• ベストアンサー

約束を守ってくれません

この前実施された全統マーク模試で文系偏差値が60を超えたら初めたばかりの家庭教師を即刻辞めると紙に書いて親に約束しました。そしてこの前の模試を自己採点したら偏差値60を超える見込みのある結果でした。それを親に言ったらこれまでずっと「偏差値60超えなければずっと続けてもらう。この約束は今回のテスト限りだからね。次からは(家庭教師をやるから)上がって当たり前だから。」とか言ってたのに関わらず「このままじゃダメ。今回だけじゃダメなのよ。だから家庭教師やらないとダメ。」と180度違ったつじつまに合わないことばかり言ってきます。ちなみに家庭教師は5月の初め頃から無理矢理始められたばかりです。しかもプロの人みたいなので1回10000円程度します。週2回で20000円以上もします。僕は「そんな約束するならテストの結果が終わるまで待って」と言ったのに、親は「もう時間がないのよ」と自分が受けるわけじゃないのにこんなことを言って待ってくれませんでした。 僕は一体どうすればいいのでしょうか?というより約束ってこんな簡単に破られていいものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamm
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.2

自己採点の段階で偏差値を推測することは不可能です。 ですので、約束を破った云々はまだおうちの方と話すのは時期尚早です。 まずは結果を待ってみましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • R-gray
  • ベストアンサー率39% (92/234)
回答No.3

予備校には通われていますか? 個人的には家庭教師は要りませんが予備校は行ってそんはしないと思います。 (経験的にそう思える) 家庭教師はいらんから予備校代払ってくれ、と言ってはどうでしょう。 自分は一時期NOVAに行けと強制されましたが 「んなのに金払うなら予備校の方がましだ」といって予備校に通い始め また今思うとそれは確実に正解だったと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「いずれ役に立つ」といった思いからなのでしょうが,子供を自分の所有物としか思っていないのでしょう。 何がダメなのか,腹を割って話してもらいましょう。また,あなた自身が将来どうしたいのか,将来の展望を説明しましょう。 先々のどうしたいという明確なものが,ご自身にないなら,結局言いなりになるしかないのです。 「いい大学に入る」というのは,豊かに暮らす可能性を”高める”ことには間違いないです ただ,「可能性」であって,あなた自身が幸せになるかは別問題です。 ※受験戦争時代のご両親と思いますが,最近は昔とは違い,勉強ができてよい大学に入れれば将来が約束されるわけではないです。あなたが何を見につけるかが大事です。その辺の視点が,親にもあなたにも欠けているように思えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうすれば?

    僕は私立大志望の文系受験生なんですが、僕は予備校などに行かずに独学でやっていこうと思っているのですが、3月頃から母が「独学なんて無理よ。予備校が嫌なら家庭教師やれ」と言ってきたので、僕は「今度の模試で偏差値60より低かったらやる。だからそれまでは家庭教師とか勝手に決めないでほしい」としつこく言ったはずなのに4月に入ってから母親が「5月の模試まで待てません!どうせアンタの生活態度見てると偏差値60なんて無理に決まってる!家庭教師しよう!」と根拠もないのに決め付けてきます。そして僕が「この前偏差値60の約束したでしょ」と言うと母は「国英社全て60超えないとダメだからね」と言い、僕が「文系科目だけで60じゃなかったの?」と言うと「国英社全て60超えないと行ける大学はどこにもない!」と真顔で意味不明なことを言ってきます。ちなみに母親の大学は聖心です。そして数日後いきなり「家庭教師会って見るだけ会ってみよう」と言い、勝手に某家庭教師会社に問い合わせして、一度家まで家庭教師の人が面談に来るまで勝手に進めていました。 これは僕が悪いのでしょうか?母が悪いのでしょうか?ちなみにこの前受けた全統マーク高2模試の文系の偏差値は57.6です。

  • 模試の結果

    私は 進研模試と全統模試の偏差値が10以上異なります。 進研模試の方はいいのですが,全統模試だと全然ダメになってしまいます。 まだ高1ですが そろそろ進路を決めていかなければなりません。 どちらの結果で 進路を考えた方が良いのでしょうか? やはり低い全統模試の方で考えるべきですか? 全統模試では 志望校の判定まで出るのでこちらを参考にした方がいいのでしょうか?

