したお金は全額生活費で使っているので、貯金などは殆どありません) 母自身も友達付き合い等は派手な方で、旅行などにも頻繁に行っています。 今は正直、貧乏は感じていませんが先の見通しが立たない状況です。 (例えば、私が本気で一人暮らしをしたいと思っても、母は一人の収入では生活できないので 現実的には今のままの暮らしを続けるしかないのです) どう説明すれば、親の理解を得て将来設計をすることができるでしょうか。 家に入れる生活費はできれば7~8万円までで抑えられれば、と思っています。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • 実家を継ぎたくない

    ずっと悩んでいることがありますので、質問させて下さい。 私は実家暮しで、私(31)、妹、父、母の4人で住んでいます。 私は長女なので、家に残るのが普通だと思うのですが、正直私は家を継ぐとか考えておらず、別の場所で自分の家庭を持ちたいとずっと夢みていました。 数年前に、1度母に「家を出たい」と言ったら猛反対されてから、家を出ることは諦めてしまいました。 ちなみに、3つ下の妹もいるのですが、精神的なもので仕事は出来ない状態でした。(今は大分落ち着いて本人も働きたいと言い始めてます。) 去年、父が病気で亡くなり、女3人での生活になりました。 周りの親戚達も、「こんどは、お前が母親と妹を支えていかないとダメだよ」 と、何度も言われました。 正直周りのプレッシャーに押しつぶされそうです。 私は今まで親に頼り切って生きて来たのもあって、この先親がいなくなったことを考えると、自分はちゃんとひとりで生活して行けるかものすごく不安になりました。 すごく悩んだ結果、車で1時間くらい離れた場所で「自立したいから、一人暮らしをしたい」ともう1度母に言いました。 すると母は、「そろそろ自分も子離れしないとだからね……とりあえず後で後悔しないようにやってみなさい」と言われました。 しばらくたってから、母に「この家は継いでくれるんだよね」と言われて、正直迷ってしまいました。 母にはいろいろ迷惑もかけたし、ずっと支えてきてくれた大切な存在ですが、家を出て自分の家庭を持ちたいという思いは、やはり変わらず、つい、「継ぎたくない」と言ってしまいました。 すると母は、「今までいろいろしてきたのに、自分と妹を捨てて、自分は好き勝手に出ていくのか。自分の事ばかりで、人を思いやる気持ちはないのか。すごくショックだ。」と言われてしまいました。 それを言われて何も言い返せず、黙ることしかできませんでした。 自分勝手だというのは、自分でもすごく分かっているつもりです。 けれど、やはり自分のことは自分でできるようになって自立したいという気持ちはなかなか消えないんです。 こういう考え方は、やはり自分勝手なのでしょうか? 長女である私が家を継いでいくべきなのでしょうか? 真剣に悩んでます。 どなたか助言、よろしくおねがい致します。

  • 契約社員か派遣社員

    私は、21歳のフリーターです。 高校卒業後、就職を考えましたが多くは給与が14万程度。手取りは10万前後でした。 高卒、無資格女の賞与なんて、期待できるものではないと思います。 母子家庭で、私が家庭の家計を支える立場です。(母は、体調が悪く仕事があまりできません。弟はまだ学生です) 月10万では生活できないということで、フリーターになりました。 現在、アルバイトを掛け持ちでやっており月25から30万ほどの収入です。 そこから、家族3人国民保険に入ったり、国民年金を払ったりすると手取りは減ります。 社会保険のある、契約社員か派遣社員を主に働き それプラス、アルバイトをしようかなと考えています。 契約社員や派遣社員は、ダブルワークが可能でしょうか? 家計のことを考え、就職できずにいます。 この状態を続けるしかないのでしょうか? 他に何かいい方法はありますか? 母は、稼いでくれるなら正社員にならなくてもいいと言っていますが 周りの反応はよくないように思います。

  • 助けてください。

    このサイトを見て消費者金融の恐ろしさを改めて実感いたしました。 私(30・女)は家の事情から10年前から消費者金融にお金を借り続けています。 闇金の利用はありませんが大手4社からトータル250万円ほどになります。返済はほとんど遅れずにしておりましたが、闇金に手を出してしまった母に渡したり、入院してしまったり、そして自分が弱いために結局は返済額が減らずに、そして、長く借りているところから増額できると言われそれも借りてしまい、増えてしまいました。 今まで借金と家の事情を知られるのが怖くて男性と付き合うことも避けていたのですが、最近結婚も考えている男性が現れました。でも借金がある程度きれいになるまでは結婚はできません。とにかくなんとかしてまともな生活をしたいんです。 母は親戚に助けてもらい何とか闇金とは手を切ることができ、やっと普通の生活ができています。私は派遣社員で約月25万円ほどの収入がありますので家にお金を入れても13万~15万円返済可能です。 その状況で消費者金融への支払いをするために銀行から借りることが可能でしょうか? その他どうすればこの借金地獄から抜けられますか?

