• ベストアンサー

喫煙・禁煙に分かれていない席で

dorarokuの回答

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.29

私の回答に気分を害した方がおり、反省しお詫び申し上げます。 まず、これだけ誤解があるようなので申し上げます。私は1日2箱吸っていた元ヘビースモーカーであり、今は禁煙しているものの、たまには、たしなんだりします。(禁煙してるとは言えないですね・・・) なので、喫煙者の気持ちは十分理解しております。 タバコを吸う人の医療保険や何やらの不足分はタバコを吸わない人の税金から補われていることは理解して下さい。 (だから吸う人・吸わない人は良いとか悪いとかを申すのではなく、事実のみを申しています。) 喫煙者を犯罪者よばりしたことを深く反省します。お許しいただければ幸いです。 車や電気は有害な廃棄ガスをもたらしますけれど、間違いなく人々に利益をももたらしています。(だからと言って利益をもたらすのであれば、環境を害して良いということにはなりませんが。) タバコは100害あって1利なしと良く言われます。だれも利益を得ていません。そしてタバコを吸うこと、もしくは受動喫煙は体に障害をもたらすことは間違いありませんので、それを分かったうえで”人前”で吸うのは「悪い」とまでは申せなくとも、少なくとも「良い」ことではないと思います。 そして、タバコを吸う人を警察に突き出すなんて、とんでもございませんが、健康増進法を全く無視し何の努力もしようとしない”店”は、法に抵触するおそれがあると思います。 そして、人々に害をもたらす、タバコ(その他、排気ガスなどの公害も含め)を容認してきた、私も含め社会全体や国に責任はあると思います。それは個々がこれからのことを考えて行動しなければならないと思います。 すべての人が、タバコで健康を害さなければ良いのにと思うのが、私の思う核心です。 タバコが原因で健康を害し、命をもうばったらとても悲しいことです。

関連するQ&A

  • 喫煙席・禁煙席のあり方

    私は妊娠している主婦です。 数ヶ月前に関西圏に旅行に行ったのですが、休憩のために入った 喫茶店で、禁煙席を探したのですがありませんでした。 もちろん、禁煙席を設けるのは義務ではないので仕方なく我慢して いました。 その数時間後に他の喫茶店に入ったら禁煙席はあったのですが、 入り口付近に喫煙席があり、中央に禁煙席、店の奥は喫煙席という 禁煙者にとっては地獄のような配置になっていました。 しかも、禁煙・喫煙の区切りは看板のみでまったく意味がありません でした。 妊娠してからタバコの臭いで気持ちが悪くなるので 禁煙席がない喫茶店や、このような配置の喫茶店には正直、入りたく 無いのですが、お店に入るまではわかりません。 食事などの場合は事前に調べることも出来ますが、歩き疲れたりして ちょっと休憩しようかとお店に入る場合はどのように予防(というか 防衛というか・・・)したらいいのでしょうか。 やっぱり我慢すべきですか?

  • 上司が喫煙者なら部下は強制的に喫煙席行きになるの?

    自分が非喫煙者で、上司や商談相手の客が喫煙者であれば、喫茶店や料理店での席は喫煙席にしますか?禁煙席ですか? この場合、禁煙席にしたら自分の都合を優先するのは失礼とかになるんでしょうか? もしそうなら、部下や取引相手は吸いたくもない煙草の煙を我慢して喫煙席にいないと行けませんか? 私は煙草が大嫌いなので、喫煙席に通されそうになると上司に 「私は店の外で待っております。煙草がダメなので。」と言って、禁煙席に変えてもらいます。 目下の人間は目上の人間がタバコを吸うのなら嫌でも我慢しろというのはパワハラですから。 また、焼肉店や居酒屋、個人料理店などの喫煙席と禁煙席の区分がなされておらず全てが喫煙席の場合 上司や商談相手が喫煙していた時に、「私は煙草が嫌いなので、消して下さい。」というのも言ってはならないのですか? もしこの行為が失礼ならば、非喫煙者は煙草を我慢しないといけないのですか?

  • 喫煙席か?禁煙席か?

