• ベストアンサー

   警察( 刑事 )との対応のしかた

先日(母の日)、親戚一同が集まりまして、お酒を飲みながらたわいのない話をしていましたところ突然、義理の弟にあたるダンナが、親を挑発し、むなぐらをつかみ、押し倒すというあまりにも非常識な出来事が起こりました。  その後、さっさと孫娘と嫁いだ妹を連れて帰りました。 親は、怪我を負うまでにはいたらなかったのですが、 後日、警察へ行き相談したところ暴行罪になりうるとの 話を聞き、相手を訴えるとの決心をしましたが、 その前に改めて、相手と話をしようと問いかけても、 謝るどころか、警察(刑事)にも言いがかりをつけており、 話になりません。 家族間でのトラブルとのことで、警察も相手に対しての処置を戸惑ってしまっているのが現状です。 こういう場合なのですが、ことを運ぶにあたりまして、 手をあげた相手に対しての処置ももちろんのこと、 腰の重たい警察(刑事)との話を進ませる対応を、 どうか教えていただきたいのですが、アドバイスを待ちますので、どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

身内を訴えるという場合、警察は慎重になります。 後で後悔する人が多いからです。 冷静になって、それでもまだ訴える意志が変わらないというのを確認してから、事件として取り上げる事が多いようです。 なので、冷却期間を置いて、それでも意志がかわらなければ、再度警察に赴き、事件として取り扱って欲しいと告訴状を出せば良いと思います。 執行猶予をもらっても前科一犯。市役所の犯罪者名簿には5年から10年は名前が登録されたままになってしまいます。門外不出とは言え、その事が何かの足かせになる事もあるかもしれませんし、お孫さんの将来にも関わることになりうるかもしれません。 激情に惑わされる事なく、冷静に事を進めないと、後でお互い辛いですよ。

maenuki-008
質問者

お礼

とてもありがたいお言葉を本当にありがとうございます。 ご指摘のようにとても複雑な思いです。 しかしながら、事の起こった後の態度に不信感を覚えたのは、確かなのです。  電話での問いかけに対しても妹との話に横耳を立てて、  本人とのやりとりに対しても妹を盾に連絡をさせる。 人の親にまでなったもののとる態度では決してないです。 どんな訳があろうと、手をあげたことは、言語道断。 やはり、冷静かつ毅然とした態度での対応が望ましいと 改めて想い直します。  気持ちまで察していただき、ありがとうございました。 風邪などひかぬようお互い気をつけましょう   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • dracula
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.3

暴行は十分訴えられますが、やはり親族間の問題となれば、その後の家庭環境を鑑みて警察側もいきなり事件として対応というのも難しいと思います。 しかし、警察の不作為により、一家5人殺害というのも耳に新しい事件ですし、将来を考えて必要であれば被害届けを出すのがいいと思いますよ。ただ一度被害を届け出たら、絶対に取り下げないとの意志が大切ですね。

maenuki-008
質問者

お礼

ご返答をありがとうございます こちらからの要望で、日曜日に警察署で双方の話し合いの 場を設けることと相成りました。 相手は、警察からの連絡に対しても [ 喜んでいきますよ。でも、仕事があってね。] と言っておる様子。 どちらにせよ、日曜日に相手が、来ないにせよ 心温まるアドバイスをこの場をお借りしまして、 いただけたことに深く感謝しています。 日曜日の結果報告も兼ねまして、 〆切を延ばしますので、ご遠慮なさらずに、 厳しいご意見も含めましてもう少しの間、 お待ちしています。 よろしくお願い致します。 風邪などひかぬようお互い気をつけましょう 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • since2006
  • ベストアンサー率11% (12/105)
回答No.2

もし警察が逆の対応をしたら、、、 即逮捕勾留送検起訴判決釈放、義弟は前科1犯っていうのもいかがなものかと思います。。。 冷静に家族会議で話し合ってみてはどうでしょう?  

maenuki-008
質問者

お礼

>逆の対応とは、、、・・・警察側の処置の流れ をスマートに教えてくれていたのですね。 ありがとうございます。  相手は、義理とはいえ他人ではない。 しかしながら、こちら側のその想いを根本から踏みにじる 行為として、罪を憎んで人を憎まずというスタンスで、 今後、相手とのいろいろな状況を弁えて向き合っていく。 相手があっての今回の出来事です。 しかし、いろいろな受け取りかたがあるでしょうから 時間をかけても無駄に感じた場合は、教えていただいたことも、念頭に考えなければいけないと思います。  風邪などひかぬようお互い気をつけましょう  

maenuki-008
質問者

補足

>警察が逆の対応をしたら、、、  とありますが、逆の対応とは!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暴行 傷害 刑事事件