  • 貯金ができません。

    25歳女で貯金が20万しかありません。 家にもお金を入れていません。最悪な状況です・・・。 私は派遣社員1年目で短大を卒業してからはずっとアルバイトをしていました。 アルバイト時代の収入は12万~14万程度で派遣社員の今現在は手取り17万~20万くらいです。ボーナスはありません。 あればあるだけ使ってしまい本当にバカだと思います。 自分の浪費癖に本当に焦りを感じています。 1ヶ月の支払いは以下の通りです。 車のローン 25000(今年10月に終了) 車積み立て 15000(保険・車検・重量税などの積み立て) 携帯    10000 習い事   7500 住民税   10000(給料から天引きされない為積み立ててます) 交通費   10000(派遣の為支給されません) 食費    10000 貯金    50000(最近するようになりました)  計:    137500円 残りをお小遣いとして使ってます。 家にお金を入れるべきと思いつつも服や化粧品を買うお金がほしくて入れていません。 これからきちんと見直して家にお金を入れようと思っています。 自分のお小遣いをいくらにすべきか、家にお金をいくら入れるべきかわかりません。。 厳しく指摘していただけませんでしょうか?

  • 義実家へお泊り

    主人がしばらく仕事で月に2度程しか帰れません。 そこで「危ないから毎日家へ泊まりなさい」と 義理の母親から言われています。 主人の実家は徒歩10分程度。 自分の実家は車で15分程度です。 ちなみに家には息子(1歳半)と犬が一匹います。 先週から主人は帰って来れない状態になり 1週間程自分の実家へ帰っていました。 (なかなか自分の実家へは結婚後泊まりで帰ることが なかったので・・・。) そして今は昨日、主人が帰ってきていたので 合わせて私も家に帰ってきています。 実家では離婚して母が一人なので「お泊りが嫌ならこちらへ 帰ってきたら??」と言っています。 1週間程滞在したのが賑やかで楽しかったのかなーとも思います。 なのでなるべく実家へも帰ってあげようと思っているのですが 正直、子供と犬をみるには自分の家が一番楽だなーと いうのが本音です。 そして子供と犬の為にもいいのかなーとも・・・。 また結婚したのなら自分のところで暮らすのが普通だと 思いますし。 もともと主人は毎晩夜中の1時前後しか帰らない人だったので 子供や犬の世話は一人でしていました。 そのせいか一人でいるのが寂しいというのは全くなくて いつも子供を寝かした後の時間が私にとってのリラックス時間です。 好きなテレビを見たり、電話をしたり、ネットをしたり。 一人で過ごしているうちに自分のリズムでご飯をして お風呂に入ってという生活が楽になってしまいました。 なので年末などは実家へ帰るにしても後は自分の家で 過ごしたいなーとも思っています。 でも義理の母はかなり強引な人なので家にいる限り泊まりに くるように執拗に言われそうで困っています。 もともと週に5回くらい電話や家に来る人で、主人もいないとなると その頻度もさらに増えそうでそう思うと実家へ帰っとくほうが いいのかどうか・・・悩んでいます。 そっとしといてもらって私たちだけの生活をさせてもらえると いいのですが義理母の性格上、無理そうです。 皆さんならどうされますか?? ちなみに車は主人が乗っていっているので家にはありません。 なので実家へ帰るときはいつもタクシーになるのでそんなに 頻繁に行き来はできません。 あと自分の実家へ泊まることに関して義理の母は悪くは思って ないようです。 とにかく帰るか、家に来るかしてほしそうです。

