• 締切済み

【作曲】~ベースラインってどう付けるの?~

作曲の上で、ベースラインやドラムラインの作り方というか打ち込み方が分かりません。ベース音はギターのコードのルート音でいいのでしょうか? それじゃカッコイイ、ベースラインにはならないですよね・・・。 全然分かりません。 ドラムのこともほとんど分かりません。 誰か教えてください。

みんなの回答

  • nutsdias
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.4

まずはベースについてですが、基本的には「コードのルート音」を弾く楽器ですが、コード変わった最初だけルート音出せば、それ以降はある程度自由に動けます、自由といっても法則性があるのでいくつか説明しますと。。 (1)コードの和声音を多く踏むようにする。 (2)和声音以外は「通り過ぎるように」踏むような感じで長くは踏まない。 (3)スケール外の音はほどんど踏まない。 あとはコードを考えることです、たくさんの種類のコードがありますが、そのほとんどは「暗い雰囲気」のコードです、逆に「明るい雰囲気」のコードは1つしかありません、メジャーがそれです、平たく言えば「メジャーの雰囲気は壊れやすい」ことになるので、メジャーの時のベースの動きには特に注意が必要です、逆に暗いコードや空間系コードなどは、かなり乱暴な動きをしても、逆に良い雰囲気やスピード感を出せたりします。 ドラムは強弱のつけ方でスピード感が左右されます、通称「ウラ」「オモテ」の叩き分けを注意してはどうでしょうか? あとアレンジ作業には楽器の知識が必要です、どんな奏法があるのか研究してみるのもまた一つだと思いますよ。

回答No.3

いろんな方法が考えられますので、こんなやりかたもある、という程度で参考になれば幸いです。 安定感のある音の順序を考えると、基本的には、 1. ルート 2. 5度 3. 3度 の順となります。 まずルート音を選んで刻むリズムをおおまかに決めます。ここはかなり重要ですのでいろんなパターンを試してみてください。リズムパターンが大体決まったら、小節の最初はルートから始まって、5度や3度に寄り道するようなラインを作ります。もちろん、途中に他の音を混ぜて滑らかにつながるようにしたり、あえて音程差をつけたりしてみても良いでしょう。ボーカルなどの主旋律がある場合は、裏メロを作る感覚で試してみると良いと思います。 ただし、常に動き回る必要は決してありません。たとえば、小節の後半でメロディの音が伸びている所に対してベースに動きを持たせて曲に起伏をつける程度でも、場合によっては十分効果的だったりします。 コードが7th形の場合は、ルート弾きのラインに7度(ルートの全音下)を混ぜただけでもロックっぽい雰囲気が出せます。さらに、5度、3度、7度に向かうラインの途中に半音階を加えると、面白いラインができると思います。 ベースラインがある程度できれば、リズムのキックの位置も決めやすくなるので、これにあわせてハイハットを刻むパターンを決めてやれば、ベースラインもドラムパターンも比較的しっくりくると思います。

回答No.2

一番いいのは、ベースもドラムもやってみることです。 他に何か楽器やってるなら本腰入れるほど余裕ないかもしれませんが、手は2本しかないからフィルイン入れてるときにハイハット刻むのはおかしいなとか、実物演奏してみて気づくことって打ち込みにも生かせると思います。 ドラムの参考サイトです http://eternal.s26.xrea.com/

  • ursonice
  • ベストアンサー率35% (22/62)
回答No.1

ベースラインはその曲のジャンルによっても特徴が変わってくるので どんな曲調の曲を作りたいかがポイントだと思います。 リズムにについても同じ事が言えると思います。 基本的なモノをまず知る必要があると思うので楽器屋さんとかで 参考になる書物を買うなどして勉強した方がいいでしょう。 その後はあなたのアレンジですから… 頑張って下さい。

関連するQ&A

  • ベースラインの作り方がわかりません

    ベースラインの作り方がわかりません 初めまして!よろしくお願いします。 最近バンドでベースを担当することになったのですがベースラインが考えられません。 僕がベースを動かそうと弾くと、完全にギターのフレーズになります。 (今まではギターを中心に使いながら作詞作曲してました) また、とりあえずでコードの構成音を適当に弾いて見るのですが「これじゃない」という感じが否めません。 世の中にある曲を聴くとベースの動きで「次こう来るぞ!」とかそういう類の期待感とかいろいろな雰囲気を作り出してるように思うのですが、あれは一体どう考えているのでしょうか? 教えてください! よろしくお願いします。

  • ベースラインからの作曲・編曲

    はじめまして。 こちらでの質問は初めてです。 今、バンドを組んでいて(自分は、ギター)初めてオリジナルを作り始めまhした。 曲は、ベースの方がMTRでドラムを打ち込みベースを録ったのですが それを入れたCDを渡されて「ギターつけてきて」と言われました。 「なんとなくでいいから」と言われたのですが、こういう場合ってどうやって作るべきでしょうか とりあえず、CDにはドラム・ベースが入っており 小節などのメロ・サビの構成は紙に書いて渡されてます。 作るのはコードとリフ、ソロなんですが ベースのルートを耳コピしてそっから練るのが妥当でしょうか?

  • 作曲について

    作曲について質問です。 バンドの曲などで、作曲とはどこまでやれば作曲なのでしょうか。 メロディーラインだけか、コード進行もか、ギターとかベースとか、ドラムとかもすべて含んで作曲なのか・・・。 作曲/○○ を見ると全部この人が!?ってなったり気になってしまいます。 解答よろしくお願いします!!

