• ベストアンサー

クレジットカード(仕組み、安全性)について教えてください

mizuyoukannの回答

回答No.3

おっしゃるとうりです。 いつも慎重に利用明細は確認し、 使うサイトも信頼の置けるところのみにしています。 とにかく、用心、用心です。

rheda
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 意外と、あっさり払っていることが 分かりました。 十分注意して、使いたいと思います。

関連するQ&A

  • クレジットカードの安全性について

    クレジットカードを初めて作ろうと思っているのですが 安全性に関して疑問があります。 (1)例えば紛失した場合、金融機関のキャッシュカードでしたら 暗証番号があるので、すぐには不正使用は出来ないと思うのですが クレジットカードの場合はすぐ使われてしまいますよね? (2)ネットでの買い物をしたいのですが、クレジットカード番号とかの 情報は簡単には盗まれないのでしょうか?

  • クレジットカードの番号と安全性

    インターネットではクレジットカードの番号とカード有効期限を入力するだけで決済できてしまいますが、この2点はカードにそのままかかれているものです。 ということはカードをみればそのカードを悪用できるということだと思うんですが。 そして同時に、カードを使って購入された店側はお金をおろし放題・・・。 こんな安易でいいんでしょうか。 安全性というか、この仕組み自体に根本的に疑問があるのですが。 クレジットカードっていったい・・・????

  • クレジットカードに詳しい方お願いします

    某ショップでカードを使用しました、帰ってからその控えを見ますと、カード番号、期限がそのまま印字されています(一般的には*****1234と表示が多いと思います)このためこのショップに「危険と違いますか?」と言うと「過去に事故は無い、暗証番号は分からないから安全」と言われました。未だにこの様なショップがあるのですか。また店員に暗証番号より裏の番号を覚えられる可能性があるのではないでしょうか。(ネット通販ではこちらを打ち込んでいます) 追記:カード会社に連絡してカード変更しました

  • クレジットカードの仕組み

    下の質問に加えてもうひとつお聞きしたい事があります。どうかお付き合いください。 タイトルの通り、クレジットカードの仕組みがよく分かっていません。一番の疑問は、ネットでの利用の時に「カード番号」「利用期限の年・月」だけを入力すれば、「申し込みが確認できました」となります。 他のカードのように暗証番号などいらないものなのでしょうか…。ネットで利用するとしたらそれは不可能なのかもしれませんが、もし紛失したら暗証番号など分からなくても誰でも簡単に使えてしまうことになりますよね?また、確認がすぐにできるわけではないので本当に引き落としされたのか不安になることもあります。 合ってない内容もあるかもしれませんが、宜しくお願いします。何度もすみません。

  • クレジットカードネットで使う安全性は?

    クレジットカードでネットショッピングをしようかと思っています。 しかしパソコンの情報が漏れたという話を聞きますから、クレジットカードの情報が漏れて不正利用されるのではないかと思って思いとどまっています。 ネットショッピングでクレジットカードを使うことの危険性や安全性について知りたいです。

  • ネットでクレジット決済の安全性

    ネットでクレジット決済の安全性 ネットでのクレジットについて、2点質問があります。 1.ネットで決済するとき、入力すべき情報は ・カード番号 ・カードの名義 ・カードの有効期限 くらいですよね。 これらをネットに入力したら、当然サイトの管理者にこれらの情報がわかってしまうと思うのですが、 サイトの管理者に悪用される危険って普通に高いんじゃないですか? その辺りのセキュリティってどうなってるのですか? 2.カードが不正に使われた場合、カード会社に連絡すれば金額は保証されるそうです。 では、例えば自分で買った分の請求なのに、身に覚えがない!といって不正請求として連絡した場合は、 カード会社はどうやって本当の不正か自作自演かを見極めているのですか? 別に自分がやろうとしてるわけじゃないですけど、普通に疑問に思いました。

  • クレジットカードの怖いところ

    オークションをする時、クレジットカードで本人確認したりするところが多いですが、カードを作るのを嫌がる人が多くいます。 危険だからだと思うんですが、どういう悪さをされるんでしょうか? 私は通販の支払いやオークションの本人確認に使っていて普通の買い物では使わないので持ち歩くことはなく、紛失はしないと思います。 カードの引き落としに使っている銀行はメインではなく、 5万円ぐらいしか入っていません。 インターネットの際に、番号や暗証番号などを盗まれたとして被害は最悪そのカードの引き落としの銀行のお金が全ておろされるぐらいでしょうか? それとも私名義でお金を借りられたりするのでしょうか? まとまらない質問になってしまいましたが、 お暇な時にでもお答えくださるとうれしいです。

  • クレジットカードの番号変更or再発行で安全でしょうか???

    楽天etc.でネットで買い物をしています。海外のショップも利用経験があります。 今のところ不正利用や不正請求はありませんが、「万が一」のため、 カードの「番号の変更」か「紛失届け→カード再発行」を考えています。 カード会社との契約はそのままで、カード番号を変更したら、 以前のカード番号を知る者に悪用などされても100%安全でしょうか???

  • クレジットカードの不正利用で困っています。

    クレジットカードの不正利用で困っています。 そのカードは今まで1件の利用もありません。 1月、カード会社より「海外の通販会社で購入した代金」の請求がきました。     覚えがないのでカード会社に連絡し、引落しはありませんでした。 2月、カード会社から、「同じ通販会社から購入代金の請求がきたが、覚えはあるか」との連絡がき     たので、ないと答え、引落はありませんでした。カード番号の変更を依頼しました。 3月、新しい番号のカードがきました。 4月、3月と4月にそれぞれの購入代金の請求がきました。     カード会社に連絡したところ、「引落免除は2回までで、今回は引落しは免れられない」    なぜカード番号を変えているのに支払わなくてはならないのかと聞いたところ    「旧カードの代金支払いはこちらなので。仮にカードを解約しても同じ」    「こちらから、海外の通販会社に連絡をして、対応してもらってほしい」との答えでした。    カード番号を変えたのに支払い義務があるとは・・・。    カード会社の説明は正しいのでしょうか?    こちらから海外の通販会社に連絡するということは(英語が不得意なので)出来ないと思いま    す。    どういうしたらいいのか困っています。    よろしくお願いします。

  • クレジットカード

    ネットで買い物をするときにほとんどのところが カード支払いになっているのでネット用に新しく クレジットカードを作ろうと思いましたがカード会社 のホームページを見ていると (暗証番号の入力を伴う取引についての損害) についてはなにも保障してくれないみたいなことが 書いてあります。 やっぱりどこのカード会社もそうなんでしょうか?