• ベストアンサー

頻繁にフリーズするMEのリソース不足を解消する為に。

skfurutoneの回答

回答No.3

 拙宅も機種は違いますが元来のWin Meは、同じようにそれはトラブルが多く閉口しました。  現在Win Xpにしていますが、それまでの不具合がまるで嘘のように改善されました。  ここはWin 2000かWin Xpにされるべきと思います。

biginer-22
質問者

お礼

確かにもう1台のPCはXPなのでかなり快調ですが、私の専用PCはこのLaVie with MEしかないので、何とか「デキルヤツ」に育ててやりたいと思ってます。 しばらく皆さんのアドバイスに従って健闘してみますね。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windows Meのリソースについて

     リソースが不足してフリーズしやすくなって来たので、まあ、その他もろもろも調子が悪くなって来ていたのでOSを再インストールしました。私はインターネットをする際は、ノートンアンチウィルスオートプロテクト、ノートンインターネットセキュリティ、アテームダイヤルアップマネージャー(ISDN、家庭内LANのため)を起動させています。その外はシステム設定ユーティリティのスタートアップ項目内のプログラムは動いてはいるのでしょうがタスクバーに表示されているプログラムはそれだけです。クィック起動ツールバーは、デスクトップの表示、インターネットエクスプローラー、ウィンドウズメディアプレイヤー、アウトルックエキスプレスです。  とにかく、インターネット中に頻繁にフリーズします。そこで先日、私の兄のWIn98セカンドエディションを使わせてもらい試してみたのですが、私とは比べ物にならないぐらいの数のソフトを起動させているにもかかわらず大体常にリソースが60%~70%は確保されていました。しかもよくあるような常駐を外すとかその他の設定も何もいじっていないとのことです。  私はNEC-VALUESTAR-VU700N/55Dを使用しています。前にSmartVisionのボードをぶち込みましたがそれも何か関係しているのでしょうか?もしかしてと思い、それ関係のプログラムは常駐から外しています。メモリーは128MBですがMeの場合、リソースには直接の助けにはならないと聞きます。  再インストール後も、フリーズこそ減った気はしますがリソースの問題は解決、というか兄のパソコンほど確保はやはりできません。  乱筆で申し訳ないのですが、この質問をご覧になった方がいましたらよろしくお願い致します。

  • システムリソースの不足

    少し前からなのですが、パソコンを使っているとよく“システムリソースが不足しています”というメッセージが出て困っています。フリーズする時もあります。インターネットで調べ物をしているときなんかは最悪です。再起動してまた初めからしなくてはならなくなると思うとイライラしてヤル気が失せることもしばしば・・・。 以前に同じような質問をされた方に寄せられた回答を参考にいろいろしてみたのですがあまり改善される事はなく・・・。ほとんど知識がないので思い当たる解決策がおありの方回答お願いします。 ※使用しているパソコン  ・富士通FMV-BIBLO NE4/50C  ・WindowsMEを使用(最初は2000だったのですがその時に購入した人にはME発売後にソフトが送られてくるというようなキャンペーン(?)をやっており、送られてきた後MEをインストールしました)  ・購入したのは2002年の夏だったと思います。

  • すぐにシステムリソースが少なくなるのですが・・・

    Pentium866(多分)のシステムにメモリ128MBを載せて、Windows Meで使っています。 ところが、異常にメモリーを食ってしまい、メールソフトのみの起動もで動作がおかしくなり、入力が出来なくなったりフリーズしたりします。すぐに「システムリソースが極端に少ないです。他のアプリケーションを終了してください。」のメッセージが出るのですが、他には何も立ち上げていないのです。常駐ソフトは「Norton Antivirus」のみです。 ちょっと詳しい友人に聞いたところ、アプリケーションをインストールしすぎているのでは?と言われ、使う可能性があるものまでアンインストールし、何回もデフラグをかけたりしています。 HDDの空きもまだ約10GBあります。 確かに128MBのメモリーは少ないですが、もう少し何とかなっても良さそうなものです。職場では、遅いと感じながらも128MBでPhotoshopやIllustratorを使用しています。 このマシンではそんなソフトは起動もできません。 自宅での作業がまったく進まずに困っています。どなたか対処方法をご存知の方はお知らせください!!! 宜しくお願いします。

