• 締切済み

Fireworks8で作ったボタンが書き出すとただのGIFになってしまいます

Fireworks8でボタンを作って、それをどうやって書き出したらいいのかわかりません、Fireworksでプレビューするとうまくいくのですが書き出すと画像がまったくの無反応になってしまいます。 DW、HPBの両方でHTMLに貼り付けたのですがまったくの無反応です。 やっと決まったWEBの仕事なのでこんなところでつまずいて泣きそうです、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.2

 ロールオーバーとかスワップイメージ等のアクションを設定をしたということでしょうか?  だったら画像だけ挿入してもダメですよ?  FWでプレビューした時のソースをよく見てください。(もしくは画像を書き出す時にHTMLも書き出してみてください)  無反応なのは必要なコードが抜けているからです。  もし的外れな回答であればゴメンナサイ。  どういった設定を行ったのか、補足をお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ブラウザで表示できる画像の形式はGIFにPNG、JPEGですからGIFが出来あがるんだったら、有る意味正解です。 何がしたいのでしょうか? 画像を貼りつけて表示して当たり前、無反応ってのはDWで何かするんですが、いったい何をさせたいのか分からないので説明のしようがありません。 仕事??嘘でしょー? 外注しちゃったほーがいいですよ。(^_^)v

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ImageReadyとFireWorks

    Web用のイメージ画像を作るのに使うこの2つのソフト・・・。Photoshopは前から使っているのでImageReadyを持っていますが使った事はありません。イマイチ使い方がわからなかったのと使う必要がなかったからです(^^;; でも最近Webの勉強を始め、かっこいいホームページを作りたいと思いDreamWeaverとFireWorksのセットを購入しました。(DreamWeaverは学校で習っているし、HTMLのタグの知識も多少はあります) それでWeb用イメージ作成ソフトの使い方を覚えようと思っているところなのですが・・・どちらが使いやすいですか?両方の長所、短所などを教えて頂けると助かりますm(__)m

  • Fireworksでこんなボタンを作りたい

    Fireworks 8で下のサイトの「お仕事検索」のような、半分反射するようなボタンを作りたいのですが、どのように作るのでしょうか?ご存じの方お教え頂ければ幸いです。 http://haken.val.ne.jp/

  • Fireworksのボタン!!

    別カテゴリにも質問させていただいたのですが・・・ Fireworks4を使用しています。 シンボルに変換>ボタン にして アップ、オーバー、ダウン、オーバーダウン と作成、プレビューでは見れるのですが GIFに書き出ししてDreamweaverのファイルで使用、 ブラウザでチェックするとオーバーなどのイメージが変化せず アップの状態のままなのです。 書き出しの際”スライスの書き出し”も洗濯しているのですが どうすればボタンとしてアップ・オーバーの イメージが出るようになりますでしょうか。

    • 締切済み
    • CSS
  • FireWorksでアニメーションGIFにならない

    FireWorks MX 2004で、アニメーションGIFを書き出ししたら、 通常のGIFファイル(1フレーム目のみの画像)になってしまい、アニメーションGIFになりません。 FireWorks MX 2004が入っている知人のPCで行った場合にこの現象になります。 (OSはwin7です。) 自分のPCにもFireWorks MX 2004が入っていて、そちらで行うと、 問題無くアニメーションGIFが作成できます。 ごく普通のやりかたで、フレームを複製してフレーム毎に数パターンの画像を作成し、 「書き出しのプレビュー」で「アニメーションGIF」を指定して、スライス上にも 「アニメーションGIF」と指定されていることを確認した上で、右クリックして、 通常の方法で書き出しているのですが、なぜ知人のPCでだけ、書き出しが うまくいかないのかが不明です。 「自分のPCでできるなら、自分のPCでやればいい」のですが、知人のPCでの 操作もできるようにしたい為、解決策を探しています。 それと、「バージョンが古いから」というご指摘は抜きでお願いします。 何か対処法などありましたら教えて頂けると幸いです。

  • FireworksでJPEGやGIFで書き出したときの画像解像度につい

    FireworksでJPEGやGIFで書き出したときの画像解像度について質問です。 Fireworks CS3です。 1.Fireworksで解像度72で新規ドキュメント(png)を作成。 2.【イメージプレビュー】→【形式JPEG(品質80)】で書き出す。   →書き出されたJPEGファイルの解像度は72となっている。 3.【イメージプレビュー】→【形式GIF】で書き出す。 →書き出されたGIFファイルの解像度は96となっている。 Fireworksで解像度72で新規ドキュメントを作したのにも関わらず、 書き出し形式によって解像度が72と96と変わってくるのは Fireworksのデフォルトでそうなっているのでしょうか? それぞれの形式で書き出すときに、解像度を指定できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FireworksでのHTML書き出しについて

