• ベストアンサー

ブリジストンのPlayzは良いですか?

タイヤ交換をします。 一番良いのはレグノだそうですね。 でも、プレイズもHPや広告を見ると負けず良さそうです。 価格も少し安いし。 毎日乗るし、走行距離も年間1万5千~2万キロです。 乗り心地と静粛性があるのが良いです。 Playzはいかがでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Gloon14
  • ベストアンサー率47% (113/238)
回答No.1

QNo.2139838に同様の質問をされた方がいらっしゃいます。 そちらを参考にされてみては?

参考URL:
http://otasuke.goo-net.com/kotaeru.php3?q=2139838
noname#17994
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タイヤの交換で劇的に変わるのでしょうか?

    中古で99年式トヨタウインダムG30を買いました。この車走行も28000と新車並みの状態をたもっていたんですが、タイヤ(レグノ・ER30)が6分山しかありませんでした。おそらく新車から変えてないように思います。で、思い切ってタイヤ交換しようと思うのですが、タイヤを新品にしたら劇的に乗り心地・静粛性など変わるもんでしょうか?ほとんどが市内乗り、時々高速って感じです。タイヤはレグノGR-8000を考えています。 しかし僕みたいな車の乗り方だったら、プレイズでも言われなければ分からないでしょうか? すみません素人な質問で・・・・。 宜しくお願いします。

  • お勧めのタイヤは…

    みなさんのご意見をお願いします。 年間走行距離20000キロ、大型セダンです。 主に高速走行ですが、走り屋ではないので、運動 性能より、静粛性が優先です。 レグノが好きでしたが、ほかにいいタイヤがそれも レグノより安いタイヤはありませんか。 みなさんのお勧めを教えてください。

  • 前輪と後輪でタイヤの銘柄を異にすることはダメですか。

     現在、1997年製のベンツC-240に乗っています。走行距離は30000キロです。後輪にミシュランのMXV3 195/65-R15をはいています。山は、まだ十分に残っていますが、もう9年にもなり、ひび割れてきました。前輪には、前オーナーが交換したと思われるブリジストンのB-style/65R15をはいています。この前輪は途中で交換したこともあり、山が5分以上残っています。このひび割れた後輪の2本のタイヤを交換しようと思います。近くのタイヤ専門店に行って静寂性で定評のあるブリジストンのレグノ8000に交換してもらおうとしたところ、店員いわく、「前輪と後輪と同じ銘柄のタイヤにしないと性能が発揮されない。後輪だけ価格の高いレグノにすることは意味のないことであり、かえって走行が不安定になる。」と。そして、B-styleを強く勧めるのです。  自分としては、レグノにすることにより、静かで乗り心地のいいドライブを目指したのですが、このように強く言われると、レグノにこだわることが意味のあることなのか疑問に感じるようになりました。  ちなみに、現在のベンツC-240は、昨年中古で購入したものですが、状態がよく、今後も長く乗り続けようと考えています。しかしながら、乗り心地が硬めで、不満もあります。この車は、自分よりも家内が運転することが多く、女性にとっては、運転しづらいようです。走行安定性よりも乗りやすさ、乗り心地のよさを重点におきたいのです。このような希望のもと、レグノ8000にこだわるべきなのか、店員のいうように前輪と同じB-styleにすべきなのか教示願います。  また、レグノ以外にお勧めのタイヤがありましたら、教えてください。  私の会社では、グッドイヤーのタイヤが割引価格で約半額で買えるので、グッドイヤーのタイヤであれば、どれがお勧めなのかもあわせてお願いします。

  • レガシィワゴン(BH5)に合うタイヤは?

    レガシィワゴン(BH5) GT-B E-tuneIIに乗ってます。 タイヤを替えようと思っておりますがどれにしようか迷っています。 今付いているタイヤはPOTENZA RE040(純正のまま?)です。 純正に近いタイヤという考え方でいけばRE050になると思いますが、静粛性や乗り心地を考えてPlayzやGR-9000も選択肢にあります。またスポーティーなハンドリングも捨て切れずRE050も含めて頭を悩ませています。 ブリヂストンのカタログを調べたところでは、 直進安定性・・・どれもほぼ同じ 静粛性&乗り心地・・・RE050≒Playz<GR-9000 ドライ&ウェット性能・・・Playz≒GR-9000<RE050 となっていました。 クルマの乗り方は、年間約7000km、峠を攻めるような走りはしません。 実際の性能はカタログ通りなのか?GR-9000の静粛性&乗り心地は他の2つに比べてどのくらい良いのか?RE050のドライ&ウェット性能は他の2つに比べてどのくらい良いのか?レガシィワゴンと相性がいいのは?等、ご意見を頂けたらと思っております。宜しくお願いします。

  • タイヤ交換→レグノ?プレイズ?