  • システムリソース領域の再生

    皆様,おせわになっております。 当方,WindowsMEのノートPCを使用しております。「教えて!goo」でも 何度か取り上げられているように,システムリソース不足で悩んでいます。 皆様のアドバイスをもとに不要な常駐アプリをはずした結果,起動直後では 特に問題無いレベル(70%以上,Antiウィルスソフト等は起動)で使用できてます。 しかし,InternetExplorerやMSオフィス等のアプリケーションを起動すると それらのソフトを終了してもリソース値が元のレベルに戻りません。 現状,致し方なく再起動を行っているのですが,それを回避する手段,ツール等 ご存じのかたいらっしゃったら教えていただきたく存じます。 素人目には,システムリソース領域のガーベジコレクションのようなことを行える ユーティリティがあればうれしいな,と思うのです。 よろしくお願いします。

  • WindowsMe、起動直後でもリソース不足。

     知人の代理で質問させていただきます。 PC:NEC VC1000J/8FD OS:WindowsMe メモリー:192MB ノートンアンチウイルス2005 周辺機器 プリンタ FDD 「Meのリソース不足」に関して今さらと思うかもしれませんがご容赦ください。 先日リカバリーをし、セーフモードでスキャンディスクをしたところ 次のような結果が出たそうです。 このドライブには、エラーは発見されませんでした。 全ディスク領域         55,595,360 KB 不良セクター;           0 バイト フォルダー数;     1,687  55,345,152 バイト 隠しファイル数;     263 102,334,464 バイト ユーザーファイル数; 26,764(合計4,229,184 KB) 使用可能ディスク領域; 51,212,192 KB アロケーションユニットサイズ;  32,768 バイト アロケーションユニット数;   1,737,355 個 使用可能アロケーションユニット;1,600,381 個           そこで、セーフモードのままリソースメータを見ると、 システム残り 74% User残り 74% GDI 残り 84%  しかし、通常起動直後でのリソースメータは、 システム残り 33%、 User残り 33% GDI 残り 87%  と、なっていたそうです。 不要なプログラムは「プログラムの追加と削除」から削除しています。 それでも起動直後で30%台、時には10%台になってしまうこともあります。 また、ウイルスには感染していません。 起動直後からリソース不足というのは原因としてはどういうことが 考えられるのでしょうか? タスクトレイのアイコン(常駐ソフト)、デスクトップのショートカットも 出来る限りなくしてます。  やはり、Meだから仕方がない、と割り切るしかないとは思いますが、 何かしら対処法があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ゲーム中、フリーズします。

    お世話になります。 私はWindowsMEを使っています。 メモリは増設して504MBになりました。 サウンド:Directx9対応 色設定:HighColor(16ビット) 画面領域:1024×768ピクセル プレイする時の解像度(ゲームConfig):640×480×32 前からプレイしているゲームがあるのですが、最終バトルだというのに、必ずフリーズしてしまうのです。 動作もすごく遅いです。 今までも遅かったのですが、フリーズする事は極力少なかったんです。 それがよりにもよってラスボス戦(しかも序盤)でパソコンがフリーズしてしまうのです。 恐らく画面がものすごくカラフルになるので、それで重くなると思うのですが…。 ゲームの詳細は、 タイトル:英雄伝説VI 空の軌跡(PC対応) メモリ:256MB以上 HDD空き容量:3.5GB以上 ディスプレイ:解像度640×480以上表示可能なもの サウンド:Direct8.1以降対応のサウンド機能 WindowsMEは512MBが限界だそうですし、もう増設する気はありません。 あと、私はホームページも運営しているのでホームページビルダーもインストールしています。 おそらくビルダーが常駐しているのも原因の一つなんでしょうが…。 ホームページの更新などもあるので、アンインストールする訳にはいかないのです。 一時的にアンインストールして、ゲームクリアできたらまたインストールしようとも思ったのですが…。 ただ、ホームページビルダーをアンインストールして、またインストールした際、設定(ネット上に画像を送るシステム等)に相当苦労した私にとっては、絶対アンインストールは出来ないのです。 あとはノートンアンチウイルス等が常駐しています。 これはアンインストールする訳には行きませんよね…。 せっかく最終戦まで行ったのに、今更諦めるなんて絶対嫌なんです! でも…一体どうすれば良いのでしょうか。 もうクリアは不可能なんでしょうか?