    暴行を受け警察に行きました。 相手は認めており、暴行罪と言われました。 軽い傷害だけと思っていたのでその場で示談書にサインしたが、予想以上に思い傷害となったので、後日警察へ行き診断書は出せるので、暴行・傷害罪でやはり刑事事件にして下さい。 は、出来るものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  •  半年前の暴行事件の警察の対応

     半年前の暴行事件の警察の対応  はじめまして  半年前に偶然遊技場で会った知人に暴行を受けました。  警察に対応をお願いしていましたが、暴行を受けてから半年近くが経とうとしています。  最初は、担当の刑事さんははっきり物事を言ってくれるひとなので、信頼できそうだと思ってお任せしていました。  ところが、もうすぐ半年近く経とうとしているのに、何も連絡がありません。  事件を棚上げされた感があり、警察にどのような態度で接したらよいかわかりません。  ポイントを上げますと ・暴行を受けたのは半年前 ・担当の刑事さんは進展があったら、こちら(警察)から連絡する。他にも凶悪な事件を抱えているので逐一報告ができないが理解してほしいと言われ、それを信じていた。 ・暴行を受けた日以外に警察に出向いて記録を取ってもらったのは一回だけ。 ・最初に期間を置いて、2,3回刑事さんに電話したが、全部「進展があったらこちらから電話します」と告げられた。 ・担当の刑事さんは最初は告訴でなく、警察からの注意という方法のほうが、柔軟対応できると言って薦めてきた。 ・病院に行って怪我した記録を取っている。(それは、警察からのアドバイスではなく、自分で必要と判断して取りに行った)その書類は担当の刑事さんが「私が預かります」と言われたので、預けている。 ・目撃者はなし、防犯ビデオには写ってなかった ・刑事さんに私の証言は弱いと言われた ・相手は、小さい事件をいくつか起して前科持ち。それが暴力事件かは自分は把握してません。 ・何回かは警察に通っていただくことになると説明を受けていたが、それは今のところ一回だけで、半年もかかるとは聞いてない。 どのように警察に対応を求めていったらよいか、アドバイスをお願いします。

  • 警察庁の刑事局長の弟って

    テレビの浅見光彦シリーズでは、主人公が警察庁の刑事局長の弟だと知れると、それまで主人公を馬鹿にしていた刑事が急に態度をあらため、一緒に捜査をはじめます。 あるいは刑事局長が県警の所長などに電話をかけて「弟をよろしくたのむ」などと協力を依頼する場面があります。 これはドラマの話ですが、もし本当に警察庁の刑事局長の弟が、県警や所轄署などに出向いて協力を要請した場合、ある程度の融通はきくのでしょうか?  簡単な捜査状況などは教えてもらえますか?それともまったく相手にされませんか。  建前論ではなく、実際はどういう対応になると予想されますか?  

  • 警察に嘘をついた

    友達の話なんですけど その日に親にお金を渡さなければいけなかったけど お金が足りなかって借りるとこもできなかったので 親に警察にスピード違反で捕まって 罰金をその場で払ったと言う嘘を 言って親が信じて警察に電話して 警察署に行ったのは良いが 警察署で刑事さんに聞かれて ばれたらしいのですが 16歳で本当の事を言ったので 罪にならなかったらしいです。 それでその刑事さんは親には 「この子から聞いて下さい」って言ってくれたけど その子は 本当のこと と言って 嘘ということを言わなかったから 警察署から電話がこないか怖いらしい。 警察の人には自分の番号と親の番号を聞かれて 親の番号は言わなかったらしんですけど 家の番号が分かるから その後警察もしくは刑事さんから親に電話があるか ビクビクしてるんです(なら嘘をつくなって話ですが…) それで長い付き合いなんで ちょっと調べようと思ったのですが その後警察もしくは刑事さんから家、親の方に電話がくるのでしょうか? 分かりにくくてすいません。

  • 警察はパクりたい?

    過去に隣近所と揉めて警察に呼ばれて「否認」はしていますが【容疑者】呼ばわりされました 先日奇声を発して隣近所から通報(実際は別案件で警察に自ら通報その帰りだったので警察がその声を聞きつけ自宅に駆けつけたのかと思います) 自宅に数人の巡査員が駆けつけ今から刑事課の人間が駆けつけるんで」と自宅に一緒に住んでる母親を「後で話を伺うんで」と待機をさせ 数分後刑事らしき私服の二人の男が母親と何かしら喋っていました 多分私が母に暴行したと勘繰った警察がわざわざ刑事を私の自宅へ呼び寄せ『証拠』つまり暴行されたようなアザ傷が無いかと思いました ここで思ったのが巡査員が私を抑え、つまり監視させ母の『証拠』を押さえつけるようなシフトを数分間のうちにしたこと これって【容疑者】扱いしている警察のそういった【類専用】のシフトなんでしょうか? 何か掲示がイチイチ出動っていうのが【マーキング】されているみたいで気持ち悪いです。

