• ベストアンサー

ギターとベース、利き手じゃない方を鍛えるには?

kokusaibandの回答

回答No.2

右利きの人がわざわざ左利き用の楽器で練習をはじめるのはやめておいた方が良いと思います。 ジミ・ヘンにあこがれているのなら別ですが~ 彼は左利きですが右利き用のギターを弾いてますから・・。

wolf359
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。友人に聞いたところ、左利き用の楽器に間違いないそうです。なかなか大変そうなのですが、もらってほしいと言ってもらえているので、頑張ってやってみようと思います☆

関連するQ&A

  • ギターの利き手の不思議

    昔からずっと疑問なんですが、ギターって弦を押さえる方を利き手にする方が楽な気がするんです。 つまり、今のギターの右利き用と左利き用は逆の方が理に適ってると思うのですが、どう思われますか?

  • ギターの利き手

    ギターの購入を検討しているのですが、右利き用左利き用どちらを買おうか悩んでいます。 学校の授業でギターに触る機会があったのですが、初めて持ったとき手は右利きにも関わらずギターは左に構えてしまいました。右で持つと違和感があり終始弾きにくい印象を持ちました。 私が幼い頃左から右に利き手を矯正した事があるからという点と(関係無いかも知れませんが)ピアノを習っているのでそういった印象を持ったのかなと思っています。 まずは初心者用のギターを買おうと思っていますが、弾きやすい方(左)を選んだ方がいいのかギターの種類が豊富で左よりメリットが多い右を買おうか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 左利き用のギターを使ったほうがいいでしょうか?

    私は左利きなんですが、右利き用のギターを使っています。 (母のを借りているので。) 左利き用のギターを使ったほうがいいでしょうか? 利き手用のを使ってないとなんかちょっと不利のような気がするんです。 コードを押さえるとき、利き手の左手ばかり力を使って 負担をかけすぎてるような気がして、良くないように思えます。 アルペジオなんかも、利き手の左手でやったほうが 器用に動いていいような気がします。 (やったことはないですが・・・) どうすればいいでしょうか? できれば経験者に回答をしてくれたら 心強いです。 回答お願いします。

  • ベースギター・バイオリン。左利きについて

    楽器、ギターに詳しい方にお伺いしたいのですが・・・ 中学生の息子が、突然「ベースギターがやりたい」と言い出しました。 どうやら原因は、けいおん!にはまっていて、ベースの澪がお気に入りのキャラクターになったから・・・らしいです。 (私が知らないだけなのかもしれませんが)特に周囲にバンドをしている友達はいなくて、 近所の高校生のおにいさんが高校でバンドを組んでいる(ベース)くらいです。 本人が「やりたい」というなら、反対することもないのですが、バンドもなく一人でベースを弾く意味がわからず。 そう伝えますと、「じゃ、リードギターでもいい」と。!!!なんでもええんかい!!! 息子はバイオリンを習っていたので、弦楽器に親しみはあるのでしょうが、けいおん!が原因だと思うと、親としては「じゃあがんばれ」と応援する気持ちにhなれません。たぶん、流行りというか、すぐに飽きるような気がしますし、あんまりにも軽薄じゃないでしょうか・・・入口は軽薄で、出口も軽薄・・・ そして息子は左利きです。バイオリンは右利き用しかなかったので、右利きのものを使ってずっと練習していました。だからベース(リードでもいいらしいけど)も右利き用が使えるから、便利だなと思っておりましたら、本人「レフティが欲しい」 けいおん!の澪がレフティを使っているから。それがかっこよくてかわいいから。だと思います。 いや、ほんとにそんなことを言いやがりました。 ・・・それは・・・どうなんでしょう?使えるなら右利き用の楽器がいいにきまっているではないでしょうか?万万が一ギターが上達して、右利き用の楽器では技術がついていかないまでになれば、その時にレフティを考えればいいのでは? 中学生のことですし、すぐに気持ちが変わるかもしれません。しかし、親としてはバイオリンのレッスンを再開させたいし、状況によっては、バイオリンとベースギターが並行するかもしれませんので、 ギターをレフティにすることはムダに思えます。 私は普通のベースギターを買うべきか、レフティを買うべきか。 もしくは、リードギターにするほうがいいのか。 ごちゃごちゃと書いてすみません。どうぞお知恵をお貸しください。 ちなみに、アコースティックギターは家にあるのですが、彼はさわりもしません。 あくまで好きなのは「けいおん!」のイメージのようです。 よろしくお願いします。