  • インターネット(ホームページ閲覧中)のフリーズ

    XP使用です ホームページ閲覧中に、かなりの頻度でフリーズします。 タスクを開くと、ホームページの部分だけフリーズしていると表示されています。 ノートンシステムワークスが入っているので キャッシュ等の削除、デフラグ等その他思いつく不要ファイルの削除はしてみましたが、それでもフリーズは続きます。 ウイルスかとおもったのでノートンでチェックもしてみましたが、感染はしていないようです。 たまに「^」と名前の入ったファイルがいきなりデスクトップに表示されることがあります。 それが原因かと思い、調べましたがどこにものっていませんでした。 「^」ファイルは出てくるたびにゴミ箱に入れて削除しています。 「^」ファイルも何が原因か気になります。 フリーズするのは「A(仮名)」と「B」のホームページを同時に開いて、「B」を閉じようとするとそのままフリーズしてしまっています。 うまく説明できなくて申し訳ありませんが 解決策がわかる方、よろしくお願いします。 PC未熟者で、あまり専門用語もわかりません。

  • フリーズの原因について

    1時間のうち数回フリーズします。 Ctrl+Alt+Deleteでも全く反応せず、 仕方なく電源を落としています。 リソース問題なし。 スキャンディスク、デフラグ、レジストリの最適化、再インストールのどれを試みても同じです。 McAfeeが初めからついてるものは、 Norton Personal Firewallと相性が悪いということをちらっと聞きましたので、 アンインストールをしたら直りました。 でも、この時はいろいろ試してたので、これが原因なのかどうかわからず、 セキュリティが不安でしたのでまたインストールしました。 それからまた意味もなく固まったり、接続(ADSL)が止まったりします。 やはり、Norton Personal Firewallが原因なのでしょうか? 環境 OS Win98SE CPU P3667MHz HDD 10GB+20GB RAM 192MB IE5.5 SP2

  • フリーズするので1~2時間おきに再起動します・・・

    ThinkPad iシリーズ 1620 を使用しています。 OS は Windows Me です。 一昨年前、内蔵の20GBのHDに不良が出て、起動しなくなり 30GBのHDに乗せ変えました。そして、リカバリーCDを使用し、 リカバリーをしました。 (ついでにメモリーも64から192まで増設しました。) その際に、Cドライブが4GBしか認識されず、HDを交換してくれた サービス店に持ち込み、とりあえずその場で出来る作業として 24GBのDドライブを作ってくれました。 Cドライブの容量を増やすには、市販ソフトが必要ですヨと アドバイスをもらいました。(パーテーションマジック等) PCを使用していくうちに頻繁にフリーズするようになりました。 デスクトップのアイコンやタスクバーも極力減らしました。 それでも起動時には45%程度です。 フリーズは、システムリソース不足が原因かと思っています。 システムリソースというのは、Cドライブの容量不足も関係しますか? システムリソースを増やす。。。 Cドライブの容量増設する。。。 その他の対策方法ってありますか? システムとか専門用語を聞くと私がフリーズしそうです。 アドバイスをお願い致します。

  • OfficeXPのエクセルでフリーズ

    IBMのThinkPad使用。OSはWin meで、メモリは192mbです。 バンドルされていたOfficeXPを使用しているのですが、 エクセルファイルが開くのに時間がかかり、とうとうプレビューするだけでフリーズするようになりました。 以前から挙動不審だったので、先月リカバリーをしたばかりなのですが、改善されません。 Officeの修復はしてみました。 Nortonが原因かと思いアンインストールしましたが、状況は変わらずです。 「システムがビジー状態です」とか「kernel32が原因でuser.exeにエラーが発生しました。kernel32は終了します」とか「リソースが不足しています」などのエラーメッセージが頻繁に出ます。 他に入っているソフトはAcrobatとザウルスのためのソフトがメインです。 解消法が思い当たる方はいらっしゃいませんか? もう、ご臨終間近なんでしょうか(T-T)