    HTML、CSSを勉強中の初心者です。 初歩的な質問ですが、お答えいただけると幸いです。 Webページ制作について自分なりに色々調べていたところ、一般的にWebページを作る場合、FireworksでHPをレイアウトし、スライス→書き出しをした後に、書き出した画像を一つ一つ(手打ち、もしくはDreamweaverなどで)配置する、というのが主流のようです。 しかし、実際にFireworks CS6を使ってみたところ、書き出し時に「HTMLと画像の書き出し」、「CSSと画像の書き出し」というものがありました。 「HTMLと画像の書き出し」では、テーブルが使用されているため、現在は推奨されないと思いますので、使用されないのはわかるのですが、「CSSと画像の書き出し」では、現在主流となっているCSSでのレイアウトになっているようでした。 書き出されたHTMLを確認してみたところ、表示・ソースも一見問題ないように見えたのですが、この機能があまり使われていないのはなぜでしょうか。 ※もちろん、この書き出しはただ一枚のページを作っただけで、そこから様々な動作をつけるのは自分でやらなければいけないのは理解しています。

  • スライスのコツ(Fireworks)

    Fireworks とDreamweaver のことで、困っています。 作成された元のファイルはあるのですが、Fireworksを使って、スライスして書き出したファイルから余分な画像を取りたいのですが、まずスライスするコツが良く分からないのです。 Fireworks とDreamweaver の本を色々と見たのですが、おおまかに、更新する部分と更新しない部分をその項目ごとに分類してスライスするというやり方で合っているのでしょうか? リンクされるボタンなどもスライスした方が良いのか、コツが良く分かりません。 その後に余分な画像を取る、というのも、どこが余分なものかも分からないのです。 最終的にはテキストを入力出来るようにしたいのですが、テキストを載せるために、元の画像をどう変えていけば良いのか(背景画像として扱う方法)が分からず、困っています。 質問の意味が分からなかったら申し訳ありません。HTMLの勉強は少ししたことがあるのですが、Fireworks やDreamweaver などは扱ったことがありません。 よろしくお願いします。

  • Fireworksで作ってDreamwerverに書き出す作業について

    会社のホームページを作成しています。 [操作] デザインのほぼすべてをFireworks MX(以降FW)で作成し、Dreamwerver MX(以降DW)へ[HTMLの書き出し]で書き出しています。 [疑問点] 書き出されたページをDWを使って文字入力・表作成などの編集を行った後、デザイン変更のために、またFWで元のPNGファイルを変更し、[HTMLの書き出し]を行うと、DWで行った編集部分が全く消えてしまいます。 (現在は仕方なく、DWの編集部分を別ファイルに作成し、FWでデザインを変更するたびにここからコピーして合体しています。) このようなやり方は間違っているのかもしれませんが、本当はどんなやり方が良いのでしょうか? 画像パーツ一つづつをFWで作成して、DWのテーブルにはめていくのがいいのかもしれませんが、ほとんどの作業をFW中心に行っているのでこんなやり方になってしまっています。

  • FireWorksで作った画像をDreamWeaverに・・

    お世話になっています。 FireWorksでほぼまるまるトップページを作成して、 ボタン部分をスライスして、 シンプルロールオーバーで、マウスを乗せると色が変わる設定をしました。 FireWorksからブラウザで確認すると、ちゃんとうごきます。 書き出すときに、 ファイルの種類・・HTMLとイメージ HTML・・HTMLファイルを書き出し スライス・・スライスの書き出し を選びました。 これをDreamWeaverに読み込む前に他になにか注意することはありますか・・?DreamWeaverでは動きません・・。 DreamWeaverに読み込むときというのは、ひょっとして 書き出したときにたくさん出てきたスライス部分の 画像を配置するのでしょうか・・? 全然見当違いのことを言ってたらすみません・・。 よろしくお願いします。

  • fireworks3で透明化gifを作る際白いとことまで透明になってしまう。

    古いソフトで申し訳ありません。現在fireworks3でwebに載せる画像を作っています。背景が単色の場合インデックスカラーを指定して書き出しすれば透明化した際、問題ないのですが、今回背景が迷彩柄になったため単色のインデックスカラーで指定した場合、画像の周りが浮いた感じになってしまいます。そこで背景を透明にして、インデックスカラーも無しで指定したところ最初の画像はうまくいきましたが、二つ目は白が含まれている画像で、インデックスカラー白にしていなくて無しに指定しているにも関わらず白い部分まで透明に抜かれてしまいます。どうすれば周りのインデックスカラー無して白い部分が透明化されないように設定できるのでしょうか。すみませんが教えてください。

このQ&Aのポイント
  • キャノンPIXUS TS3530はUSB接続できるのかについて説明します。
  • この記事では、キャノンPIXUS TS3530のUSB接続について調べてみました。
  • キャノンPIXUS TS3530はUSB接続が可能なプリンターです。
回答を見る