  • クラシックギターを習いたい:左利き

    私は左利きで、右利きの構えにとても違和感があり、左利きの構えで弾いています。ずっと独学だったのですが、最近はもっと上手くなりたいと思い、教室に通いたいと思うのですが、一つ心配してることがあります。   たまに、私が右利きとは逆の構えで弾いていると、目立ちたいからそうしてるんだろ、とか、オーケストラの弦楽器は利き手に関係なく右利きでやってるんだから、なんでギターだけ左でやってるんだ、などと冷やかしてくる人がいるのですが、教室に通う時に、先生にも同じようなコトは言われないでしょうか?まだ初心者だから、右利きに矯正するなら今の内だとか・・・   もし、いまのまま左利きの構えで弾けるなら、ぜひとも教室に通いたいのですが、カッコつけないで右利きに矯正しろ、なんてことになったら、今のまま独学の方がマシです。   ギター教室の事情に詳しい方がいましたら、教えてください!(ちなみに、クラシックギターが習いたいです。)

  • ギターかベースか、左利きか右利き

    高1の男子です。左利きです。自分は今ギターかベース、どちらをやるか悩んでいます。 自分は正直ギターをやりたいんですが、友達とバンドを組むことになって、その友達との話し合いの結果、ベースをやることになりました。 まだ本当にバンドをすることが決まったわけではないんですが、その友達はギターをやるつもりでいます。たぶんこの先その友達ののポジションは変わらないと思います。 自分なりに考え、「両方やってみる」ということは思いましたが、ギターだったらギターのアンプやエフェクター、ベースだったらベースのアンプやエフェクターなどがあり、どちらか買ったらまた1から買いなおさないといけないで、とても高1の男子が払えるような金額ではないと思いました。 皆さんはどちらが良いと思いますか? 因みに「ドラムやればいいじゃん」とか、そういう感じの回答は控えていただきたいです。あくまでギターかベースかでお願いします。 それともう一つなんですが、自分は左利きです。 左利きでギターやベースをやるのはいろんなリスクがあることを知りました。 そこでなんですが、自分はこのまま左利きを自分の個性として見て、左利きで楽器をやっていったほうがいいのか それとも、左利きよりリスクが少ない右利きで楽器をやっていくのか、どちらがいいですか? 過去の質問などを見ても、 「左でやった方がいい」 「右でやった方がいい」 など、いまいちどっちがいいのか分かりませんでした。 なのでアドバイスをしていただくとありがたいです。

  • 左利きのエレキギター

    はじめましてこんにちは。 エレキギターを始めようとしている中学生です。 僕は左利きで、左用のギターを買おうと思っています。実際、ギターに利き手は関係ないそうですが、いろいろと左利きのギターについて調べていました。 ギターの弾き方サイトなどをたくさん見てみたのですが、どれも右利きギターの説明ばかりで、困っています。写真が載っていても、よくわからないと気が多いです。 そこで、左利きのギターの弾き方が説明されているサイト、もしくは本を知っている方は、ぜひ教えてください。お願いします。

  • ギターの種類・ギター左利きについて質問です♪

    僕は中学3年生です。 今年の1月から今まで、左利きなのにアコースティックギターの右利き用ギターを使っていました。 この前、ジミ・ヘンドリクスを見て、「右利き用ギターでも左利き用として使えるんだぁ」 と感動しました! そこで僕は右利き用ギターを左利き用として使う事に決めました♪ そこで質問なのですが、どうすれば右利き用ギターを左利き用として演奏できますか? アコースティックギター&エレキ両方教えてください。 なるべくジミヘンの様にネック側を逆にして、弦を変えるだけで演奏できるみたいな感じで簡単に変えられる事を、意識して教えてもらえるともらえると嬉しいです。あとなるべくお金を使わないで左利き用に変えたいです。 あと、エレキギターはレスポール、ストラト、テレキャスなどの種類がありますがジミヘンの様にネック側の向きと弦を変えるだけで演奏できるのはどれですか?