  • 警察って・・・

    長くなってしまい申し訳ありません。先日暴行罪で罰金刑になりました。個人的には反省していますが、刑事・検察官・被害届けを出した方のやり方にやり場のない思いがあります。事の発端は、居酒屋からの帰り道です。相手の方がこちらの方を見ながら歩いてきているのを感じ、始めは目をそらしたのですが、執拗に見てくるので、結局お互いが顔を向け合いながらすれ違っていく感じになりました。相手の方がなお見続けてくるので、私は相手の方に行き、Yシャツの後ろ襟を引っ張り、なんだと言いました。すると相手の方はいきなり、「よーし、警察に行くぞ!逃げんじゃねーぞ!」と言ってきたので、私も何も悪いことはしていないと言う思いがあり、むしろ警察に自ら行きたい気持ちで普通についていきました。事実は以上です。しかし、交番ではいきなり別室に入れられ色々聞かれ、そのまま警察署へ連行され、刑事の取調べを受けていくことになってしまいました。刑事の取調べでも私は事実をそのまま正直に話していました。始めは私の主張を聞いてくれるので、私も全てを話してその上で刑事の方に判断してもらおうという気持ちでいました。しかし、取調べが進むにつれ雲行きが変化していくのを感じました。相手の方が顔を殴られ、被害届けを出したと言っているのです。私はやっていないと何度も言いましたが、全く聞いてもらえませんでした。そのうち調書を取るというので、急に怖くなり、弁護士を呼んでくれだの、調書は拒否するだの言ってしまいました。警察を敵にまわした格好になってしまったのです。その日は結局調書は書かず、手錠をかけられ、お前は逮捕されたと言われ、留置所に入れられました。次の日調書をとり、その次の日に検察へ行きました。検察官とのやり取りでは、私は人として見られていませんでした。お前は社会のくずだ、ダニだ、なんで殴ったんだ、嘘ばかりつくなと、私に主張させてはくれませんでした。結局、検察官に拘留されたら会社はどうする、認めればその日に帰れると色々言われ、結局殴っていないのに殴ったと言いました。暴行罪、罰金、前科一犯です。私は警察というのは正義の見方であるという認識しかなく、今回初めてこのような事件に遭遇し、権力社会の力を思い知らされました。襟を引っ張ったことは暴行罪で、事実です。しかし、このような結果になってしまったことが悲しく、やり場のない気持ちです。反省していますが、このような事件というのは普通にあることなのでしょうか?

  • 傷害事件の被告が釈放されました。

    昨年11月に勤め先の社長から暴行を受け、刑事告訴しました。 相手は、先日、警察に逮捕されたのですが、身柄を検察に移したら、釈放されてしまいました。 警察に問い合わせても、ナゼだか解らないと言っています。 今後、相手はどうなるのでしょう? また、この処置に納得できない私は、何をすれば良いのでしょうか? どなたか、知恵をお貸しいただけますか?

  • 不信感、警察の対応。どうしたら良いのでしょう。

    DVの被害者です。 今から二年前、相手からの暴力で左手指の骨折や顔面打撲の怪我をしました。診断書もあります。 警察に相談に行きましたが、密室で暴行されるDVの場合、立件が難しいからやめた方が良い。訴えた場合、相手が職を失ったりする可能性がある等(相手は自営業)かなりのダメージがあると説得され、結局被害届も告訴もしませんでした。 警察に相手にされないと知った相手は更に暴力がひどくなり、私はやっとの思いで保護命令をだしてもらい、離れることはできました。 今回、全く反省のない相手に対して改めて厳しく処罰してください。と警察に申し出ました。 三月末に生活安全課から刑事課に回してもらい、事情を話し「厳しく処罰してください。」と 伝えましたが四ヶ月経った今も連絡はありません。 そこで質問があります。 1、告訴をしようと思います。告訴を受理してもらえるのでしょうか? 2、DVは立件が難しいと聞きました。必ず目撃者は必要なのでしょうか? 3、目撃者といってよいのか、悲鳴を聞いて助けてくださった方がいます。が、関わりたくないからと(相手の友人の為)証言を断ってきたのですが、証言は任意なのでしょうか? 4、告訴した後、どうなっているかの問合せはできるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 警察の対応