    喫煙席か?禁煙席か? 私は、たばこを吸わないのですが、たとえば、5~6人でレストランなどにいったときに、 店員さんから、「お煙草は吸われますか?」と聞かれると 「誰かタバコ吸う人いる?」 と、きくと、喫煙者は手を挙げますよね。 結果1人でも喫煙者がいたら、かなりの高確率でなぜか喫煙席にきまります。 正直、おかしいと思うのですが、 (1)なぜ、喫煙者にあわせるのでしょうか?  1人しかいないのなら、その人は我慢するべきでは?と思うのです。 (2)タバコを吸う人はそんなに我慢できないものなのでしょうか? (3)どうすれば、喫煙席に行かずに済むのか教えてください・・・。  正直、タバコは大嫌いで煙の臭いが服や私物につくのがすごく嫌です。 毎回同じメンバーだと、毎回喫煙席です。 やはり、喫煙者にはこちらが嫌だと言わないとわかってもらえないものなのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 禁煙席でのIQOSの喫煙

    今日、立川駅近くのガスト(喫煙室ありの全面禁煙の店舗)で、着席後しばらくして、異様な臭いがしました。表現が難しいですが、私にとっては辛い臭いで、少々吐き気がしてしまっていました。 周囲や私自身の臭いを確認(直前まで勤務先で煙草の煙を浴びていたので)したのですが分からず、最終的に、ま隣の40歳前後の男性が、IQOSを吸っていて、確かにその臭いかも、と判明しました。 前述の通り、辛いしこれから食べるところだったので、とはいえ、店員さんが何も言っていない以上、問題ないのかなと思い、言いづらかった(隣の人臭いからとかみたいで言いづらくて)ので、離れて店員さんにボソッと移動していいかとだけ伝え(理由は聞かれなかったし言いづらかった)、席を離れたところに移動しました。 が、やはり今後のためにお伺いしたく思います。正直、タバコを吸わない私からすると、フレーバーやらが付いていたとしても、肉体的にたばこの臭いはすぐにわかるし辛くて・・。かといって、自ら喫煙席にいっていたり、職場にいてお客様や身内が吸っていたり、友人などが吸っていてもまったくなにも言わないので、敏感すぎるとかうるさいという訳ではないのですが、やはり道端やらこういった不意討ちはより敏感に働いてしまいまして。 で、本題ですが、IQOSは、一般的な「喫煙」行為に当たるのでしょうか。それとも喫煙行為ではないのでしょうか。 下手したら、私以上にお煙草に敏感な方もいらっしゃるでしょうし、吸っていらっしゃる本人も喫煙行為だとすると喫煙行為だと認識されていないかもしれないですし、私自身もIQOSはたばこの一種と認識していますが、誤認しているかもしれないですし、私以外の方にも参考になるかと質問させていただきました。 もしかしたら、たばこが苦手な者が書いているので、批判になってしまっていたら申し訳ございません。正しい認識をするため、よろしければご回答よろしくお願いします。

  • 禁煙者の権利は認めるから喫煙者の権利も認めてほしい!

    たばこがいやだという話ってよく盛り上がってますよね。 それを見ているといつも思うのが、「喫煙者に権利はないのか?」ということ。 以前、友人数人と行ったファミレスでのことですが、喫煙者が数人いたので喫煙席に座りました。 それまで外にいてたばこをがまんしていたので、「はー、くつろぐねぇ」などと言いつつ、たばこを吸っておりました。 ところが、隣にいた家族連れ(小さい子供もいました)がすごくいやそうな顔をしてにらむのです。 そのファミレスはもちろん禁煙席もあり(むしろ禁煙席のほうが多い)、見るといくつか空いています。 その家族連れは誰もたばこを吸っていませんでしたが、たばこがいやならなぜ喫煙席にいるの?という気持ちでいっぱい。 席を移る様子もないので気を遣って控えましたが、「たばこを吸いたいから喫煙席にいるのになぜにらまれる?」と思いました。 (ストレスがたまったので店を出た後たばこが吸える店にはしごして行きました) 禁煙権は認めているし、気を遣って控えたりもしますが、喫煙する側の権利って認められないですよねぇ。 喫煙者の方でこういう思いをなさっている方も多いのではないでしょうか。エピソードなどありましたら教えてください。 たばこが嫌いな方のご意見も歓迎します。(怒られるかとちょっとびくびくしてますが・・・(笑))

  • 喫煙できる飲食店では、非喫煙者は訴えることは出来ないでしょうか。

    お願いします。 私はたばこが嫌いです。先日、すし屋で隣の客の煙が非常に迷惑だったので、吸っているタバコを消すように言いました。するとその人は「ここは灰皿もあるし禁煙コーナーではない。文句があるなら、吸わせている店が悪いのだから、店に文句を言うべきだ」と逆に言われ、私もそうなのかな?と分からなくなってしまいました。 こういう場合、私の迷惑はだれに訴えたらよいのでしょうか?それとも喫煙できる店では、私は我慢しなければいけないのでしょうか?