  • オリジナルのベースライン作り

    ギター歴二年初心者女です オリジナルの話なんですが私がオリジナルを作ってベースの方にベースラインを作って頂きたいのですが その時は基本的にはルート音は教えたほうがよいですよね 私が作ったのはスケールとかキーをほぼ無視したもので しかも私には普通の単音弾きやパワーコードとかならある程度可能ですがコードの耳コピ能力がないので自分でもルート音を判別できません この場合どうすればよいでしょうか? 曲をコードから全部作りなおすといってもコードから作ってもメロディ化ができませんし・・・

  • ★作曲について!★

    まず自分はアジカン、バンプなどが好きでよく聞いており、エレキギターもやっているのですが、ちょっと疑問が・・・ 基本的にアジカンはヴォーカルギターの後藤正文さん バンプもヴォーカルギターの藤原基夫さんがほとんどの曲を作曲していますが この二人はいずれもギターはできますがベース、ドラムなどはやっていないので知識はないと思うのですが作曲というのはギター、ベース、ドラムのパートも考えないといけないと思うのですが・・・ そもそも作曲という意味(定義?)がよくわからないのですが・・・それともそれはギターのコードっていうのが関係してくるのでしょうか? よくわかりません。 自分があまりわからないので、話がメチャクチャになっていて訳がわからなくなっていますが回答宜しくお願いします。

  • DTMで作曲していて構成に詰まりました

    はじめまして、DTM初心者のものです。 作曲の構成として【リズム(ドラム・ベース)・ハーモニー(ギターやその他)・メロディ(歌)】 となってますが、もし解釈した理論で間違ったのがあれば訂正をおねがいします。 実際メロディを先行で作る場合 1、まずメロのルート音のベースを鳴らせばいい。 2、コードはギターでなくても和音が出せる(ピアノやストリングス)音色ならばよい? 実際に思いついたメロディをmidiに打ち込んで、そこから肉づけをしてる つもりですが、もちろん普通に思うフレーズを鳴らしただけならメロと伴奏がごちゃごちゃで 聞けるものではありません。 3、ギターでメロに合うコードを見つけてたんですが、 アニソン系で「World End」という曲があります。 http://www.youtube.com/watch?v=Z6KOKsH6pgU こちらのようにギターのコード弾きが聞こえず おもな構成はドラム・ストリング・ベースしか聞き取れません。 このような場合、メロと合うコードの役割はどれになるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 曲の作曲・作詞について

    私は、国内のバンドを多く好んで聞くのですが、いつも聞いていて疑問に思うことがあります。 まずは、作詞の事。作詞とは、適当に好きに作詞をするのでしょうか?それとも、やはり5・7などの決まった字数にするのでしょうか。 また、サビ同士はちゃんと文字数あわせるとか、そういう事も意識するのでしょうか。 そして、作曲についての質問です。これはいつも不思議でならないのですが、「作曲」の段階で作られる音は、どの音なのでしょうか。 作曲の際、適当に自分の納得いくように音を並べるんですか?無理のないコード進行、と聞きますがそれもどういうものなのかがよくわかりません。 ギター・ベース・ドラムがあり、ギターなどは2本以上でやる曲もありますよね。 このようなギターの音・ベースの音は最初に作られた曲にあわせて作るのでしょうか。 作曲というのが、アーティストは当たり前のようにやりますが、私には不可能に思えてなりません。 作曲というものは、実際にやってみないとわからないものなのでしょうか。

  • 作曲・編曲・音の重ね方のコツを教えてください。

    アコースティックギターを使ってスリーコードで作曲し歌詞もできてメロディラインができました。 そしてここからいろいろとドラムやキーボード、エレキギター、ベースなど他の楽器を使って音を重ねて曲を膨らましていきたいのですが、どうやったら聞こえのいい音楽(作品)になるかコツを教えてください。 ドラムはリズム(テンポ)なのでできそうですが、他の楽器についてはどうやったらいいか分かりません。 ちなみに曲調は暗い感じです。 ※使ったコード T-Em D-Am SD-B よろしくお願いします。

  • ベースラインが分かりません

    ちょっとした余興で 和田アキ子の『あの鐘を鳴らすのはあなた』 クレージーケンバンドバージョン のベースをやる事になりましたが… 今までコピーしかした事がない私にはベースラインが作れません なるべく原曲に近い様にと耳コピを試みるんですがベースの音が小さく聞き取りにくいんです。 コードはある程度分かったんですが 何かいい方法ないでしょうか? 教えてください。

  • ベースラインから作曲した場合のコード進行

    DTMにてハウス・テクノ系のトラックを製作しています。 ダンスミュージックなのでリズムは一定しているため、ベースラインをある程度制約なくできるのはいいのですが、 メロディやコード進行を決めずにベースラインを作った場合に、メロディやコード進行をどのように決めたらよいかわからず困っています。 やはり先にコード進行を決定してから制作する方が無難なのでしょうか? 特徴的なベースラインにするために、思いついたベースラインのフレーズを先に打ち込んでしまうことが多いため、 コード進行を気にしすぎると思うように進まないこともあります。 一般的な作曲方法の話も踏まえて、何かよいヒント・テクニックを教えていただけないでしょうか。