    レガシーワゴンに乗っています。レグノにしようか、最近良い評判を聞くプレイズにしようか迷っています。値段の差もありますし・・・。毎日仕事で市内を走ります、がキャンプで山へも良く行きます。現在32,000キロ走行、タイヤサイズは205/55R16です。 よろしくアドバイスをお願いいたします。

  • タイヤの購入について

    現在、1996年式アリストにブリジストンのレグノ7000を4年前に購入して乗っていますが、タイヤの交換を考えています。候補としてやはりブリジストンのレグノ8000とヨコハマタイヤのDNA dbとを考えています。 タイヤサイズは225/55 16インチです。静粛性と乗り心地に重点を置いていてショップで聞くとどちらもそれほど変わらないと言う所とレグノの方が数段静かだと言うところがあり迷っています、どなたか参考になる意見をお願いします。

  • セカンドグレードのタイヤはどれがいいですか?

    日産'98Y33セドリックアルティマ(3000DOHCターボ270PS)です。インチアップし235/45R17POTENZA050(+BBSホイール)を履いています。通勤で片道高速100kmを100km/hでおとなしく巡航走行しています。 年間4万キロ走行で次のタイヤをそろそろ選ばなければなりません、ガソリン代も気になります。条件として、コストフォーバリュ-を第1に、ブランド性>ルックス>静穏性=走安性>耐摩耗性から考え、セカンドグレードのコンフォート系を軸に DNAdB、ミシュランプレセダPP2、S-drive、Earth-1、LM703を候補に考えています。 DNAdBは、プレミアムコンフォート系だがBSプレイズ位で買えるがグリップが弱い報告あり、ミシュランプレセダPP2、S-driveはスポーツコンフォート系だが乗り心地今一の報告あり、Earth-1はエコ系だが他性能は今一、LM703は静粛性のみだが、最安。BSレグノのお奨めがあると思いますが、年1の交換コストから、TOPグレードは無理、また、BSレグノ9000(8000に比べ肩が丸くなったのでルックス気が嫌い)、同様にプライマシーHPも除外。BSプレイズは安っぽいイメージでイヤです。 プレミアム系のDNAdBが安く買えるならこれかな。と思っていますが「グリップ」が気になります。 こんな私にアドバイス下さい。

  • オデッセイに合うタイヤについて

    オデッセイが走行距離45000キロになり、そろそろタイヤ交換しようと思うのですが、どのタイヤにしようか迷っています。静かなタイヤがいいので、レグノGR-7000にしようと思うのですが、ミニバン用タイヤというのもあるので。そこで質問なのですが、オデッセイとレグノGR-7000の相性はどのようなもんでしょう?経験された方または専門家の方お教えください。

  • フィットGK3 タイヤ選び 性能?コスパ?

    FIT3 ガソリン車1.3L FFのタイヤを交換する予定です。 通勤で田舎道を(農道、国道)1日で60キロくらい走ります。 性能重視か、コスパ重視で迷い中です。 タイヤサイズは、175/70R14です。 現在、車は5年目で、走行距離13.5万キロです。 あと、2年半、4万キロ強、乗ろうかと思っています。 候補は、 ・ブリヂストン REGNO GR-X2  (総額5万円) ・ファルケン SINCERA SN832i    (総額2万6千円) ・トーヨー NANOENERGY 3 PLUS (総額3万円) あたりです。 今まで使ったタイヤは、 1.ダンロップ エナセーブEC300(新車~) 2.ブリヂストン プレイズPX-C(外べりのため交換時期) です。 プレイズは、運転しやすくていい感じでした。 今回は、レグノと、ほぼ同価格のため外してあります。 オススメのタイヤや、レビューがあったらお願いします。

  • タイヤ選び?

    21系クラウンアスリートに履かせるタイヤで迷っています。 タイヤサイズ225-45-18、ホイールはBBSのREV 乗り心地と静粛性最優先で考えて レグノとデシベルどちらがいいでしょうか?

ScanSnap iX1500の接続できない問題
このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1500の接続できない問題について質問があります。
  • 快適に使っていたScanSnapが突然コンピュータと接続できなくなりました。
  • USBケーブルをつないでも認識できず、IPアドレスでの接続もエラーが出ています。故障している可能性はありますか?
回答を見る