  • 禁煙か喫煙か聞かれずに、妊婦なのに喫煙席に通され

    某イタリア料理チェーン店に行った時のこと。 禁煙か喫煙か聞かれずに席に通されました。 食事が終わり一休みしていたら、店員が灰皿を持ってやってきて『申し訳ございませんでした』とのこと。 他の客と間違っているのかと思っていたら、私が座っていた席は喫煙席でした。 バックにはマタニティマークを付けていたのにも関わらず。 非常に不愉快極まりないので、本社にクレームの連絡を入れようと思っているのですが、このような場合どのような対応が期待出来るのでしょうか? 出来れば、返金して貰いたいです。 もう二度とお店には行きたくありません。

  • 喫煙は儲かるか?禁煙がいいのか

    飲食店は喫煙席だと儲かるのでしょうか? 禁煙席は儲からない席なのでしょうか? あるサイトの記事を読んで 感想をお聞かせください。 <第69回フードリンクセミナー> 神奈川県受動喫煙防止条例で外食企業の今後はどうかわる! http://www.foodrink.co.jp/backnumber/200908/090821.php 喫煙者が多いお店は喫煙でいいと思いますが 空間を分けて何もしていない 分煙の場合、喫煙席からタバコが漂ってきて 禁煙席ではなく 受動喫煙席になっていると タバコが嫌いな人は 禁煙席があっても タバコの影響で利用しなかったり するんじゃないでしょうか? 喫煙席って儲かるのでしょうか?

  • 喫煙者の友だちと食事をするには?喫煙席?禁煙席?

    職場で知り合って親しくなった人と初めて食事の約束をしました。 私が喘息もちでタバコが苦手なことも知っています。 外食で、喫煙席に座ったほうが良いでしょうか? 私は、喫煙者の友人には、禁煙席に座って自由に 吸いたいときに離席してもらっていました。 しかし、仕事関係では有無も言わず、喫煙席に座ることになり 延々と仕事の話を聞かされたこともあり、少し苦い経験です。 今回の相手は年下で仲も良く、お互いの気持ちを言えると、一応 私は思っています。 禁煙席に座っても良い?とやんわり聞いて食事に行けば 良いでしょうか?喫煙者の方、吸わない方どう思われますか? 吸わない人と吸う人がうまくつきあっていくのは、時に 難しいのですが・・・・。教えてください。経験なども教えてくれたら 嬉しいです。 私の友人は何人か喫煙者です。 どの人も仲が良いですが、目の前で毎回吸うので 体調が良くない時は、会うのは控えています。 どう向き合ったらいいか教えてください。 本当は、言いにくいですが、相手が喫煙者ということで 会うのが、厳しいと思うこともあります。 それは、吸わない知り合いも同じ事を言っていました。 煙を我慢してまで会いたい相手とそうでない人が いるのも事実です。 ここで、論争はしたくないので あらかじめお知らせしておきます。どうかよろしくお願いします。

  • レストラン・カフェの禁煙席・喫煙席について(すべての方)

    タバコくさいお店を利用する人を見て、 どうして、タバコくさいのに楽しく飲食しているのか不思議です。 [喫煙されない方・喫煙される方対象です] 質問1 あなたについて A喫煙しない  B喫煙する 質問2 喫煙可だけのお店を利用してしまったらどう感じますか? Aたばこくさくないし、健康にも悪くない。 Bタバコくさいのは不快で受動喫煙など健康にもよくない。 C禁煙席への変更を希望する D利用しないで、タバコくさくない全席禁煙のお店などに行く。 質問3 質問で2選んだ理由、感想など。 回答例--------------------------- 1-A 2-D 3 自分はタバコをすわなくても、受動喫煙でタバコを吸った 悪影響があり、健康的に好まないため。 という風に、 お願いします。  よろしくおねがいします。 ありがとうございます。