  • 実家から末妹を追い出したい

    3姉妹の末妹は、現在26歳の会社員です。 実家は公営住宅で、公営住宅のルール上、そこに住むことはできませんが、 今は金がないから、金がたまったら出て行く、と言って、もう4年が経ちます。 本当にどうしようもない妹で、エピソードは枚挙に暇がありません。 ・真ん中の妹が車を譲渡すると言ったが、返事が遅くかったため、 手続き上の問題で他に売却したことに腹を立て、 当時身重だった真ん中の妹に物を投げつけた挙句、 自分からガラス窓を殴って血だらけになり、 興奮しすぎて失神する、という事件を起こす。 ・22のときに債務整理をした。 ・母が3ヶ月程度収入が無くなった時があったが、 同居しているにも関わらず末妹は一切金を出すことはなかった。 (生活費は、一人暮らしをしていた私がすべて負担。) ・公営住宅に年齢的に末妹だけ住めなくなったため独立するようにいうと、  泣き叫びながら大暴れし、結局私の家に住民票を一時的に移動する措置をとり、  金が出来たら出るという約束をしたが、未だに守られていない。 ・24のときに恋人に振られたことを理由に自殺未遂。 ・その後、車で2~3時間かかる神社でお祓いをしたほうがいいと、 占い師に言われたようで、どうしても連れて行ってほしいと泣きながら懇願されたため、会社を休んで連れて行く。 ・実家に生活費を入れたことはなく、母から常に金を無心し、浪費を繰り返す。 ・債務整理をしているためクレジットカードが作れないが、 母をだまして母名義のカードを作り、限度額70万まで使い、 返済も滞ることがあったため、母が肩代わりすることもあった。                             など。 昨年の夏に、母がガンになり、 保険に入っていなかったため莫大なお金がかかることになりました。 状態があまりよくなかったため、私は会社を辞め、 母の入院時は、自宅から1時間30分かかる病院へ毎週行っていました。 真ん中の妹は3人目の子どもの出産を控えていたため、 末妹と協力して、医療費を払って行きたいと思っていましたが、 何度メールしても連絡が来ることはありませんでした。 12月になったある日。母と話していたら、「末妹が、姉ちゃんから連絡ないと言っている」というので、 それなら、あたしも連絡もらってないから、そう伝えてよと母に言うと、 その後、末妹から、猛烈に怒りながら電話がありました。 「姉ちゃん、何にも家のこと何もしていないじゃないか!」 どうやら生活費を3ヶ月だけ払ったということでした。 生活してんだから生活費払うのは当たり前だというと、 あたしは家のことやってるんだ、感謝しろ、土下座しろと怒鳴り始めました。 猛烈に頭にきたので、今まで実家が困ったときに金の工面を散々してきたが、あいつ(末妹)を野放しにするなら一切協力しない!と家族に告げました。 結局、親戚の伯父に説得してもらい、家を出るという結論に達したようです。 母は病人なので、食事は大事だと思い、宅配サービスを契約し、私の口座から自動引き落としの契約をしました。 そして、年末なのにお金がないというので、3万円だけ母に送りました。 年が明けてから、真ん中の妹から「姉ちゃんが母さんにあげた金、あいつ全部持っていったみたい。」と衝撃的な話も聞きました。 母は「生活保護に入れば、もうお姉ちゃんに迷惑かけないですむ」というので、 真ん中の妹に付き添ってもらい、役所へ相談に行ったところ、 末妹が出て行った時点で、生活保護の給付が受けられるとのことでした。 じゃあ、どの道出て行くと言ったんだから、早く出て行ってもらおうと、母が事情を説明しましたが、 「金がないから無理。4月になったら出る。」と口では言っているようですが、 会社もずる休みして、金を溜める気配もありません。 母はうまく促して末妹を出て行かせようとしているようですが、 なにしろ、まともに話が出来ない状態で、興奮すると暴れるため、どうしたらいいかわからないようです。 真ん中の妹が、末妹と話をしたようですが、 「姉二人は、あたしの気持ちわかんないのかよ?」と突然暴力的に発言したため、 じゃあ、あんたはあたしたちの気持ち考えたことある?と聞くと、 「こっちの質問にだけ答えてりゃいいんだ!」と怒鳴り始めたそうで、まったく話にならなかったようです。 本当に長い間、末妹には家族全員苦しめられています。 母にお金を渡しても、間接的に末妹の手に渡る状態では、私も協力したくありません。 どうにかして末妹を家から追い出し、母の生活を守りたいのです。 何かいい方法があったら教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの買い替えをする際に、一時的に2台のパソコンを使用する予定です。ネットに接続するため、ESET NOD32アンチウイルスを導入したいと考えていますが、もう一つ購入する必要があるのでしょうか。
  • ESET NOD32アンチウイルスを現在使用しており、パソコンの買い替えを機に2台のパソコンを使用する予定です。どのようにして追加のウイルスソフトを導入すれば良いのか、アドバイスをいただきたいです。
  • 現在ESET NOD32アンチウイルスを使用中で、パソコンの買い替えを考えています。一時的に2台のパソコンを使用する予定で、どのようにして追加のウイルスソフトを導入するのがベストなのか教えてください。
回答を見る