  • 利き手の反対の手

    利き手の反対の手って鍛えれば、利き手ほどに器用になるもんなんですかね? 両利きって存在するのですか? 私は、右利きなんですが両利きに憧れて左手で趣味の勉強をしています。(ノート等左手で書いています)あと、日常で普段の行動も大半(歯磨き、紐結び、左で箸を持ってご飯を食べる等)を左でやっています。 もうかれこれ一ヶ月くらいそうやって生活してて、字などは中々うまくなってきました。 お箸もなかなか上手くなり、普通に食べれるレベルまでなりました。 しかし、機敏にはうごかずのろい感じで作業効率が良いとは思えません。 そして、劣化も早いです。 ほぼ、2日くらい左手を使わずに生活すると元に戻ってしまうような気がします。 右利き、左利きについて調べてみたのですが、あらゆる動物は利き腕などなく、オラウータンや猿も両手を同じように使うことにたいし、人類は祖先(原始人)の頃から生まれつきに利き手があったと見ました。 普通は論理、思考を司る左脳と連絡する右手が大半で、利き手の定義とは能動的で思ったことを俊敏に器用に行動にあらわす器用さがあり、受ける感覚等には鈍感であること、反対の手は受動的で不器用で、外界から受ける感覚に敏感であると知りました。 ただ利き手と反対の手も、音楽(ギターの弦を押さえたりする)などに使うには利き手より器用に動くとかで、これが逆になっている(右脳に論理、思考分野がある)人が左利きであると知りました。 なので、利き手とは天性のものであって、いくら鍛えても反対の手が利き手程器用になるように思えないんですが、本当に鍛え方次第で両利きになれるもんなんですか? 本当の両利きって存在するのでしょうか? 教えてください。

  • 私の利き手はどっち???

    中2にもなって、未だに自分の利き手がハッキリ分からない者です。と言いますのも、物によって利き手が違い、どっち利きなのかと聞かれるとどう答えていいか分からないのです。右でしか出来ない物もあれば左でしか出来ない物もあり、どっちでも出来る物もあります。例えば箸やスプーン、フォークなどは右の方が使いやすいですが、左でも使えます。腕組みをすると右腕が上になり、野球での利き腕は両投げ左打ちです。今となっては両投げですが、元々は右投げです。小2か小3の時、左利きの友人とキャッチボールをしたのですが、私は野球道具を持っていなかったので、左投げ用のグローブを借りました。慣れない左でボールを投げてみたのですが、普通に投げられました。その後、調子に乗ってしばらく左でやっていたら、完全に左投げになってしまいました。しばらくして右も使うようにしたら再び右も使えるようになり、両投げとなりましたが、左右同じように投げる事は出来ません。左は制球は非常に悪いですが、飛距離・球威は出ます。右はその反対です。端やスプーンなどが右ならば、右利きなのでしょうか?野球での利き腕についても、元々は右投げでしたが簡単に両投げになりました。打つ方は生まれ付き左でしたが、右利きならば打つ方も右で、右投げ左打ちは人工的に作られる利き腕だと言いますので、純粋な右利きではないと思うのです。腕力や握力などは左の方があります。基本的に、日常生活で使う手は左で、買い物の荷物も左で持ちますし、本当にどっちの手が利き手なのか分かりません。多少なりとも、左利きの素質的な物がなければ簡単に野球の利き手を変える事も出来ないだろうし、どうなっているのか分かりません。箸なども、最低限レベルですが左でも使えます。私は、右利きなのか、両利きなのか、それとも新種の利き手なのでしょうか?