  • 進研模試と全統模試

    この前の進研模試と今回の全統模試の得点がほぼ一緒だったのですが、一般に全統模試のほうが、難しいと言われています。 進研模試に換算すると偏差値でどれくらい上がったのでしょうか? 進研模試=全統模試+5と聞いたのですが、これは正しいでしょうか?

  • 今回の第二回全統マーク模試(河合塾)の平均点・標準偏差はどれくらいだと

    今回の第二回全統マーク模試(河合塾)の平均点・標準偏差はどれくらいだと思いますか。どうしても予想がつかなければ去年の平均点・標準偏差を教えてください。

  • 駿台の診断テスト

    駿台の診断テストを受けようと思っています。 高2のスーパー数学です。 けれど、私は駿台模試を受けたことがないので駿台の偏差値が良く分かりません。 河合の全統模試で数学の偏差値がいくつくらいあれば駿台のS数学に入れますか? だいたいでいいので知ってる方いましたら教えてください!!!

  • 各教科の偏差値と合計の偏差値について

    家庭教師をしているのですが、どうしてもわからず、質問させていただくことにしました。 生徒は今度高校受験で、今日、模擬テストの結果が届きました。 しかし、どうしても意味がわからないところがあります。 偏差値というのが、分布によってかなり変わるということはわかっているのですが、実際にどのように考えればよいのかがよくわかりません。 偏差値をそのまま書きます。 国語 38 数学 37 英語 37 社会 35 理科 37 3教科 33 5教科 33 各教科の偏差値と比べて、3教科、5教科の偏差値がこんなに悪いと言うことはあり得るのでしょうか? 私も家庭教師とはいっても、標準偏差の出し方がよくわからず、結果的に偏差値の出し方もわかりません。 あり得るとしたら、どんな分布のときにこうなるのでしょうか? 頼りない家庭教師で申し訳ありません・・・。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • この前、河合塾の全統模試がありました、結果偏差値は三教科とも42~43

    この前、河合塾の全統模試がありました、結果偏差値は三教科とも42~43ぐらいしかとれませんでした。 今度またありますが、せめて50ぐらいに上げたいと思っています。どの教科も偏差値を10上げるとしようとするには、各教科どのぐらいの点数を上げる必要がありますか?

  • 中学模試の偏差値と高校模試の偏差値

    僕は今高校一年です。 先日模擬テストを受けて帰ってきた結果を見て驚きました 中学のときの模試では偏差値が55あったのに、 今回の高校の模試では46しかありませんでした。 確かに今回の模試は勉強不足だったけど、 ここまで低いとは思いませんでした。 これは僕が勉強不足だからなのか高校の模試のレベルが高いからかどっちなのかわかりません!! どっちなのか教えてください!!

  • 塾をやめて家庭教師を頼みたいのですが

    大手塾に通っている中2の次男ですが、定期テスト前は学校別のテスト対策をしてもらっていますが、5教科の平均点がどうしても80点いきません。 今回は76点でした(各教科、平均点より5~25点上です) 普段から塾の宿題はやっていますが、テスト前は塾に通う回数が増え、学校のワークもやらなければいけないので、いっぱいいっぱいです。 私としては塾を辞めさせて、学校のワークをきちんとさせて数学と英語の家庭教師を付け、英数以外は進研ゼミ等の通信講座を利用してもいいと思いますが、塾を辞めると模試を受けられず、受験情報が入りにくくなるのが不安です。 ちなみに都内の偏差値60程度の私立高校へ推薦で入りたいので、5教科内申が20か21欲しいです(1年3学期5教科内申18、模試偏差値52) 塾を辞めて家庭教師にお願いした経験のある方、家庭教師にして成績は上がりましたか? その他、色々な情報をお持ちの方、意見を聴かせてください。

  • 河合塾の模試について。

    本日河合塾の第2回全統マーク模試を受けました。自己採点したところ夏休み中の勉強の甲斐??がありすべての教科で第1回全統マーク模試より10~20点伸びました。しかし誰もが受験勉強をしてると思います。すると平均点なども上がるのでしょうか?また上がるとしたら10~20点伸びたところで偏差値は変わらないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンター機のメッセージで用紙詰まりと表示されているが、実際には用紙が詰まっていないため印刷ができない状況に困っています。
  • お使いの環境はWindowsで、接続は無線ランおよびUSBケーブルまたはbluetoothで行われています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • インクジェットプリンターの紙詰まりを防ぐためのヒントについてのFAQを閲覧していました。
回答を見る