    先日、友人から電話があり、友人の息子さんが喧嘩をしたとのことでした。 相手は2人で、喧嘩なのである程度の殴り合いはあったようです。 友人もその場にいたらしいのですが、買い物が終わり外に出たら、もうそのような状態で、止めに入りましたが、他にも中学生の子供がいたため、その子の安全も確保するために、一瞬目をはなしたら、喧嘩をしていた息子さんが脳震盪を起こして倒れ、意識が飛んでいた状態だった言います。 友人が大声で、警察官要請や救急車要請を周りに懇願した為、喧嘩相手が焦りだし、自分から警察へ連絡。その間にも友人に暴言を吐き「僕達は何もしてませんよね。みなさんが証人です」などと叫び、電話で仲間を集めだしたと言います。 友人は到着した救急車へ息子さんと乗り込み、病院で検査をしましたが、肩の骨折や肺に穴があいている疑い、後頭部に7cm血腫があり、かなり重症です。 相手は息子さんに殴られ鼻の打撲や噛み付きの歯型が残っていると訴えているそうで、病院へも行ったそうです。 友人が、病院から警察まで付き添いましたが、警察で息子さんが調べなどを受け、友人も話を聞かれ、警察のかたが、友人と息子さんの話に全く違いがないので、この証言は間違いないと思いますと話し、現場に目撃者を探しましたが、誰もいないとのことだったそうです。 しばらくして、友人に「被害届を出せば、息子さんに前科がつきます」「息子さんの今の怪我が、相手によって付けられたという保証はありませんので」などと話し、息子さん自体が、今回の件は両成敗で問題にしなくてもいいと言っていると言われたらしく、友人は「本人の意見を尊重しますが、私もよくはわからないので一度本人と父親と話し合いをして決めたいと思います」と言ったそうです。 ところが、息子さんが出てきた時に刑事さんが「本人がもういいと言うので、この件では訴えないという誓約書を書いて貰いました」といい、友人も「え?」と思ったといいますが、それが息子さんの意見なのかと、その場は何も言わなかったらしいです。 帰りに息子さんに話を聞くと、相手の二人組は1週間で3回も傷害事件を起こしているらしく、その時点で外にいるのが不思議な話ですが、警察によれば、地元を占めている暴力団の息子だとのことで、警察も関わりたくないので、息子さんに謝ってほしいと言ったらしいです。 そして友人の息子さんは、自分の方が大怪我にも関わらず謝罪し、相手に「土下座しろ」など警察署で恫喝されたということでした。 この件で思いましたが、警察官はこの暴力団の息子という人物が週に3回も事件を起こしているのに、外へ出ているということは、全部の相手に同じように謝罪させ、訴えない誓約書をかかせているのではないかと推測しました。また、相手が暴力団の息子なので謝罪してくれみたいな事を普通警察が言うのでしょうか。また、それは息子さんに恐怖を抱かせて、結果訴えないという確約を取ったように感じます。 また、友人は帰りに、警察官から、今後の安全を言い渡されることなく、相手の車を見たら避けて通るように言われたと、今後外出も難しいと泣いていました。。 どうしても警察のほうが、暴力団との関係で、喧嘩相手(暴力団の息子)を擁護して、友人の家族に「これからは気をつけて生活をしろ」と言っているように見えてしかたありません。。 警察がこんな感じでは、もう訴えるところもないのかなって思いますが、どうなのでしょうか。。 本当にそんな話が現実にあるとは、かなり驚きましたが、こんなことは普通なのですか? 息子さんも喧嘩をしたことは悪いのですが、今後の生活で落胆している友人が不憫です。。 お時間のあるかた、ご返答頂ければ幸いです。。

  • 刑事さんが使う用語について教えて下さい

    2ヶ月ほど前、見ず知らずの4人から些細な事で殴る蹴るの暴行を受け2週間の入院をしました。相手の何人かはその場で警察に連行されたのですが、拘留もなく簡単な事情聴取で早々に帰宅させたそうです。入院2日後に外出届をもらい警察に聴取と被害届を出すために行ったのですが、その時自分では記憶にないのですがどういう訳か相手も少し怪我をしているらしく「あいびき事件やし、任意の捜査やから時間かかるよ」と刑事さんに言われました。結局2ヶ月経った今も何ひとつ連絡がありません。 そこでお聞きしたいんですが、 「あいびき事件」とはどういったものなんでしょうか。また「任意の捜査」であるなら今後はどうなって行くんでしょうか・・・ わからない事だらけで困っています。 どうか知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 子機留守番電話使用中に共鳴音が発生し、通話が事実上できない状況になっています。
  • お使いの環境については、パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類など詳細を教えてください。
  • 質問内容はブラザーのMFC-J890DWNという製品に関するものです。
回答を見る